東大入試2022(入試得点開示・共通テスト)
東大では、合格者の全体平均点は公表されるものの、科目別の平均点は公表されません。
そこでこのページでは、2022年度東大入試において、希望した個人に送付された個人別成績(入試得点開示)を集計し、科目別合格者平均点の推定等を行なっています。東大二次戦略を立てる際の受験生の一助となれば。
目次
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
TLP(トライリンガル・プログラム)合格点 | |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |
共通テスト目次
合格者平均点・点数分布(共通テスト)
共通テスト(900点満点)の東大合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
いずれの科類も、二次試験受験者の平均点(公式発表値)を大きく上回っています。
東大文系
科類 | (a) 合格者平均点 (集計値) | (b) 二次受験者平均点 (公式発表値) | (a)-(b) | |
---|---|---|---|---|
文科一類 | 766.8 | (85.2%) | 675.6 | +91.2 |
文科二類 | 760.2 | (84.5%) | 692.3 | +67.9 |
文科三類 | 747.2 | (83.0%) | 697.8 | +49.4 |
文科全体 | 757.2 | (84.1%) | 688.9 | +68.3 |
※( )内の数値は、共通テスト900点満点に対する得点率を表す。
科類 | 合格者 平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | 不合格者 平均点 |
---|---|---|---|---|
文科全体 | 757.2 | 38.7 | 759.0 | 688.9 |
(画像タップで拡大。対象は文科合格者(上側)、文科不合格者(下側)。縦軸は人数、横軸は点数)
東大合格者・不合格者コメント(共通テスト文系)
- 2点自己採点と違った。
- ある程度の実力を付けた後に徹底的な演習を積み、独特な問題形式に慣れることに尽きる。
- いや悪っ。
- おに
- ずれ2(原因は不明、塗りミスか?)
- ずれた
- ずれてた
- ダメダメだった。
- ちょっと低かった
- どの科目も全く同じ点数で嬉しかった
- なんだかんだ二次の勉強になる
- ぴったり
- ふつう
- ボチボチ
- ほぼ自己採点と一致
- ほぼ自己採点通り
- ほぼ想定内
- マークミス1問分有り
- マークミスありました
- マークミスがなくて良かった
- マークミスがなく良かった
- マークミスなし
- マークミスはなかった
- マークミスはなかったみたいだ
- まあズレは無い
- むずかった
- むずっ
- ムズ過ぎ 今年は時間かけないほうが有利だった
- めっちゃ難しいし、本番は受験の1番最初ということもあり寝れないし緊張する。個人的には東大の2次より緊張した。数学は思考が止まる
- やべ
- リーディングが(編注:自己採点と比べて)-3だった
- 悪くはない(けど別に良くもない)といった感じ
- 悪化
- 英語地歴は裏切らない
- 英国やっとけばよかった
- 演習不足だった国語と地理が7割弱で、共通テストの問題の形式に慣れる必要を感じた。共テが周りより低いと、二次に向けてメンタルが崩壊していくので危険。
- 概ね自己採点通り
- 鬼
- 去年のイージーさは何処へ。
- ・共通テストの地理と二次試験の地理は別物だと思った方がいい(共テ70・二次43)
・長期戦なので切り替えが最重要(ミスを引き摺らない!)
