東大入試直前!

目前に迫った東大入試本番。

入試会場に持っていくもの、ホテルで勉強するための参考書、制服で行くのか私服で行くのか、試験場の机と椅子の具合など、気になる情報をチェックです。

持って行くもの

東大入試に持っていく参考書(理系)

理43-24:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 19:13:34 BOSR/rWL0
何の参考書を地方からもってく?

理43-25:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 19:31:40 VoBHUBcu0
>>24
理科と古典と大数のハイレベル模試第3回と英語09のパラグラフと長文

理43-26:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 19:32:29 ef/y4WJb0
物理重問(公式の確認用)
化学図表(知識の確認用)
単語帳2冊(古典・英語)
やさ理(数学確認)
予備校の東大問題集4冊(数学理科英語)
Z会の解答解説12冊(暇つぶし?)

こんな感じかな
Z会は置いてくかも
つかかばんに入らないかも

理43-31:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 20:47:51 ziRzqL2z0
物理入門
新研究
速単リンガメタリカ
Z会の句形とか単語とか載ってる冊子
Z会の東大即応の解答集

一番上へ戻る

東大入試に持っていく英単語帳

理43-62:大学への名無しさん:2010/02/24(水) 00:11:00 OyPelbLl0
みんな単語帳なにつかってた?

理43-63:大学への名無しさん:2010/02/24(水) 00:12:02 UNGmJimX0
formula+1900

理43-64:大学への名無しさん:2010/02/24(水) 00:17:12 OyPelbLl0
なるへそ
DUOで足りない感じして単語王終わらせたんだが十分だよね

理43-65:大学への名無しさん:2010/02/24(水) 00:19:44 my0zegj40
速単見ながら移動→下見→ホテルで数学
最近理科・英語に重点置きすぎてたから
明日1日で数学脳に戻さないと…

一番上へ戻る

はさみの空港ボッシュートに注意

東大入試・2日目において、理科(or地歴)と外国語の解答用紙の一部を切り取るのに使うはさみですが、東京入りするのに飛行機を使う人は、機内に持ち込む手荷物の中にはさみを入れておくと手荷物検査の際に没収されてしまうので、事前にカウンターで預ける荷物の方へはさみは入れておきましょう。

理42-728:大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:26:02 2DLPotCv0
藻前ら、ちゃんとハサミ持ってく?

理42-729:大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:28:52 MI7YDDyl0
>>728
ハサミって空港でボッシュートされるんじゃないの?
されないんだったら持っていくけど

理42-730:大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:29:45 FnKrFxVO0
間に合わねえええええ
はさみもってくよおおお
早稲田商の数学できねええ

理42-731:大学への名無しさん:2010/02/21(日) 21:30:06 cTP6i1vxP
移動時の手荷物に入れる必要性はないだろうに

理42-891:大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:11:58 HyLmLfhl0
はさみは手荷物だと検査で没収されるぞ

理42-893:大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:14:49 hpBspBaO0
そうだなあ
当日東大生のはさみとかいうの売り出してるらしいね

理42-894:大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:19:08 s3QGNxn+0
これだから最近の若者は。
アレは手でちぎるものだ。

理42-895:大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:24:26 UoEkBrzW0
いちごメロンオレンジブドウの
4種類の味があるらしいよ

理42-896:大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:26:37 hpBspBaO0
>>895
なんだ さいきんのはさみはあじまで付いてるのか

理42-897:大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:52:42 5E7jMGyF0
最近の技術革新はめざましいからな
聞いた話だとそのうちはさみにも紙を切る機能がつくらしいぞ

理42-898:大学への名無しさん:2010/02/22(月) 22:55:37 Pg1VyHCY0
>>897
革命的すぐるww

理42-899:大学への名無しさん:2010/02/22(月) 23:36:07 BoGPI7cg0
現代人はすぐ便利さを求めるから困るな・・・

一番上へ戻る

ハードディスク

理42-115:大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:25:15 NrC7GAjt0
地方の受験生は現地に何持っていくの?

