東京大学合格体験記(2013文系)
「【東大】東京大学合格体験記【体験記】」より、2chなどに投稿された東大合格体験記(2013年度入試・文系)のまとめ。
文科一類・合格体験記2013
合13-340:大学への名無しさん:2013/03/10(日) 17:58:19.95 8zBGbtsH0
【科類】 文一
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 東大後期のみ:いわゆる自動不合格。金帰ってくるんだねあれ。
【二次自己採】
240-260(国80英70-80数20世40-45地30-35)だったと思う。 記述はかなり感覚的でアバウト。
目標が英国地歴80数学60で300だったから結構凹んだ。
ボーダー真上だな、という自覚はあったので後期の勉強もやってた。
【CT自己採】 825
【予備校/塾】 東進
【模試成績推移】 夏河合A駿台B 秋河合駿台共にA
【勉強時間推移】 0-10h/day(予備校いる時はともかく家での集中度はすごく低かったように思う)
【科目別勉強法】
基本は学校の授業+東進(過去問演習含)
地理は東進の講座すら取らず学校の対策と過去問対策。国語は学校、林修、過去問演習+古漢の記述演習を少々。
苦手だったのが世界史と英語。3年夏になんとかした。英語は英標やり切ったのと、要約問題の演習。 世界史は論述対策と対応させながら基礎知識整理を問題集で。
【お勧め参考書】
「英文標準問題精講」(和訳が本当にボロボロだったので。3年夏に一周。)
「得点奪取 古文/漢文」(解答する上でのメソッドがきっちり整理されてる。)
荒巻豊志「世界史の見取り図」(誤字や事実誤認あって批判も多いけど歴史観整理にはすごく有用だった。ただ読破はしてない。論述で必要な時に参照してた。)
【後輩に一言】
なんか意識高そうなこと書いてるけど、勉強時間推移の通りサボりがち。本当に家じゃ適当で、その結果英単語や文法、地歴の知識は他の受験生よりだいぶ劣っていたはず。
それを論理力トレーニングでカバーしたのはおそらく間違いない。SNSで文章書き続けたりとか。「ものの書き方わかってるか」が占めるウェイトはすげぇデカい。東大入試は。
面倒か否かを超えて、使えるものをきっちり選べる選択眼を持ってほしい。それが最大の効率化だから。
地方公立進学校(東大進学10名/年程度)だったので学校に世話を焼いてもらえた面も大きいだろう。とにかく、何はともあれ全て「取捨選択して利用する」感覚を忘れないのが大事なのかもしれない。
なんか書きたいこと書ききれたとは思えないけど冗長になるのも嫌だしこの辺で。
合13-357:大学への名無しさん:2013/03/11(月) 07:44:22.35 zKtSN1bC0
【科類】文一
【合否】合
【併願】なし
【二次自己採】255
【CT自己採】800-810
【予備校/塾】東大特進だけ
【模試成績推移】夏DAC(代駿河)秋BC(駿河)
【勉強時間推移】4月まで1h/day 5月から学校ある日は6.5h/day ない日は11h/day
【後輩に一言】
苦手科目を潰していくのは大事
英語はやり方によっては伸びるのがかなり遅い(5月から始めたけどそれまでがひどすぎて秋の実戦OPでは受験者平均切った)
合13-358:大学への名無しさん:2013/03/11(月) 08:03:20.60 ng9kJMaL0
【科類】 文科一類
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 早稲田政経セ:○ (東大後期:×)
【二次自己採】
国61英76数22世30地28 計217
採点の厳しさを考慮して、一番キツめに採点した。確実に落ちたと思った。
【CT自己採】 845
【予備校/塾】 東進衛星予備校+東進東大特進コース
【模試成績推移】 全部Aで冊子掲載
【勉強時間推移】センター前:予備校の講座のみで4h/日ほど。 センター後:過去問の演習中心に6-7h/日ほど。
【科目別勉強法】
国語は林修の過去問主義に則ってひたすら過去問にあたった。
英語は3年になってから高得点安定だったので、東大型模試などを使って解く時間のシミュレーションをした。
数学は25ヵ年と模試の過去問と1対1と月刊大数。
世界史は荒巻の授業を予備校でとって、ひたすら復習。過去問を20年分書いて学校の先生に添削してもらった。
地理は学校の先生を信頼して、添削もお願いした。
【お勧め参考書】
中谷臣『世界史論述練習帳new』・・・答案の書き方は微妙なのだが、構想力はかなり付く。最後の詰めにすごくよかった。
荒巻豊志『新・世界史の見取り図 上~下』・・・教科書とは別の角度から歴史事実を眺められて、息抜きにピッタリの本だった。