・リスニングのICプレイヤーが河合模試で使ったやつとそっくりだった
・いわゆるマークシート用シャーペンでマークしても問題はなかったが(自己責任)、心配性の人は無難に鉛筆を使った方がいい(経験談) - 共通テストは無意味。
- 激ムズ
- 国語が全然出来なかったのが本当に悔しい。他は難化に鑑みれば実力通りだと思います。
- 国語と数学が全然できなかった。
- 国語の形式変化はプラスになった、自己採点する前は死を覚悟したが、自己採点をいざしてみると思ったより取れていた
- 国語は運
- 国語は運ゲー
社会科目はいくら難化してもある程度は取れる - 国語許せません 数学も難しかったですが周りに聞く限り大体各々の実力通りの点数の分布っぽいのであとは実力不足だったのかなあと思います 国語は許しません
- 国語二択全部外した
- 今回の数学の作問者は二度と共テの問題を作るな
- 今年は難化したということは受験直後Twitterで分かっていたのであまり期待はしていませんでした。東大は2次で充分逆転可能ということを改めて感じました
- 採点ミスで9点上がった。2日目は生きた気がしなかった。
- 採点厳しい
- 作問者(ジジイ)が「餓鬼め!」と我々のことを舐めながら作った問題だと感じた。
数学消えろ - 思ったよりだいぶできた
- 思った通り
- 自己採と2点ズレていた
- 自己採と完全一致。相対的には悪くない。
- 自己採みすった
- 自己採通り
- 自己採点した時には終わったと思ったが、数学が全体的に難化したようでよかった。
- 自己採点と一致していた。
- 自己採点と数点ズレていたが概ね予想通り
- 自己採点と全く一緒だった。マークミスがないか確認しといてよかった。国語を爆死した。たぶん文系合格者の中ではかなり低いほう。
- 自己採点と特に変わらず
- 自己採点ぴったり。えらい
- 自己採点ミスなし
- 自己採点より11点低かった
- 自己採点より2点低い
- 自己採点より8点低かった
- 自己採点より高い
- 自己採点より高かった
- 自己採点通り
- 自己採点通り。英語の傾斜で生じた小数点以下は切り上げみたい。
- 自己採点通り。英語の素点は7:3で配分した後整数で切り上げとなっていた。
- 自己採点通りだった
- 自己採点通りの結果だった
- 終わった。完全に終わった。
- 出来は悪かったが周りの出来が自分より悪かったので安心した
- 振るわなかった
- 数1A2Bが難化した以外は平年並みだったと思う
- 数1Aで激ムズになったのを落ち着いて対処し、数2Bでちゃんと点を取れるとよかった。うちの高校では共通テスト後に東大志望から落とす人が大量(半数くらい)にいました
- 数IA38点www
- 数IA後は泣きそうになったが総合としてはなんとか耐えた。
- 数学(特にⅠA)が難しくてもう無理だなって思った
- 数学1A、2Bが元々40点の自分としては並み。
- 数学1aが難しかったが、それ以外は普通だった
- 数学2Bで自己採点より下がった
悲しい - 数学えぐい
- 数学がいつも通り解けたのがよかった。 英語のリーディングで普通では取らない点数で落ち込んだ。
- 数学が案外うまくいった
- 数学が自己採点よりも低かったため、マークミスをしてしまったと思っている
- 数学が周りほど難しく感じなかったおかげか耐えた、1番キツかったのは国語(特に古文)。
- 数学が大幅に難化したと騒がれていたが、個人的にはそうでもない印象。得意な人にはちゃんと解ける問題セットだったように思う。他科目は全体的に難化したというのは同意。
- 数学が兎に角キツかった。
- 数学が難しかった
- 数学が難しくて本当に良かった
- 数学が難しすぎた
- 数学が難しすぎる。日本史満点は光栄。
- 数学さん…… 国語も難化
- 数学だけきつい
- 数学だけ下がった。マークミスがあったっぽいです
- 数学できる人が強い
- 数学でテンパってマークを適当にしたせいで−9のズレ。あの問題は最悪だ。
- 数学では「解けない」と思ったらすぐにその設問を捨てる勇気が必要だと感じました。
- 数学の難易度に世間は大騒ぎしていたが、正直ただ文章量が増えただけで、ちゃんと読めば例年とそこまで変わらない難易度だったと思う。長文を見て拒否反応を示す人が多いせいかと…