・受験票
・筆記用具+はさみ
・携帯電話+充電器
・現金
・着替え
カイロ
・ハードディスク
・電子辞書
・参考書類

理42-116:大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:37:55 SFqPgIJm0
>>115
飛行機で来る地方の受験生
はさみは機内持ち込み不可だから
気をつけてね。
鉛筆削り用の小刀とかもモチロンダメ。

⇒ はさみの空港ボッシュートに注意、へ

理42-117:大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:56:13 e2wK+J9Z0
ハードディスク?

理42-118:大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:57:40 hyj/94r20
>>115
ハードディスクって突っ込んで欲しくて書いてるのか?
何のデータ入れていく気だ

理42-119:大学への名無しさん:2010/02/15(月) 09:58:34 sa9IX+fHP
というか読み込む機器がなきゃ持ってっても意味ないだろう

理42-124:大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:03:55 1nX/l5KtO
>>118
万が一自決したくなった時に無いと困るだろ

理42-125:大学への名無しさん:2010/02/15(月) 15:04:31 8/f8tqKn0
いろいろはいってるからな・・・

一番上へ戻る

東大受験に持っていくものチェックリスト

理43-44:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 21:45:10 iHA5gvVK0
受験に持っていくものチェックリストとかないかな?

理43-45:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:00:39 F/fED5YF0
>>44
・2次受験票
・センター受験票
・筆記用具
・はさみ
・時計
・携帯
・財布
おやつ

理43-46:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:05:25 N1DiK9Yj0
並ぶからカイロも欲しいところ。

理43-49:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:08:33 iHA5gvVK0
>>45
おやつ忘れてたっ

なんか机がガタガタしたときの為にダンボール持っていくとかあったんだけど
東大の机も場所によってはそんなとこあるんかな?
ガタガタとか俺めっちゃ気になりそうなんだけど

⇒ 試験場の机と椅子へ

理43-52:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:23:08 JxhYt6Qs0
持ち物チェックリスト(UT-Lifeより)
試験に必要なもの

東京大学第2次学力試験受験票(前期日程)もしくは(後期日程)
大学入試センター試験受験票
筆記用具
はさみ
腕時計
その他

財布
携帯電話
カイロ
地図
マスク

理43-53:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:02:50 PJQTUiiuP
寒いのが心配な奴はキムチを持っていくといいよ
臭くて周りを妨害出来るし一石二鳥

理43-54:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:08:52 5ux3EdGo0
ポケットティッシュ忘れるなよ
俺は忘れて鼻ズルズルで大変だった
あと会場に応援に来る人がびっくりするくらい多い

ハードディスクはさみの空港ボッシュートに注意、も参照。

一番上へ戻る

東大入試に着ていく服とか

受験会場には制服で? 私服で?

理42-421:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:02:54 LYDEQMeiO
現役で地方の人に聞きたいんだけど
制服私服どっちで受ける?

センターの時は私服=浪人って雰囲気だったんだが
二次はどうなの?

理42-422:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:05:04 BWqkr8UgO
私服
こっちはセンターのときは現役でも大体私服だったよ
学校から指導されてたし

理42-423:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:05:23 I1UtImD/0
>>421
一浪だけどレスしちゃうよ
50人くらいの教室だったけど、制服のやつは10人くらいで少数派だった。
俺は制服持っていくの面倒だったから私服でいった。

理42-424:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:08:13 aqQGxQhP0
>>423
制服少ないのか。意外だなあ
都会の私立校は制服無いところもあるのかな

地方公立だが、うちの学校はセンター全員制服だった
メリットとしては
・服を考える必要なし
・慣れているので温度調節の感覚が掴みやすい
試験受けてそのまま帰るなら制服おすすめ

理42-425:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:21:15 NlLvU0fL0
制服は学ランなら結構かさばるが慣れてる服装が一番だろうね

理42-426:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:24:35 rFMvJR/S0
俺はスーツで行く予定だぜ

理42-427:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:25:37 pYGgH8xM0
地方は私服
新幹線に制服とかいやだろ

理42-428:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 19:27:27 NlLvU0fL0
>>427
たいてい仲間がいるから余裕

理42-435:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 20:18:44 XQ/lSSDq0
制服女子高生は多いよ

文30-915:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 20:53:07 u50XedVa0
制服で受ける人ってどのぐらいいるのかな?