【後輩に一言】
地方公立高校だったので、モチベーション維持のために東大特進コースに積極的に参加。
本番では数学が爆死したが、おそらく英国世でカバーできたのだと思う。数学が中途半端だと俺みたいに爆死します。
一番大事なのはセンター試験。今年高得点を取った人は大きなアドバンテージとなったはず。
合13-386:大学への名無しさん:2013/03/11(月) 20:51:06.31 Qn19M+q30
【科類】文Ⅰ
【現浪】浪人
【合否】合格
【併願】なし
【自己採】英80数30国60日35世50セ95計350
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】今年は受けてない。去年はオールA
【勉強時間推移】11月まで1~2h。11月以降必死こいて平均は10hくらい
【科目別勉強法】
国語…謎。現代文は過去問1年分とあと参考書いくつか。古漢は適当に問題集漁って音読
数学…月刊大数と模試の過去問
世界史・日本史…教科書のみ。過去問にはほとんど手が回らず
英語…1日長文一題。時終わったら音読。例文の暗記
【お勧め参考書】
『最強の漢文』、『実践トレーニング古文単語650』、駿台の福井先生が書いてる論述のやつ、
東書と山川の世界史・日本史、詳説日本史研究、詳説世界史研究
【後輩に一言】
英語の安定がカギ。過去問より教科書。過去問を何十年もやるのは時間の無駄とは言わないが実力が足りてない場合は
教科書を読み込む方を優先。
独学でも受かる。安心しろ
合13-533:大学への名無しさん:2013/03/14(木) 02:02:25.62 xtR/x3l10
【科類】 文科一類
【合否】 合格(一浪)
【併願】 早稲田政経、慶応法など(全部合格)
【二次自己採】 してない
【CT自己採】 831
【予備校/塾】 河合塾
【模試成績推移】 夏B 秋A
【勉強時間推移】 ~夏(5時間)、夏休み(10時間)、~冬(8時間)、冬休み~直前(12時間)
【科目別勉強法】
直前期には講習とか実戦の解答を見てひたすら暗記した(世界史)。
【お勧め参考書】
キムタツリスニングSUPER
【後輩に一言】
浪人は伸びないとか脅されてるけど、そんなこと無いから大丈夫!頑張れよ!!
合13-698:大学への名無しさん:2013/03/21(木) 14:44:51.30 LMv9cCuc0
【科類】文Ⅰ(一浪)
【合否】合格
【併願】早稲田政経国際政経、早稲田法、慶応法法、中央法法、後期一橋法(出願のみ)
【二次自己採】280~
【CT自己採】790
【予備校/塾】河合
【模試成績推移】 OP:CB 実戦:AA
【勉強時間推移】そこそこ
【後輩に一言】
頑張れよ
合13-340:大学への名無しさん:2013/03/10(日) 17:58:19.95 8zBGbtsH0
【科類】 文一
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 東大後期のみ:いわゆる自動不合格。金帰ってくるんだねあれ。
【二次自己採】
240-260(国80英70-80数20世40-45地30-35)だったと思う。 記述はかなり感覚的でアバウト。
目標が英国地歴80数学60で300だったから結構凹んだ。
ボーダー真上だな、という自覚はあったので後期の勉強もやってた。
【CT自己採】 825
【予備校/塾】 東進
【模試成績推移】 夏河合A駿台B 秋河合駿台共にA
【勉強時間推移】 0-10h/day(予備校いる時はともかく家での集中度はすごく低かったように思う)
【科目別勉強法】
基本は学校の授業+東進(過去問演習含)
地理は東進の講座すら取らず学校の対策と過去問対策。国語は学校、林修、過去問演習+古漢の記述演習を少々。
苦手だったのが世界史と英語。3年夏になんとかした。英語は英標やり切ったのと、要約問題の演習。 世界史は論述対策と対応させながら基礎知識整理を問題集で。
【お勧め参考書】
「英文標準問題精講」(和訳が本当にボロボロだったので。3年夏に一周。)
「得点奪取 古文/漢文」(解答する上でのメソッドがきっちり整理されてる。)
荒巻豊志「世界史の見取り図」(誤字や事実誤認あって批判も多いけど歴史観整理にはすごく有用だった。ただ読破はしてない。論述で必要な時に参照してた。)
【後輩に一言】
なんか意識高そうなこと書いてるけど、勉強時間推移の通りサボりがち。本当に家じゃ適当で、その結果英単語や文法、地歴の知識は他の受験生よりだいぶ劣っていたはず。
それを論理力トレーニングでカバーしたのはおそらく間違いない。SNSで文章書き続けたりとか。「ものの書き方わかってるか」が占めるウェイトはすげぇデカい。東大入試は。