- 数学は難化というか傾向があまりに違いすぎて、現場で対応できなかったように思える。
- 数学むずすぎ
- 数学もう少し取りたかった
- 数学やばかったけど、自分はマーク式元々苦手で、難化したら解けないなとは思っていた(模試でも点取れてない)。予想通り無事難化して解けない結果となった
- 数学を解いていたときは、平均点が40前後になるほど難しいとは思わなかった。
- 数学以外は意外とできた
- 数学以外は楽だった。初日ができないと低い合計点になるとは思う。
- 数学以外は普通にできた
- 数学許さない
英語R、満点だと思ったのに85点だった - 数学死亡。文系科目は神がかってた。
- 数学難化
- 数学難化の影響大、東大受験生でも平均が20点程下がった。
- 数弱有利
- 世界史の簡単さと地理のハードさの落差がえぐかった
- 青パックより耐えた
- 全体的にしんどかった。なかなか点が伸びない印象。
- 知ってた
- 地学基礎凡ミス多すぎィ
数学ゲロムズすぎる、簡単とか言ってる非受験生は当日の緊張の中であの長文解いてみろと言いたい - 同じ
- 同日より下がった(^_^;)
- 特になし
- 難しい 採点は合っていた
- 難しい
- 難しくて途中から楽しくなってきた。
- 難しすぎです、、、
42点だと思っていた数IAが39点でした泣 - 難易度の年度差が酷すぎる。今年の国数は駄作。
- 難化エグかった
- 難化したとはいえ、対策を怠った人とそうでない人との差は上位層の中でもついていたと思われる。ここでの数点のアドバンテージ、ディスアドバンテージが合否に関わる場合も大いにあると思った。共通テストは舐めてはいけない。
- 難化と言われた割に耐えたと思う
- 疲れる。科目数多い。二度とやりたくない。
国数が普通に難しかった。
自分が死んだと思った教科は、大抵全員死んでいる。
余裕がある教科ほどマークミスをしやすい。(例えば世界史とか) - 普通
- 平均が下がってくれたおかげで共通テストで差がついた。自分はこれで助けられたといっても過言ではないと思う。
- 変わんない
- 凡人の限界を感じた。
- 模試と傾向が異なる教科もあった。数学がボロボロだったが、国語190点台に救われた。
- 予想通り
- 理系科目は難化しやすいし安定しないから文系科目をがんばろう(文系の意見です)
東大理系
科類 | (a) 合格者平均点 | (b) 二次受験者平均点 | (a)-(b) | |
---|---|---|---|---|
理科一類 | 780.3 | (86.7%) | 730.0 | +50.3 |
理科二類 | 762.8 | (84.8%) | 700.0 | +62.8 |
理科三類 | 813.1 | (90.3%) | 659.1 | +154.0 |
理科全体 | 777.6 | (86.4%) | 713.9 | +63.7 |
※( )内の数値は、共通テスト900点満点に対する得点率を表す。
科類 | 合格者 平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | 不合格者 平均点 |
---|---|---|---|---|
理科全体 | 777.6 | 34.7 | 776.0 | 732.5 |
(画像タップで拡大。対象は理科合格者(上側)、理科不合格者(下側)。縦軸は人数、横軸は点数)
東大合格者・不合格者コメント(共通テスト理系)
- 1Aエグかったけど他は結構できた
- 1Aが死んだ
- 1Aの整数最初の一問しか当たらず自己採で半泣き
2Bも普通に難くて半泣き - 1Aの相関図紛らわしすぎる
- 1点ずれてた
英語は小数点以下切り上げ? - 1日目は自信あったが2日目がボロボロすぎて家で泣き叫びながら自己採点した。
- 2次が大事だから共テは大丈夫だろうと気楽でいたら国語でやらかしてしまった。数学は自分でも過去最高に難しいという感触があったのでメンタルに影響はなく、全体として良い結果だった。
- 2点ずれた
- 2日間とも拘束時間が長く、かなりの疲れを感じながらの本番だったので、マークミスが怖かった。結果的には無かったのでよかった。英語以外は見直しをする時間が無かったが(危険)、一問一問確実に塗っていくのを徹底したことがなんとか功を奏したのだと思う。
- 8割が合格者平均って、まじか...