文30-916:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 21:26:48 wb5cwr8UO
さすがに卒業式オワタからいないんじゃね?

文30-917:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 21:30:10 R3a2vc4TO
卒業式そんなに早いの?うち3月半ばだったぞ

文30-918:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 22:18:39 sDDIOzVlO
俺も三月だな
制服は多くないと思う

文30-920:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 23:04:43 hGLGdF8O0
俺らが勝負するのは上位私立の奴らも受ける大学
そしてそういう学校では制服が無いことが多い
当然東大となれば浪人生だっていっぱい受けるわけだし
現役生で制服があってもも私服で受けたほうがいい
去年学ランのカッペ丸出しで受けて恥かいた俺からの助言

文30-922:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 23:13:25 QaYADlHt0
カッペ高校生だけど
制服で受けるべ

文30-923:大学への名無しさん:2010/02/19(金) 23:37:43 xXJxmzV10
>>922
最初が肝心だ
ソリ入れて短ラン着て、ボンタン履いてけ
ナメらんねーようにしらっしよ?

文30-924:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 05:39:09 M0ZipvfvO
私服だと浪人(笑)って感じになるよ。

文30-925:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 06:27:35 IeYro1mx0
その理論だと4分の3くらいが浪人になるぞ

文30-926:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 07:25:35 eUD8qDyL0
制服のガッコだったけど私服で行った
現役の時も仮面の時も
2回目で受かったけど
現役の時の受験番号が翌年も無かったのは笑った
今年はどうだろ??

文30-927:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 08:49:44 cShU8Bib0
東京の進学校は大部分が普段から私服なので、
私服でも別に目立たない

文30-928:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 08:56:19 b3psOXuCO
受験でわざわざ制服でいく奴ってマジでいるの?

私服持ってないの?

文30-929:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 10:11:11 4CTK2Me6O
JKは制服で来てほしい

文30-931:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 11:59:25 ldBrliaiO
制服のほうが勉強しやすいし身軽だしな

文30-932:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 12:47:13 QZUpTcBd0
制服なんか窮屈だろ

文30-933:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 13:27:31 oY3dmK+40
制服着たらやる気出るの俺だけ?
つか、俺北海道だから東京の気温がわからん。
平均気温教えて

文30-934:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 13:39:14 DpK+7/040
東京は温かいよ
Tシャツ一枚で大丈夫だよ

文30-936:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 13:47:07 oY3dmK+40
>>934
ほんとに?ちょっと信じられない

文30-937:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 14:16:31 2S3XUQLf0
寒さに強い蝦夷人からすれば半袖でいける感じと予想

文30-938:大学への名無しさん:2010/02/20(土) 14:34:47 oY3dmK+40
>>937
確かに暖かいけど半袖はねーよww
寒さに強いって言っても慣れだし、

蝦夷人も寒い日は南極探検隊みたいなかっこしてるぞ

JKはひざ真っ赤にしてスカートだがw

本当にTシャツ1枚で来ないでくださいね。

一番上へ戻る

花粉症

2月下旬、東京では既にスギなどの花粉が飛び始めています。花粉症の人はしっかりと対策していきましょう。

東京の花粉の飛散状況などを参照。

一番上へ戻る

マイ座布団の持参

理53-738:大学への名無しさん:2011/02/09(水) 22:39:49 +pupTkTZ0
マイ座布団持ってくる香具師大杉でびっくりした

理53-740:大学への名無しさん:2011/02/09(水) 22:43:43 1FZTW+r30
マイ座布団て…椅子そんなに固いの?

理53-751:大学への名無しさん:2011/02/10(木) 00:38:37 3KadYofQO
椅子はUT-Lifeに画像出てるから座り心地も何となく想像つくと思う。

「座布団」「ひざ掛け」に関しては、監督者に申し出て許可を受けることにより、使用することができます。

一番上へ戻る

おむつ

理41-754:大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:18:37 nEKiJE2I0
おむつ装着もしくはクスコ装着もしくは乳首に洗濯バサミ装着で試験受けに行く予定の奴どのくらいいる?