面倒か否かを超えて、使えるものをきっちり選べる選択眼を持ってほしい。それが最大の効率化だから。
地方公立進学校(東大進学10名/年程度)だったので学校に世話を焼いてもらえた面も大きいだろう。とにかく、何はともあれ全て「取捨選択して利用する」感覚を忘れないのが大事なのかもしれない。
なんか書きたいこと書ききれたとは思えないけど冗長になるのも嫌だしこの辺で。
合13-357:大学への名無しさん:2013/03/11(月) 07:44:22.35 zKtSN1bC0
【科類】文一
【合否】合
【併願】なし
【二次自己採】255
【CT自己採】800-810
【予備校/塾】東大特進だけ
【模試成績推移】夏DAC(代駿河)秋BC(駿河)
【勉強時間推移】4月まで1h/day 5月から学校ある日は6.5h/day ない日は11h/day
【後輩に一言】
苦手科目を潰していくのは大事
英語はやり方によっては伸びるのがかなり遅い(5月から始めたけどそれまでがひどすぎて秋の実戦OPでは受験者平均切った)
合13-358:大学への名無しさん:2013/03/11(月) 08:03:20.60 ng9kJMaL0
【科類】 文科一類
【現浪】 現役
【合否】 合格
【併願】 早稲田政経セ:○ (東大後期:×)
【二次自己採】
国61英76数22世30地28 計217
採点の厳しさを考慮して、一番キツめに採点した。確実に落ちたと思った。
【CT自己採】 845
【予備校/塾】 東進衛星予備校+東進東大特進コース
【模試成績推移】 全部Aで冊子掲載
【勉強時間推移】センター前:予備校の講座のみで4h/日ほど。 センター後:過去問の演習中心に6-7h/日ほど。
【科目別勉強法】
国語は林修の過去問主義に則ってひたすら過去問にあたった。
英語は3年になってから高得点安定だったので、東大型模試などを使って解く時間のシミュレーションをした。
数学は25ヵ年と模試の過去問と1対1と月刊大数。
世界史は荒巻の授業を予備校でとって、ひたすら復習。過去問を20年分書いて学校の先生に添削してもらった。
地理は学校の先生を信頼して、添削もお願いした。
【お勧め参考書】
中谷臣『世界史論述練習帳new』・・・答案の書き方は微妙なのだが、構想力はかなり付く。最後の詰めにすごくよかった。
荒巻豊志『新・世界史の見取り図 上~下』・・・教科書とは別の角度から歴史事実を眺められて、息抜きにピッタリの本だった。
【後輩に一言】
地方公立高校だったので、モチベーション維持のために東大特進コースに積極的に参加。
本番では数学が爆死したが、おそらく英国世でカバーできたのだと思う。数学が中途半端だと俺みたいに爆死します。
一番大事なのはセンター試験。今年高得点を取った人は大きなアドバンテージとなったはず。
合13-386:大学への名無しさん:2013/03/11(月) 20:51:06.31 Qn19M+q30
【科類】文Ⅰ
【現浪】浪人
【合否】合格
【併願】なし
【自己採】英80数30国60日35世50セ95計350
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】今年は受けてない。去年はオールA
【勉強時間推移】11月まで1~2h。11月以降必死こいて平均は10hくらい
【科目別勉強法】
国語…謎。現代文は過去問1年分とあと参考書いくつか。古漢は適当に問題集漁って音読
数学…月刊大数と模試の過去問
世界史・日本史…教科書のみ。過去問にはほとんど手が回らず
英語…1日長文一題。時終わったら音読。例文の暗記
【お勧め参考書】
『最強の漢文』、『実践トレーニング古文単語650』、駿台の福井先生が書いてる論述のやつ、
東書と山川の世界史・日本史、詳説日本史研究、詳説世界史研究
【後輩に一言】
英語の安定がカギ。過去問より教科書。過去問を何十年もやるのは時間の無駄とは言わないが実力が足りてない場合は
教科書を読み込む方を優先。
独学でも受かる。安心しろ
合13-533:大学への名無しさん:2013/03/14(木) 02:02:25.62 xtR/x3l10
【科類】 文科一類
【合否】 合格(一浪)
【併願】 早稲田政経、慶応法など(全部合格)
【二次自己採】 してない
【CT自己採】 831
【予備校/塾】 河合塾
【模試成績推移】 夏B 秋A
【勉強時間推移】 ~夏(5時間)、夏休み(10時間)、~冬(8時間)、冬休み~直前(12時間)
【科目別勉強法】
直前期には講習とか実戦の解答を見てひたすら暗記した(世界史)。
【お勧め参考書】
キムタツリスニングSUPER
【後輩に一言】
浪人は伸びないとか脅されてるけど、そんなこと無いから大丈夫!頑張れよ!!