- SNS上に理一志望者で自分より低い人がおらず、ボーダーとの得点差以上に自信喪失していた。 難化したかどうかに関わらず、元々焦る中での処理力が弱く、全科目やらかした。
- いや難しくなりすぎでしょ。。東進の12月模試から50点以上下がった。
- うん
- おもったよりよかった
- お菓子を持って行って、会場でムシャムシャ食べよう。
- かなりの難化。数学のなんかにより上位層もダメージを受けた。(のだと思う)
- こんなもん
- しっかりにじの勉強してきた人は共テ頑張るべき
- しゃーなし
- ズレてなかった
- ずれなし
- ちょっとずれてた
- なぜか2点上昇した 集計でのミスだと思われる
- なぜか自己採点よりも数点高かった
- なんか色々めんどくさくなったなー
- なんでさがんねん
- ビタ当て
- ピッタリ
- ピッタリ、理数難化で有利
- ふつう
- マークマスなくてよかった
- マークミスあった
- マークミスしてた、自己採点-11点
- むず
- ムズい
- むずい
- やらかした
- よい
- 英Lは体感の点数と実際の点数との乖離でびっくりしました。二日目へのモチベはこれで全て打ち砕かれました。
- 英語リーディングで3点分マークミスをしたようです。模試で悪かった地理とリスニングは対策をかなりした(逆にその他の教科は少し手薄)ので、それが功を奏したと思います。あと物理は直感に頼らず計算する癖が重要に感じました。
- 化学が悪い 2Bは言うほど難しくは感じなかった
- 化学マークミスで4点減…
- 化学以外は悪くなかった。
地理で満点を狙っていたがとれなかった。 - 解きながら数学難化を確信した
- 悔しいところはあったが全体的には良かった
- 概ね予想通り
- 換算ミスった()
- 共通テストの出来は合否にあまり関わらないが取れないと精神的にくるから取るべき
- 激難化。全然点取れなくて死んだ。
- 現代文の選択肢がカス
古文が思ったより点きた
数学ゴミ - 現役で受けたら絶望してたはず。難しすぎる
- 国語、数ⅠAで絶望しかけた。
- 国語が難しかった。来年度の模試の数学は相当難しくなりそう。
- 国語ゲー
- 国語でやらかした
- 国語はしくった
- 今回の1Aで高得点を取るのはかなりきつい
- 思ったよりミスがあった
- 思った通り
- 思っていたよりも2割劣る点数しか取れなかった。
- 思ってた通り悪かった、難化したとはいえ悔しい
- 思考力とか以前に、ちゃんと努力した人が報われるテストであって欲しい
- 私は模試と点数は変わらなかったが平均点は下がってくれたのでちょっと嬉しかった。
- 自己採とのズレ無し。数学は難しかったけどそこで「みんなできてないだろ」とメンブレせずに理科を受けられたのが功を奏した
- 自己採通り
- 自己採点-11。複数個所マークミスか軽い段ずれ?
- 自己採点が720点台と言ったら親が突然後期を綿密に組むよう言ってきた。それぐらい客観的には低い点数だったと思うが、共通テストは770取れれば良いぐらいの軽い気持ちで望んでいたので、自分自身はメンタルに全く響かなかった。
- 自己採点から何故か1点ずれてたが、デカいマークミスが無くて良かった。
- 自己採点では絶望したが、Twitter見て皆死んでたため安心した。
- 自己採点どおり
- 自己採点とほぼ等しい。予想通り。
- 自己採点とほぼ変わらない
- 自己採点とほぼ変わらない。数学の異常な難易度には苦しんだが目標点は突破できたのでよし。でも800点あったら一生自慢できただろうな……
- 自己採点ドンピシャでした
- 自己採点と一致
- 自己採点と大きなズレはない
- 自己採点より2点低かった、恐らくマークミスか不明瞭マークだろう。
- 自己採点通り
- 自己採点通り。 英語の傾斜による小数点以下は切り上げ。
- 自己採点通りだった
- 自己採点的中。
- 若干下がっていた
マークミスだろうか - 小数点以下が切り上げであることに驚いた
- 少し自己採点ミスがあった
- 寝不足で死亡
- 申し訳ないけど作問チームに問題がある
- 数1Aは本当に焦りまくった。図形が出来なさすぎて絶望した。その分数2Bで取り返すと逆に燃えた。
結局は国語ゲー。模試では古漢90、95はざらにあったが本番70ちょいだったのは悔やんでも悔やみきれない。 - 数2Bの最後適当に塗ったら当たった
- 数学、化学の分量が多い。国語の時間がシビア。英語、物理、倫政は稼ぎどころ。
- 数学、化学時間足りない
- 数学IAでマークミスした。
- 数学が難しかった
- 数学が難しかった。
- 数学が難しすぎて焦った
- 数学が難化してくれたおかげで差を付けることが出来た。
- 数学きつかった
- 数学で時間が足りなくて焦った
- 数学のせいで2日めが悲惨だったがまあ耐えた
- 数学の空欄の数の割に点数がきた
- 数学の難化
- 数学はしんどけ
- 数学はとても難化したと言われていたが、個人的には10月の河合の共テ模試と同程度だったように感じた。他の東大合格者の意見を聞きたい。