理41-756:大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:22:51 qe9QlQR40
ノーブラで試験に行くよ

理41-757:大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:25:40 3GuQqxL6O
今年はちゃんとウンコできるかどうか不安になってきたわ
2完2半で半分とれればいいやと思ってたけど、もし軟化したら下手すると1つも完答できなくなるかも……

理41-758:大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:28:41 svRnZPOc0
奇遇だな、俺もノーブラだ

理41-759:大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:29:19 Y7FyW9re0
オムツしていく奴はリアルに居そう

理41-760:大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:29:28 8t2pT10PO
>>757
ウンコが軟化すると数学解けなくなるん????

理41-761:大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:31:20 svRnZPOc0
そりゃあ下痢をもらした状態でまともに解答なんてできないだろ

理41-762:大学への名無しさん:2010/02/11(木) 17:32:53 nEKiJE2I0
軟化より液化のほうが最悪だろ

理41-766:大学への名無しさん:2010/02/11(木) 18:00:07 ViLXgk4T0
あれはekikaではなくikaだと何度言えば(ry

俺の学校の国語教師が間違ってて吹いたw

一番上へ戻る

入試会場の様子

東大入試・試験場の机と椅子

理43-49:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:08:33 iHA5gvVK0
なんか机がガタガタしたときの為にダンボール持っていくとかあったんだけど
東大の机も場所によってはそんなとこあるんかな?
ガタガタとか俺めっちゃ気になりそうなんだけど

理43-50:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:12:36 Gpid1ofZ0
>>49
おれの受験会場はしっかり固定されていたからOK
どこも一緒かはわからんが

理43-51:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 22:13:16 YYdgYE9HP
段ボールだと・・・・?
もしかして机の脚の下にでも敷くつもりなのかね?

理43-56:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:12:45 NV1oeeAX0
元東大生だけど、机、教室によってかなり差があるよ。特に駒場より本郷。むっちゃ不公平だと思う。
自分の記憶だと、机の上が、傷ついてたケースが多かったとか。
だから、段ボールじゃなくて、文房具屋にでもいって、硬くて薄い板を買うといいんじゃない?

「下敷・筆箱などは、机上に置いてはならない。」(『東京大学第2次学力試験受験者心得』4. 受験についての注意事項)とあるので、薄い板の使用は無理でしょう。机上の凸凹や傷に関しては現在ではだいぶ改善されたはずですが、あまりにもひどい場合は試験官に文句を言いましょう。粘り強く説得すれば、あるいは。

机のガタガタですが、駒場の1号館の一階で受験する人(文科一類の前半の方の人たち)は注意が必要かもしれません。以下に東大・駒場キャンパス「1号館」の談話を紹介しましょう。

東大駒場の1号館くん

じゃーん、ボク、1号館!

駒場東大前駅から徒歩一分、正門を通って真正面にある建物だよ!


君たちが東京大学に入学した暁には、英語や第二外国語の授業で君たちを苦しめてあげるから覚悟しておいてね!

トイレの位置や教室番号がやたら分かりにくいと評判のボク、今日はちょっと恥ずかしいけど、ボクの中の机と椅子の紹介をするよ!

東大駒場1号館一階の机と椅子

一階の教室の多くは机も椅子も独立可動式なんだ。なんだけど、ガタガタしてる机が多くてね……。気になる人は気になるかもしれないな。

ボクのオススメはいらない紙、例えばルーズリーフなんか、を適当な大きさに切り、何回か折りたたんで机の脚の下に押し込めることかな。

その時にはもちろん、試験の監督員の人に許可を貰った方がいいだろうね。まさか拒否はしないと思うけど……。

東大駒場1号館109教室の机と椅子

ここは109教室。机が一人専用のものじゃなくて、二人共用の机と三人共用の机になってるよ。写真中央は三人共用の机だね。あ、実際の試験のときは、一人分開けて座ることになるよ。

机は可動式だけど、たぶんガタガタすることはないんじゃないかな。まあ用心にこしたことはないから、一応いらない紙は持ってくるといいかもね。

東大駒場1号館二階の机と椅子

二階は椅子の種類が変わるよ!

机は二人共用の机と三人共用の机だね!

東大駒場1号館122教室の机と椅子

ここはたぶん外国語で英語以外の外国語を選択した文系の人たちが受験することになる、122教室だよ!

ちなみに一階の北の端で、英語リスニングの音声が聞こえないようにするためなのかな、英語受験組とはちょっと離れた位置にあるんだよね。

机も椅子も固定されているから、ガタガタする心配はないけど、これはこれでちょっと不便だよね!

東大駒場1号館三階の机と椅子

試験場として使われることはたぶんないけど、ここは三階の図形科学用の部屋だよ!

ボクはよく知らないんだけど、女子のスカートをめくり上げるのに使えるらしいね、あの三角定規(大)は。大学でも見れるからお楽しみにね!

でも東大女子に、裾の長いめくりやすそうなスカート穿いてる子ってそんなにいたっけな……?

一番上へ戻る

入試前日の過ごし方

移動中にすること

理43-59:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:46:14 c/vRkHAV0
お前ら明日は何して過ごすんだ?

理43-60:大学への名無しさん:2010/02/23(火) 23:49:08 2feJxvDy0
メインでいどうで終わるけど
移動ちゅうは単語帳かすうがくかな?

理43-61:大学への名無しさん:2010/02/24(水) 00:06:28 sWAycyD6P
移動中に数学って変わった奴だな

理43-62:大学への名無しさん:2010/02/24(水) 00:11:00 OyPelbLl0
なんか極限系の問題だとそんなに紙使わなくても
とけたりするからいくつかやろうかと思って

みんな単語丁なにつかってた?

⇒ 東大入試に持って行く英単語帳へ

一番上へ戻る

下見

入試前日には必ず自分の受ける試験場の下見をしておきましょう。その際、きちんと自宅または自分の泊まっているホテルからスタートすべきです。迷ったら大変です。入試前日の試験場では当たり前ですが入試の準備をしているはずなので、建物の中に入るのは厳しいと思われます。が、運が良ければ、試験室の前ぐらいまではいけるかもしれません。試験会場となる建物内に入れた場合、特に確認しておくべきことは、トイレの位置とその規模です。それを周囲の試験室で試験を受ける受験生の数と比較して、どれくらい混みそうなのかを見積もっておきましょう。下見で確認することができなかった場合は、仕方が無いので当日の朝に確認しましょう。

一番上へ戻る

不安なとき

理43-118:大学への名無しさん:2010/02/24(水) 13:47:55 m3Df0Mgp0
不安な時は素数を数えるのがマジでオススメ

一番上へ戻る

眠れないとき

理43-177:大学への名無しさん:2010/02/25(木) 00:30:07 QuvMUkWv0
眠れないんだけどどうすればいいですか

理43-178:大学への名無しさん:2010/02/25(木) 00:37:52 DBeYRhWmO
>>177
俺も眠れないw
けど目閉じて横になってれば睡眠の80%の効果らしいよ
確証はないが信じようw

理43-181:大学への名無しさん:2010/02/25(木) 00:46:17 3RD69+Nd0
>>178
それはどうか分からんぞ
牛乳飲むとかいろいろあるみたいだ
テアニンが良く眠れるようにする効果があるとか
それにあったかくするとよく眠れるよな
不眠対策になるかもしれん↓
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/03/kao.html
(編註:ちなみにこのアドレスはブラクラであった。現在はリンク切れ。みんなも騙されないように気をつけよう。)
けっこう和むし

理42-494:麻雀廃人:2010/02/20(土) 01:07:00 +zPWWWTa0
アドバイスは前日はとにかく寝ること
緊張して寝れないと思う人は寝たい時間の3時間くらい前に布団に入ること

文31-136:大学への名無しさん:2010/02/25(木) 00:14:55 w83R/2Ee0
ふくらはぎをマッサージすると眠れる

良い夢を

一番上へ戻る

↓「東大入試本番」へ