合13-698:大学への名無しさん:2013/03/21(木) 14:44:51.30 LMv9cCuc0
【科類】文Ⅰ(一浪)
【合否】合格
【併願】早稲田政経国際政経、早稲田法、慶応法法、中央法法、後期一橋法(出願のみ)
【二次自己採】280~
【CT自己採】790
【予備校/塾】河合
【模試成績推移】 OP:CB 実戦:AA
【勉強時間推移】そこそこ
【後輩に一言】
頑張れよ
文科二類・合格体験記2013
合13-335+336:大学への名無しさん:2013/03/10(日) 17:00:24.36 14Lv40il0
【科類】 文二
【合否】 合格
【併願】 後期一橋(受験せず)
【二次自己採】 265(英語90 数学35 国語65 世界史40 地理35)
【CT自己採】 95
【予備校/塾】 特進
【模試成績推移】 BBAA
【勉強時間推移】 夏15 他8
【科目別勉強法】
興味を持って基礎から着実に(全科目)
【お勧め参考書】
プラチカ、565、ジオゴロ
【後輩に一言】
胴上げは本当に最高だぞ!限界まで頑張れ!!
合13-434:大学への名無しさん:2013/03/12(火) 11:43:10.67 MZyco94A0
【科類】 文科2類
【合否】 合格
【併願】 慶応・法(受験せず)早稲田政経(センター利用・合格)上智経済(合格)
【二次自己採】 英95数30国70世55地40 計290
【CT自己採】 860
【予備校/塾】 駿台。浪人です。
【模試成績推移】 河合・駿台ともにオールA。
【勉強時間推移】 ずっと8~10時間
【科目別勉強法】
英語:速単必修編を徹底的に読みこんだ。ペーパーバックなんかも読んだ。同じ文を何度も読むのと、新しい文をたくさん読むっていうのを両方やるべし。
文法は、フォレスト通読して、英頻みたいなのはやらなかった。直前に河合の問題集をやった。
リスニングは本番失敗(11/15)だった。キムタツのSUPERやってた。聞き取るのと問題解くのは別だと思った。
作文は、個人的には例文集よりも東大系模試の答えを覚えると、効果的だと思う。そのまま使えることがあるので。今年覚えたのをそのまま描けて、2Bは五分で終わった。
世界史:教科書を徹底的に。今年も教科書範囲からしか出てないのを実感した。しるしをつけて、そこだけ読めば要約になるようにして、何度も通読した。直前一週間で3回は通読した。
数学:がんばったけど全然できなかったので割愛
地理・国語:コスパが悪いと思ったからやらなかった。
【お勧め参考書】
英語:速単必修編
世界史:教科書
地理:図解表解地理の完成
古文:読み解き古文単語
【後輩に一言】
英語・数学・世界史を重点的にやるべき。現役は英数かな。地歴に時間を割きすぎて英数が伸びずに去年失敗したので。
ちなみに去年は英70数26国77世42地39セ92。
センターもきっちりやった方がいいです。私大がとれて気が楽になるから。
合13-443:大学への名無しさん:2013/03/12(火) 14:58:27.86 YOOCdgoe0
【科類】 文科2類 現役
【二次自己採】 英語70 数学30~40 国語60~70 地理30~35 日本史30~35 総合220~250
【CT自己採】9割弱
【予備校/塾】 無し 駿台の直前講習を一つだけ
【模試成績推移】 駿台夏冬ともにC 河合夏C 代ゼミ冬E
【勉強時間推移】 高2まで ほぼ無し ~11月 3時間ほど 12月~ 6~8時間 やらない日もちょくちょくあった
【勉強法】
国語 学校の先生に添削頼んだ。個人的には青本の解答が極致数学 基礎演習は青チャート(編註:新課程はこちら)しかやってない。駿台の東大実戦模試演習と過去問で形式に慣れるようにした
英語 鉄壁、ネクステ、学校。実戦模試演習と過去問のみ。英作は学校の先生に添削頼んだ
地理 「地理の研究」と「地理の完成」。完成の方がメイン教材。読んで実戦模試演習&過去問解いただけ
日本史 教科書読んで問題。駿台の「日本史論述研究」とかいうのもやったけど、採点基準が明示されててなかなかよかった
過去問はそれぞれ5年分ぐらいやった。
【お勧め参考書】
自分で本屋さんに行って、良いと思ったのを買う方が良い
【後輩に一言】
模試の判定に一喜一憂することは無駄。どこかで誰かが言ってたこと引用すると、「模試の判定が正しいのはA判の最上位層とE判の最下位層だけ」。
学校終わって一日中好きなようにやれる最後の2、3カ月でどうにでもなる。
国語、地理、日本史の答えとか予備校発表と所々ずれててヤバいと思ってたんだけど結果は合格。
やっぱり予備校的な回答より自分の感性を磨くことが大事じゃないかな。
ちなみに超進学校とかではない。毎年東大合格者0~1桁程度の自称進学校。
合13-335+336:大学への名無しさん:2013/03/10(日) 17:00:24.36 14Lv40il0
【科類】 文二
【合否】 合格
【併願】 後期一橋(受験せず)
【二次自己採】 265(英語90 数学35 国語65 世界史40 地理35)
【CT自己採】 95
【予備校/塾】 特進
【模試成績推移】 BBAA
【勉強時間推移】 夏15 他8
【科目別勉強法】
興味を持って基礎から着実に(全科目)
【お勧め参考書】
プラチカ、565、ジオゴロ
【後輩に一言】
胴上げは本当に最高だぞ!限界まで頑張れ!!