- 数学はびっくりしたし結構焦ったけど自分は高得点取れたし難化のおかげで周りとの差が勝手についたからラッキーと言えばラッキーだった。国語はムズいの一言。対策が足りんかっただけかな。英語は普段ちゃんと読んでれば基本みんな9割越えなんじゃないですかね。僕は8割でしたけど。地理Bお前は何なんだ。
- 数学は言うほど難化はしていない
- 数学は難しかったが、それ以外は自分の想定よりも高得点を取れた
- 数学は日ごろの演習でとにかく時間を気にしながらやっていたのが幸いした。もう二度と受けたくない。
- 数学は滅びろ
- 数学やばい
- 数学やりすぎ
- 数学を解いていて足切りを覚悟した。
- 数学難化
- 全体的な難化だが,数学・理科で満点を抑えられてよかった。
- 全体的に何をさせたいのか分からない。2次の得点力で決まった人は可哀想。共テ利用が楽になったのでラッキー
- 想定通り
- 想定通り難しかった
- 総じて古文嫌い
- 足切りされなそうならどんなに点が悪くても気にしない、リサーチAでも落ちてるやつは普通にいる、リサーチEでも受かってるやつは普通にいる
- 妥当
- 大失敗
- 大方予想通り
- 地理がんばったのに80点で萎えた
- 地理じゃなくて倫政にして良かった!
- 直後は失敗したと思っていたのですが、周りもとれていなかったので安心しました。
- 低すぎる。大失敗。
- 点数がズレていた
- 難しい。今までの勉強とは。
- 難しいすごく焦った
- 難しいとは思ったけど難化は想定内だったのでそれほど焦らずに実力を出せた。
- 難しかった
- 難しかった。しかし、Z会の予想問題集を解いていたので、だいたい難化するとは予想できていた。化学に関しては、物理が多少易化し、生物が難化したので、化学に取りかかるほど時間が余ったかどうかで、多少差が生じていそうだ。
- 難しくなると予想していたが、その予想以上に難しかった。
- 難化。数学は問題の読解力が必要だった。
- 難化しすぎです、受験生を殺しに来ている。ジジイ……
- 難化した
- 難化したおかげで助かったw
- 難化したけど自己ベスト出た
- 難化した割には耐えた。物理がダメだった。
- 難化してくれてありがとう
- 二次に自信があってもある程度取れてれば気持ち的に楽。
- 普通
- 文科省ゴミ
- 平均低っ
- 無理
- 予想(自己採点)通り。
- 予想通り
- 流石に難化
合格者平均点・点数分布(共通テスト科目別)
共通テストの自己採点または開示得点について集計を行いました。
科目別の平均点・得点分布は以下の通りです。
(注)東大当局からの開示における共テ点数との乖離が10点未満の方を集計。
合格者平均点・点数分布(共通テスト地歴公民)
共通テスト社会(地歴公民)は「世界史B」「日本史B」「地理B」「倫理、政治・経済」(いずれも100点満点)の4科目の中から、文系は2科目選択(200点満点)、理系は1科目選択(100点満点)となります。東大合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
科目 | 合格者平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | ||
---|---|---|---|---|---|
全体 | 文系 | 理系 | |||
世界史B | 95.2 | 95.6 | 92.2 | 4.5 | 97.0 |
日本史B | 86.5 | 88.6 | 80.5 | 9.2 | 88.0 |
地理B | 81.7 | 83.1 | 80.3 | 8.9 | 83.0 |
倫理、政治・経済 | 88.0 | - | 88.0 | 6.6 | 91.0 |
文系合計(2科目) | - | 179.2 | - | 10.9 | 181.0 |
理系合計(1科目) | - | - | 88.3 | 9.9 | 91.0 |
(画像タップで拡大。縦軸は集計者中の割合、横軸は点数)
(画像タップで拡大。縦軸は集計者中の割合、横軸は点数)
東大合格者の共通テスト社会(地歴公民)の科目選択率は以下の通りです。
(画像タップで拡大)
合格者平均点・点数分布(共通テスト国語)
共通テスト国語(200点満点)の東大合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
科目 | 合格者平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | ||
---|---|---|---|---|---|
全体 | 文系 | 理系 | |||
国語 | 159.2 | 162.9 | 156.2 | 15.8 | 161.0 |
(画像タップで拡大。縦軸は集計者中の割合、横軸は点数)
合格者平均点・点数分布(共通テスト英語)
共通テスト英語リーディング(英語R)(100点満点)、英語リスニング(英語L)(100点満点)の東大合格者・不合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
