東大講義・教科書紹介

このページでは東京大学前期教養課程で履修できる講義・教科書紹介をしていきます。ここにない講義の詳細については「シラバス」をご覧下さい。

個別ページ

ジャンル別

東大で学ぶ「外国語」

既修外国語

多くの東大合格者が既修外国語として「英語」を選択することになると思われるので、ここでは英語について述べる。

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
英語一列 必修 文理 英語能力の向上? 別名「暗記一列」
略称「英Ⅰ」
英語二列R 英語リーディング
題材は古代から現代、ジャンルはエッセイや詩からニュース英語まで内容は教官により様々
いくつかの講義の中から一つを選択する
定員オーバーで抽選
◎(※)
英語二列PA ◎(※) Active Learning of English for Science Students (ALESS)
英語で科学論文を書く練習をする授業。簡単な実験も自分で行う必要がある
担当教官は指定される
15人程度の少人数授業
英語二列P 英語プレゼンテーション
ライティング色の強い講義や、英語ディベート色の強い講義など、内容は教官により様々
いくつかの講義の中から一つを選択する
定員オーバーで抽選
英語演習 文Ⅲ 英語二列Rをもう1回やるような感じ
英語二列C 文理 英語コンプリヘンション
基本的には英語リスニングだが、読解・討論・発表が加わることもあり、内容は教官により様々
中級英語(LS) B 文理 聴解・会話 20~30人程度の少人数授業
定員オーバーで抽選
第三希望まで登録できるが、必修ではないため、抽選に漏れると履修できない
中級英語(R) 読解
中級英語(W) 作文

(※)理科生は、英語二列Rと英語二列PAを、1学期と2学期のどちらかでそれぞれ1コマ(2単位)ずつ履修する。どちらの学期で履修することになるかはあらかじめ決まっている。

一番上へ戻る

初修外国語(第二外国語)

ドイツ語・フランス語・中国語・ロシア語・スペイン語・韓国朝鮮語・イタリア語の中から選択できる。

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
○○語一列 必修 文理 二外の基礎講義 クラスごとの授業
○○語二列 文ⅠⅡ
文Ⅲ
○○語演習 二外の演習講義
○○語初級
(演習)
B 二外の演習講義
○○語初級
(インテンシヴ)
文理 二外の実践的練習
2コマで1セット(4単位)
30名程度の少人数授業
現在のところ、独語・仏語・中国語のみの開講
○○語初級
(□□)
文理 初級程度の能力を持つ人のための講義 (□□)=(会話)or(作文)or(表現練習)
○○語中級
(インテンシヴ)
文理 基本的には、2コマで1セット(4単位) 現在のところ、独語・仏語・中国語のみの開講
○○語中級
(□□)
文理 中級程度の能力を持つ人のための講義 (□□)=(演習)or(会話)or(作文)or(表現練習)

一番上へ戻る

第三外国語以降

東大では、2011年度現在、第三外国語として、ドイツ語・フランス語・中国語・ロシア語・スペイン語・韓国朝鮮語・イタリア語に加え、アラビア語・インドネシア語・ギリシア語・サンスクリット語・シリア語・セルビア語・タイ語・トルコ語・ヒンディー語・ヘブライ語・ベトナム語・ペルシア語・ポルトガル語・ポーランド語・モンゴル語・ラテン語・上海語・広東語・台湾語が履修できる。

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
○○語初級
(第三外国語)
B 文理 開講時期は変動 三外の
基礎講義
基本的には通年講義
夏学期から始まる講義と、冬学期から始まる講義がある
メジャーな言語ならば、どの学期からも始められるが、マイナー言語を履修したい場合には注意
○○語中級
(第三外国語)
文理 開講時期は変動 三外の
中級講義
古典語初級 文理 古典語の基礎講義 基本的には通年講義で、夏学期から開始
ラテン語・ギリシア語・サンスクリット語が受講可能
古典語中級 文理 古典語の中級講義 基本的には通年講義で、夏学期から開始
現在のところ、ラテン語・ギリシア語が受講可能

一番上へ戻る

東大で学ぶ「物質・生命」

物質科学(物理)

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
力学 必修 古典力学 AコースとBコース(入試での物理未選択者が希望により選択)に分かれる
電磁気学 ビリビリ
熱力学 理Ⅰ マクロな熱力学 理ⅡⅢは「化学熱力学」
物質科学(化学)の項目を参照)
振動・波動論 E 理文 周期的な運動の取り扱い方 通称「しんぱ」
1年理科生はクラス指定
解析力学 理文 解析力学 「力学の最も洗練された形式」by 授業内容
相対論 理文 主に特殊相対論の基礎
量子論 理文 量子論
統計物理学 理文 統計物理学
現代物理学 理文 物理学の様々なアプローチ 物理マニアの巣窟

一番上へ戻る

物質科学(化学)

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
構造化学 必修 量子化学基礎 1学期の「基礎現代化学」と内容がかなり被る
3学期の「物性化学」に繋がる
物性化学 無機化学 2学期の「構造化学」から繋がる
化学熱力学 理ⅡⅢ マクロな化学熱力学 AコースとBコース(入試での物理未選択者が希望により選択)に分かれる
理Ⅰの「熱力学」(物質科学(物理)の項目を参照)よりも、ちょっぴり化学っぽい
2学期の「化学平衡と反応速度」とやや内容が被る
基礎現代化学 E 理文 主に量子化学の導入 1年生限定
化学平衡と反応速度 理文 化学平衡と反応速度 1年生限定
反応化学 理文 有機化学 理科生はクラス指定

一番上へ戻る

生命科学

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
生命科学 必修 理Ⅰ 分子生物学、生化学、細胞生物学、遺伝学、遺伝子工学など 入試で生物を選択していなくても必修
理ⅡⅢ 理一とは異なり2学期まである
人間総合科学 理Ⅲ 医学を学ぶ上での心構え 申請すれば、理三生以外でも受講可能
細胞生命科学 E 理Ⅰ・文 細胞生物学 理二三の「生命科学Ⅱ」に対応
動物科学 理文 動物に特徴的な生命現象
植物科学 理文 植物に特徴的な生命現象
進化学 理文 動植物の適応進化、講堂の進化、分子進化など

一番上へ戻る

宇宙地球科学

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
惑星地球科学 E 理文 Ⅰ:固体地球の成り立ちの概要
Ⅱ:地球表層の物質循環と生命圏進化
宇宙科学 理文 Ⅰ:宇宙論、銀河・恒星の構造と進化
Ⅱ:電波観測天文学、X線天文学、光学赤外線天文学等

一番上へ戻る

基礎実験・実習

基礎実験・実習は1コマ1単位(未満)相当である。

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
基礎物理学実験 必修 理Ⅰ 実験分野は力学・電磁気・波動・熱力学・原子 高確率で5限にはみ出すことで悪名高い
原因は実験自体というよりは、試問待ち行列にある
基礎化学実験 実験分野は有機化学・物理化学・無機分析化学 物理実験ほどではないが
もたもたしていると5限にはみ出す
原因は試問待ち行列にある場合が多いが、化学実験は遅れの原因が実験操作自体にある場合もしばしば
基礎物理学・化学実験 理ⅡⅢ 物理は力学と電磁気学の実験のみ
化学は有機化学と物理化学の実験のみ
理Ⅰの物理実験・化学実験の中から、それほど時間のかからない(?)実験を抽出したもの
もちろんそれでも5限にはみ出すことはある
基礎生命科学実験 実験分野はDNA・細胞・植物・動物
解剖もある
解剖はアメリカザリガニ、ウシガエルである
生命科学実験 E 理Ⅰ・文 理ⅡⅢの「基礎生命科学実験」と同じ 駒場の基礎実験3種をコンプリートしたい
物好きな理一生のための生物学実験

ここまでいずれの実験も担当教官に許可を取れば、5限の授業を受けた後再び実験室に戻り、実験や実験の片付けを再開することができる。

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
実験生命科学 E 理文 主に冬学期 クリスマス? なにそれ美味しいの? 集中講義。イブに細胞を培養する相手がいない貴方にオススメ!
野外生物学 理文 少人数での野外プレイ 野外プレイは休日に行われる
惑星地球科学実習 理文 岩石、地層、化石の解析方法の基礎の概説と実習
宇宙科学実習 理文 Ⅰ:観測データを用いた数値実習
Ⅱ:天文データベースを用いた情報処理、画像処理

一番上へ戻る

東大で学ぶ「数理・情報」

数学・数理科学

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
数学Ⅰ 必修 (主に)微積分学 理科一類は数学ⅠA(実数の極限について厳密に扱う)と数学ⅠB(具体的な問題を使って基本的な考え方を習得)に分かれている
数学Ⅱ 線形代数
数学演習 隔週で数学Ⅰ演習と数学Ⅱ演習をそれぞれ行う
数学Ⅰ(社会科学) 準必修 微積分学の基礎 1学期はクラス指定
数学Ⅱ(社会科学) 線形代数の基礎 2学期はクラス指定
数理科学Ⅰ F 文理 2変数ベクトル値関数 理科生はクラス指定
数理科学Ⅱ 文理 常微分方程式 理科生はクラス指定
数理科学Ⅲ 文理 多変数ベクトル値関数
数理科学Ⅳ 文理 線形代数の発展
数理科学Ⅴ 文理 解析学基礎概念
じっくり学ぶ数学Ⅰ ゼミ 文理 微積分・線形代数の基礎 牛腸教員による名物授業
じっくり学ぶ数学Ⅱ 文理

一番上へ戻る

情報・プログラミング

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
情報 必修 文理 情報機器の使い方を学ぶ クラス指定
情報科学 F 文理 プログラム言語Rubyの簡単な使い方を学ぶ 1年理科生はクラス指定

一番上へ戻る

統計学

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
基礎統計 F 文理 統計学基礎 場合によりクラス指定
統計分析 文理 基本的に冬学期開講 応用統計学
社会統計学 C 文理 基本的に冬学期開講 社会的な現象・制度を分析する上での統計学

一番上へ戻る

図形科学・製図・CG

講義題目 区分 科類 開講学期 授業内容 備考
1 2 3 4
図形科学Ⅰ F 文理 図法幾何学基礎 1年理科生はクラス指定
図形科学Ⅱ 文理 3D-CAD/CG
PCを用いた計算機援用設計、コンピュータ・グラフィックス
2年理科生はクラス指定
図形科学演習Ⅰ 文理 手描き製図・模型製作
図形科学演習Ⅱ 文理 PCによる3次元立体形状表現
たぶん言語はJava

一番上へ戻る