合13-434:大学への名無しさん:2013/03/12(火) 11:43:10.67 MZyco94A0
【科類】 文科2類
【合否】 合格
【併願】 慶応・法(受験せず)早稲田政経(センター利用・合格)上智経済(合格)
【二次自己採】 英95数30国70世55地40 計290
【CT自己採】 860
【予備校/塾】 駿台。浪人です。
【模試成績推移】 河合・駿台ともにオールA。
【勉強時間推移】 ずっと8~10時間
【科目別勉強法】
英語:速単必修編を徹底的に読みこんだ。ペーパーバックなんかも読んだ。同じ文を何度も読むのと、新しい文をたくさん読むっていうのを両方やるべし。
文法は、フォレスト通読して、英頻みたいなのはやらなかった。直前に河合の問題集をやった。
リスニングは本番失敗(11/15)だった。キムタツのSUPERやってた。聞き取るのと問題解くのは別だと思った。
作文は、個人的には例文集よりも東大系模試の答えを覚えると、効果的だと思う。そのまま使えることがあるので。今年覚えたのをそのまま描けて、2Bは五分で終わった。
世界史:教科書を徹底的に。今年も教科書範囲からしか出てないのを実感した。しるしをつけて、そこだけ読めば要約になるようにして、何度も通読した。直前一週間で3回は通読した。
数学:がんばったけど全然できなかったので割愛
地理・国語:コスパが悪いと思ったからやらなかった。
【お勧め参考書】
英語:速単必修編
世界史:教科書
地理:図解表解地理の完成
古文:読み解き古文単語
【後輩に一言】
英語・数学・世界史を重点的にやるべき。現役は英数かな。地歴に時間を割きすぎて英数が伸びずに去年失敗したので。
ちなみに去年は英70数26国77世42地39セ92。
センターもきっちりやった方がいいです。私大がとれて気が楽になるから。
合13-443:大学への名無しさん:2013/03/12(火) 14:58:27.86 YOOCdgoe0
【科類】 文科2類 現役
【二次自己採】 英語70 数学30~40 国語60~70 地理30~35 日本史30~35 総合220~250
【CT自己採】9割弱
【予備校/塾】 無し 駿台の直前講習を一つだけ
【模試成績推移】 駿台夏冬ともにC 河合夏C 代ゼミ冬E
【勉強時間推移】 高2まで ほぼ無し ~11月 3時間ほど 12月~ 6~8時間 やらない日もちょくちょくあった
【勉強法】
国語 学校の先生に添削頼んだ。個人的には青本の解答が極致数学 基礎演習は青チャート(編註:新課程はこちら)しかやってない。駿台の東大実戦模試演習と過去問で形式に慣れるようにした
英語 鉄壁、ネクステ、学校。実戦模試演習と過去問のみ。英作は学校の先生に添削頼んだ
地理 「地理の研究」と「地理の完成」。完成の方がメイン教材。読んで実戦模試演習&過去問解いただけ
日本史 教科書読んで問題。駿台の「日本史論述研究」とかいうのもやったけど、採点基準が明示されててなかなかよかった
過去問はそれぞれ5年分ぐらいやった。
【お勧め参考書】
自分で本屋さんに行って、良いと思ったのを買う方が良い
【後輩に一言】
模試の判定に一喜一憂することは無駄。どこかで誰かが言ってたこと引用すると、「模試の判定が正しいのはA判の最上位層とE判の最下位層だけ」。
学校終わって一日中好きなようにやれる最後の2、3カ月でどうにでもなる。
国語、地理、日本史の答えとか予備校発表と所々ずれててヤバいと思ってたんだけど結果は合格。
やっぱり予備校的な回答より自分の感性を磨くことが大事じゃないかな。
ちなみに超進学校とかではない。毎年東大合格者0~1桁程度の自称進学校。
文科三類・合格体験記2013
し文13-5776:名無しさん@受験生速報:投稿日:2013/03/10(日) 14:25:00
【科類】 文三
【合否】 合格
【併願】 早大社学セ利〇、他は法セ利、法一般、政経セ利、国教セ利を受けるがいずれも×
【二次自己採】怖くてしてない 手応えとしては245くらい
【CT自己採】 782
【予備校/塾】 駿台
【模試成績推移】 CDDC
【勉強時間推移】 授業まで含めれば10時間超
【科目別勉強法】
英語→ハルヒ英語版(編註:憂鬱→溜息→退屈→消失→暴走→動揺→陰謀→憤慨→分裂→驚愕)を読む。退屈の途中まで読んだ。リスニングは英検1級、アプグレはこの1年ついに開かなかった(無駄に量が多い)
数学→予備校の基幹教材
国語→予備校の授業のみ
世界史→6月くらいから大論述の添削を講師に頼んだり予備校の授業を問題集で確認したり
日本史→4月から添削頼んだり予備校の授業を問題集で確認したり
【お勧め参考書】
世界史→時代と流れのつかめる問題集
日本史→時代と流れのつかめる問題集
【後輩に一言】
英語は多読多聴、数学は「基本」をガチでやる、国語はどうしても足を引っ張る場合はじっくり時間かけて問題に向き合ってみる(私は25ヵ年とか全く手をつけてないが)、世界史と日本史は知識をしっかり詰めたうえで論述の数をこなす
浪人するひとへ→「浪人が伸びるのは秋まで」とか「浪人はA判取り続けないと落ちる」とかいう妄言は無視しろ
高2へ→「現役は秋から伸びる」とか「社会は夏からでいい」とかいう妄言は無視しろ
ちゃんと英数やってますか?社会は春からやらないと相当苦しいですよ
合13-368:大学への名無しさん:2013/03/11(月) 13:02:11.62 gCbzTd2B0
【科類】文三
【現浪】仮面
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】英80数15国75地40世45計255
【CT自己採】801
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】CDDE
【勉強時間推移】
9月まで0 10月から6h/d
12月から直前まで8h/d
【科目別勉強法】
古漢とリスニングと社会を安定させるべし
【お勧め参考書】
やたら叩かれてるけどキムタツリスニング
あとは過去問
【後輩に一言】
自分を信じて頑張って下さい
し文13-5970:名無しさん@受験生速報:投稿日:2013/03/12(火) 00:36:28
【科類】文三
【合否】合格
【併願】なし(前期だけ)
【二次自己採】国70数35(1完半)日30地40英90(リス28)
【CT自己採】797
【予備校/塾】研伸館
【模試成績推移】夏BCE秋CCE(Eは代ゼミ)
【勉強時間推移】授業日:約5時間 休日(直前期以外):約8時間 直前:約11時間
【科目別勉強法】
・国語
秋までは古文単語・文法と塾の演習、直前はひたすら25ヵ年と模試問題
現代文は演習以外何もしてない
・数学
冬までは2012年の理系問題集とプラチカ、直前は25ヵ年
(模試でもずっと20~30点台だったから多分当てにならない)
・英語
高2頃から文法・単語・長文読解をローテーション、1番重点を置いた
リスニングはキムタツ東大リスを12月から毎日30分
直前は25ヵ年と単語帳・文法帳周回
・日本史
教科書と学研のマンガゼミナール(赤色のヤツ)読み込み、塾の演習の暗記、一問一答
(個人的にだがマンガは本番でイメージや流れが浮かんできて非常に助かった)
・地理
1次・2次共に塾で配布された過去問・演習をひたすら暗記
近畿圏の受験生なら研伸館のM先生が非常にオススメ、地理で稼げるようになった
勿論1月に入ってからはセンターの過去問、センター終了後は2次の過去問が中心
【お勧め参考書】
国語:古文単語FORMULA600、古文文法FORMULA30
数学:文系数学の良問プラチカ
英語:ターゲット1900、英熟語FORMULA1000
日本史:ターゲット4000(重要度順に3段階に並んでいる。東大受験者なら1段階だけでほぼ十分)
地理:要点整理(黄色本)
【後輩に一言】
自分に合った勉強スタイルを確立するのが1番ですが、東大を受験するなら英語だけは高2(出来れば高1)から絶対に毎日しっかりやりましょう。英語は伸び辛く直前の詰め込みがあまり効かない分、点数が拮抗しやすい東大文系で1番差がつく科目なので、英語で高水準を維持できれば合格は近いと思います。
逆に数学はどれだけ得意でも過信は禁物です。模試で3,4完安定でも今年0完だった同級生も何人かいました。
地歴と国語は、模試で平均が取れるなら恐らく本番も大コケはしないと思います。それと、本番は勿論、模試でも「空欄を残さない」ように。
合13-397:大学への名無しさん:2013/03/12(火) 01:22:28.88 X7/84eoR0
【科類】文三
【合否】合格
【併願】無し
【二次自己採】260~270
【CT自己採】748
【予備校/塾】Z会通信
【模試成績推移】駿台河合夏秋全てA 1月東進258点
【勉強時間推移】一日最低6時間
【科目別勉強法】
◎英語 単語熟語文法を高二のうちに固め、高三では洋書とラジオ、直前期のみ過去問・模試過去問で演習(10セットくらい)。シャドーイングが一番効率的な勉強法だと思う。
◎数学 苦手な上に嫌いでどうにもならなかったので何も言えない、でも文三は採点たぶん甘いからとにかく部分点稼ぎに徹した。
◎国語 現代文古典ともにZ会を頼った。古典は単語文法句法を高二のうちに固めて二学期から鉄緑古典問題集も使った。
◎世界史 教科書と一問一答をひたすら反復し論述はZ会。過去問は第二問中心でやった。大論述は結局ほぼ手が回らず。
◎地理 教科書とセンター向け参考書一冊読んで二学期から過去問10年分。あとはその復習。
【お勧め参考書】
鉄緑古典問題集・河合の模試過去問(英語)・東大25ヶ年(世界史 地理)
【後輩に一言】
受かると思い込むと受かる。センター悪くても東大模試で結果でてれば大丈夫。
合13-630:大学への名無しさん:2013/03/16(土) 20:22:00.71 8ZEp8Ytt0
【科類】文科三類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】慶応経済B、早稲田法セ利、中央法セ利、早稲田政経(×)
【二次自己採】怖くてしてない。
【CT自己採】806
【予備校/塾】なし。
【模試成績推移】駿河代の順で夏CBB、秋ABC
【勉強時間推移】夏から本格的に始めて平均すると平日4時間休日6時間くらい。ただ0~10くらいの幅有り。
【科目別勉強法】
英国社はわかる、読めるようにした上で書いてみて添削してもらう。
数学はただ愚直に演習をつんだ。
【お勧め参考書】
国語は『古文研究法』と『漢文法基礎』
日本史は『考える日本史論述』
論述の模範解答は複数確認した方がいいかも。本当に大切な要素が見えてくる気がする。
【後輩に一言】
過去問はお早めに。センター後は思いのほか時間が足りない。
私立はほぼ無対策でも割りとどうにかなる。
点が伸びるかどうかとか考えるな。いろいろ試してみろ。
し文13-5776:名無しさん@受験生速報:投稿日:2013/03/10(日) 14:25:00
【科類】 文三
【合否】 合格
【併願】 早大社学セ利〇、他は法セ利、法一般、政経セ利、国教セ利を受けるがいずれも×
【二次自己採】怖くてしてない 手応えとしては245くらい
【CT自己採】 782
【予備校/塾】 駿台
【模試成績推移】 CDDC
【勉強時間推移】 授業まで含めれば10時間超
【科目別勉強法】
英語→ハルヒ英語版(編註:憂鬱→溜息→退屈→消失→暴走→動揺→陰謀→憤慨→分裂→驚愕)を読む。退屈の途中まで読んだ。リスニングは英検1級、アプグレはこの1年ついに開かなかった(無駄に量が多い)
数学→予備校の基幹教材
国語→予備校の授業のみ
世界史→6月くらいから大論述の添削を講師に頼んだり予備校の授業を問題集で確認したり
日本史→4月から添削頼んだり予備校の授業を問題集で確認したり
【お勧め参考書】
世界史→時代と流れのつかめる問題集
日本史→時代と流れのつかめる問題集
【後輩に一言】
英語は多読多聴、数学は「基本」をガチでやる、国語はどうしても足を引っ張る場合はじっくり時間かけて問題に向き合ってみる(私は25ヵ年とか全く手をつけてないが)、世界史と日本史は知識をしっかり詰めたうえで論述の数をこなす
浪人するひとへ→「浪人が伸びるのは秋まで」とか「浪人はA判取り続けないと落ちる」とかいう妄言は無視しろ
高2へ→「現役は秋から伸びる」とか「社会は夏からでいい」とかいう妄言は無視しろ
ちゃんと英数やってますか?社会は春からやらないと相当苦しいですよ
合13-368:大学への名無しさん:2013/03/11(月) 13:02:11.62 gCbzTd2B0
【科類】文三
【現浪】仮面
【合否】合格
【併願】なし
【二次自己採】英80数15国75地40世45計255
【CT自己採】801
【予備校/塾】なし
【模試成績推移】CDDE
【勉強時間推移】
9月まで0 10月から6h/d
12月から直前まで8h/d
【科目別勉強法】
古漢とリスニングと社会を安定させるべし
【お勧め参考書】
やたら叩かれてるけどキムタツリスニング
あとは過去問
【後輩に一言】
自分を信じて頑張って下さい
し文13-5970:名無しさん@受験生速報:投稿日:2013/03/12(火) 00:36:28
【科類】文三
【合否】合格
【併願】なし(前期だけ)
【二次自己採】国70数35(1完半)日30地40英90(リス28)