科目 | 合格者平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | 不合格者 平均点 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 文系 | 理系 | ||||
英語リーディング(英語R) | 95.1 | 95.2 | 95.1 | 4.0 | 96.0 | 91.5 |
英語リスニング(英語L) | 92.5 | 92.7 | 92.3 | 6.4 | 93.0 | 88.2 |
(画像タップで拡大。縦軸は集計者中の割合、横軸は点数)
(画像タップで拡大。縦軸は集計者中の割合、横軸は点数)
合格者平均点・点数分布(共通テスト数学)
共通テスト数学1A(100点満点)、数学2B(100点満点)の東大合格者・不合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
科目 | 合格者平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | 不合格者 平均点 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 文系 | 理系 | ||||
数学1A | 76.0 | 68.4 | 82.3 | 13.3 | 78.0 | 67.5 |
数学2B | 80.7 | 72.1 | 87.8 | 13.3 | 83.0 | 72.9 |
(画像タップで拡大。縦軸は集計者中の割合、横軸は点数)
(画像タップで拡大。縦軸は集計者中の割合、横軸は点数)
合格者平均点・点数分布(共通テスト理科・理科基礎)
共通テスト理科は「物理」「化学」「生物」「地学」(いずれも100点満点)の4科目の中から、理系は2科目選択(200点満点)となります。文系は「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」(いずれも50点満点)の4科目の中から2科目選択、もしくは基礎なし科目から2科目選択して1/2に圧縮(100点満点)となります。東大合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
科目 | 合格者平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | |
---|---|---|---|---|
文系 | 理系 | |||
物理 | - | 94.0 | 5.9 | 95.0 |
化学 | - | 89.1 | 8.1 | 90.0 |
生物 | - | 90.9 | 5.5 | 90.0 |
地学 | - | 90.0 | - | - |
理系合計(2科目) | - | 183.0 | 11.1 | 184.0 |
物理基礎 | 44.0 | - | 5.2 | 45.0 |
化学基礎 | 45.1 | - | 4.3 | 47.0 |
生物基礎 | 40.2 | - | 5.3 | 41.0 |
地学基礎 | 46.6 | - | 3.6 | 47.0 |
文系合計(2科目) | 87.5 | - | 7.9 | 89.0 |
(画像タップで拡大。縦軸は集計者中の割合、横軸は点数)
(画像タップで拡大。縦軸は集計者中の割合、横軸は点数)
東大合格者の共通テスト理科・理科基礎の科目選択率は以下の通りです。
(画像タップで拡大)
共通テスト得点と二次試験得点の相関
共通テスト(一次試験)の得点と二次試験の得点の間に相関があるかどうか、散布図を見てみます。
文科・理科とも、共通テスト得点と二次試験の得点間に正の相関が出ています。
例年、相関係数は0.3~0.4程度ですが、2022年度の東大入試では相関係数がやや大きめに出ています。
【文系】
相関係数は 0.431(95%信頼区間:0.341-0.513、P値:4.31×10-17)
(箱ひげ図の箱は中央値、第一・第三四分位点を表示。ひげは最大で箱の1.5倍までとし、その外側のデータは外れ値として表示)
【理系】
相関係数は 0.514(95%信頼区間:0.445-0.577、P値:1.02×10-33)
(箱ひげ図の箱は中央値、第一・第三四分位点を表示。ひげは最大で箱の1.5倍までとし、その外側のデータは外れ値として表示)
次ページへのリンク
←Prev | Current page | Next→ | |
---|---|---|---|
文系 | 集計データ概要 | 科目別平均点等 (共通テスト) | 科目別平均点・点数分布 (文系国語) |
理系 | 科目別平均点・点数分布 (理系国語) |
ページ一覧
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
TLP(トライリンガル・プログラム)合格点 | |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |