東大漢文対策
東大国語は、2000年度入試以来、
- 第一問:現代文(評論文。文理共通問題)
- 第二問:古文 (文科理科で同一出典の際は、文科は理科より設問数が多い)
- 第三問:漢文 (文科理科で同一出典の際は、文科は理科より設問数が多い)
- 第四問:現代文(随筆文等。文科のみ)
という形式が続いています。本ページでは、このうちの漢文について取り上げます。
現代文については「東大現代文対策ページ」を、古文については「東大古文対策ページ」をそれぞれご覧ください。
目次
東大漢文の試験概要
漢文は国語の試験内で、現代文・古文と一緒に出題されます。東大国語の試験概要については「東大国語の試験概要」をご覧ください。
出題形式
文系理系とも第3問で出題されます。近年は、問題の出典は同じですが、設問の数(と難易度)で文理に差をつけています。
設問は、現代語訳と傍線部の内容説明・理由説明問題を中心として出題されます。いずれの問題も、記号選択式ではなく、記述式(論述式)で出題されます。
また、稀に漢詩が出題されることもあります。
東大漢文の勉強法・基本戦略
現代語訳は逐語訳が原則
漢文の現代語訳は逐語訳が原則です。意訳は極力避けてください。
現代語訳問題は、訳のセンスを問うているわけではありません。句形を理解していることをアピールしつつ、その漢字の持つ意味等を漏らさず厳密に現代語に言い換えてください。
1行に何文字書くのか
1行あたり30~35字を目安に書きましょう。つまり、解答欄が1行半であれば45~52字、2行であれば60~70字を目安に書いていくことになります。多少の過不足は問題ありません。
古文とは異なり、漢文は解答欄の大きさを半行分ずつ刻むことで、暗にこれくらいは書けよと指示してきています。解答欄が1行半あるのに1行(30~35字)以内で終わってしまうようでは、何か解答要素が不足していると思われますので、もう少し何かを補って解答してみましょう。
なお、1行に2行以上書いたり、解答欄をはみ出して書くのは反則です。
適切な文末処理を行う
設問の問いかけに対応した形で文末を結んでください。例えば、「どういうことか」問題では、「~ということ。」もしくはこれに類する形で解答を結ぶようにしてください。
また、文末には、必ず句点(。)をつけてください。
答案を添削してもらう
なるべく、答案は信頼できる先生に添削してもらいましょう。自分では意味の通る文章だと思っていても、他人目線だと論理性に欠け、全く伝わらない文章になっていることもあるかもしれません。
東大漢文のおすすめ参考書・問題集
本サイトで紹介する勉強法・参考書は一例です。ご自身の現在の学力や学校・塾の授業進度等に応じて、適宜調整ください。
漢文の句形・句法
-
漢文句形とキーワード 漢文の句法用の参考書については、基本的に学校や塾で配られたであろう参考書を仕上げれば問題ありません。
配られてない方や、配られた参考書が合わない、別の参考書も比較検討したいという方は、本書がおすすめです。句形の構造や読解上のポイント、その句形の持つニュアンスが分かりやすくまとめられています。
漢文読解
-
得点奪取漢文 記述対策 記述問題対策の、解説が詳しいことで定評のある参考書・問題集です。
句形を一通り覚えた後に、基礎的な問題演習のために取り組むとよいでしょう。解法に至るプロセスを学ぶことができます。
採点基準が細かく提示されるため自己採点がしやすく、自学自習がしやすい問題集です。
-
漢文道場 入門から実戦まで 難易度は、簡単な問題から難しい問題まで様々。特に後半の問題は難易度が上がります。
漢文読解がある程度できるようになった受験生向けです。
過去問演習
-
鉄緑会東大古典問題集 他の過去問題集を圧倒する内容量
と値段の問題集兼参考書です。古文もセットです。毎年7月頃に、最新年度用に直近10年分の問題と解説が収録された問題集が発売されます。
解説が非常に詳しく、自己採点用の細かい採点基準だけでなく、実際の鉄緑生の解答例を元にどういう解答なら点が貰え、どういう解答ならダメかを学ぶことができます。
付録に「古文単語集成」「古典文法基本事項」「漢文基本句法」もついてきます。
-
東大の古典27カ年(赤本) 古文もセットです。過去問や演習教材が尽きた受験生や、漢詩対策に昔の過去問を見たい受験生向けです。
東大漢文のQ&Aまとめ
論述問題は1行に何文字書けばよいのか
1行あたり30~35字を目安に書きましょう。つまり、解答欄が1行半であれば45~52字、2行であれば60~70字を目安に書きましょう。
詳しくは、「東大漢文の基本戦略#1行に何文字書くのか」を参照ください。
東大はなぜ古文・漢文を必須としているのか
東大が国語で古文・漢文を出題する理由については、募集要項に以下のように記載されています。
「国語の入試問題は、『自国の歴史や文化に深い理解を示す』人材の育成という東京大学の教育理念に基づいて、高等学校までに培った国語の総合力を測ることを目的とし、文系・理系を問わず、現代文・古文・漢文という三分野すべてから出題されます。本学の教育・研究のすべてにわたって国語の能力が基盤となっていることは言をまちませんが、特に古典を必須としているのは、日本文化の歴史的形成への自覚を促し、真の教養を涵養するには古典が不可欠であると考えるからです。このような観点から、問題文は論旨明快でありつつ、滋味深い、品格ある文章を厳選しています。学生が高等学校までの学習によって習得したものを基盤にしつつ、それに留まらず、自己の体験総体を媒介に考えることを求めているからです。本学に入学しようとする皆さんは、総合的な国語力を養うよう心掛けてください。」
東大漢文の問題出典一覧
「東大国語#東大国語・出典一覧」を参照ください。
勉強法・参考書まとめページ一覧
順次更新予定です。
- 共通テスト対策
- 東大二次試験対策