【CT自己採】797
【予備校/塾】研伸館
【模試成績推移】夏BCE秋CCE(Eは代ゼミ)
【勉強時間推移】授業日:約5時間 休日(直前期以外):約8時間 直前:約11時間
【科目別勉強法】
・国語
秋までは古文単語・文法と塾の演習、直前はひたすら25ヵ年と模試問題
現代文は演習以外何もしてない
・数学
冬までは2012年の理系問題集とプラチカ、直前は25ヵ年
(模試でもずっと20~30点台だったから多分当てにならない)
・英語
高2頃から文法・単語・長文読解をローテーション、1番重点を置いた
リスニングはキムタツ東大リスを12月から毎日30分
直前は25ヵ年と単語帳・文法帳周回
・日本史
教科書と学研のマンガゼミナール(赤色のヤツ)読み込み、塾の演習の暗記、一問一答
(個人的にだがマンガは本番でイメージや流れが浮かんできて非常に助かった)
・地理
1次・2次共に塾で配布された過去問・演習をひたすら暗記
近畿圏の受験生なら研伸館のM先生が非常にオススメ、地理で稼げるようになった
勿論1月に入ってからはセンターの過去問、センター終了後は2次の過去問が中心
【お勧め参考書】
国語:古文単語FORMULA600、古文文法FORMULA30
数学:文系数学の良問プラチカ
英語:ターゲット1900、英熟語FORMULA1000
日本史:ターゲット4000(重要度順に3段階に並んでいる。東大受験者なら1段階だけでほぼ十分)
地理:要点整理(黄色本)
【後輩に一言】
自分に合った勉強スタイルを確立するのが1番ですが、東大を受験するなら英語だけは高2(出来れば高1)から絶対に毎日しっかりやりましょう。英語は伸び辛く直前の詰め込みがあまり効かない分、点数が拮抗しやすい東大文系で1番差がつく科目なので、英語で高水準を維持できれば合格は近いと思います。
逆に数学はどれだけ得意でも過信は禁物です。模試で3,4完安定でも今年0完だった同級生も何人かいました。
地歴と国語は、模試で平均が取れるなら恐らく本番も大コケはしないと思います。それと、本番は勿論、模試でも「空欄を残さない」ように。
合13-397:大学への名無しさん:2013/03/12(火) 01:22:28.88 X7/84eoR0
【科類】文三
【合否】合格
【併願】無し
【二次自己採】260~270
【CT自己採】748
【予備校/塾】Z会通信
【模試成績推移】駿台河合夏秋全てA 1月東進258点
【勉強時間推移】一日最低6時間
【科目別勉強法】
◎英語 単語熟語文法を高二のうちに固め、高三では洋書とラジオ、直前期のみ過去問・模試過去問で演習(10セットくらい)。シャドーイングが一番効率的な勉強法だと思う。
◎数学 苦手な上に嫌いでどうにもならなかったので何も言えない、でも文三は採点たぶん甘いからとにかく部分点稼ぎに徹した。
◎国語 現代文古典ともにZ会を頼った。古典は単語文法句法を高二のうちに固めて二学期から鉄緑古典問題集も使った。
◎世界史 教科書と一問一答をひたすら反復し論述はZ会。過去問は第二問中心でやった。大論述は結局ほぼ手が回らず。
◎地理 教科書とセンター向け参考書一冊読んで二学期から過去問10年分。あとはその復習。
【お勧め参考書】
鉄緑古典問題集・河合の模試過去問(英語)・東大25ヶ年(世界史 地理)
【後輩に一言】
受かると思い込むと受かる。センター悪くても東大模試で結果でてれば大丈夫。
合13-630:大学への名無しさん:2013/03/16(土) 20:22:00.71 8ZEp8Ytt0
【科類】文科三類
【現浪】現役
【合否】合格
【併願】慶応経済B、早稲田法セ利、中央法セ利、早稲田政経(×)
【二次自己採】怖くてしてない。
【CT自己採】806
【予備校/塾】なし。
【模試成績推移】駿河代の順で夏CBB、秋ABC
【勉強時間推移】夏から本格的に始めて平均すると平日4時間休日6時間くらい。ただ0~10くらいの幅有り。
【科目別勉強法】
英国社はわかる、読めるようにした上で書いてみて添削してもらう。
数学はただ愚直に演習をつんだ。
【お勧め参考書】
国語は『古文研究法』と『漢文法基礎』
日本史は『考える日本史論述』
論述の模範解答は複数確認した方がいいかも。本当に大切な要素が見えてくる気がする。
【後輩に一言】
過去問はお早めに。センター後は思いのほか時間が足りない。
私立はほぼ無対策でも割りとどうにかなる。
点が伸びるかどうかとか考えるな。いろいろ試してみろ。