東大入試2022(入試得点開示・数学)
東大では、合格者の全体平均点は公表されるものの、科目別の平均点は公表されません。
そこでこのページでは、2022年度東大入試において、希望した個人に送付された個人別成績(入試得点開示)を集計し、科目別合格者平均点の推定等を行なっています。東大二次戦略を立てる際の受験生の一助となれば。
目次
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
TLP(トライリンガル・プログラム)合格点 | |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |
東大数学目次
- 合格者平均点・点数分布
合格者平均点・点数分布(文系数学)
文系数学(80点満点)の合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
科類 | 合格者平均点 | 合格者平均点 (前年) | 前年差 |
---|---|---|---|
文科一類 | 29.3 | 38.2 | -8.9 |
文科二類 | 33.2 | 38.1 | -4.9 |
文科三類 | 28.1 | 36.3 | -8.3 |
文科全体 | 29.9 | 37.5 | -7.6 |
予備校名 | 駿台 | 河合 | 代ゼミ |
---|---|---|---|
難易度 | 難化 | 変化なし | 難化 |
分量 | 昨年並 | 変化なし | 同程度 |
科類 | 合格者 平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | 不合格者 平均点 |
---|---|---|---|---|
文科全体 | 29.9 | 13.0 | 29.0 | 18.3 |
(画像タップで拡大。対象は文科合格者(上側)、文科不合格者(下側)。縦軸は人数、横軸は点数)
(画像タップで拡大。対象は文科合格者)
東大合格者・不合格者コメント(文系数学)
- ~14点
- 0完
- 難化
- 第一問は接線の方程式を求めるだけでも3点もらえたと思う
- 0完、お情けで点をくれた気がする
- 小問すら一問も解けてないのでそらそうだよねって感じの点でした
- ほぼ東大模試通りの点数
- 終わりです 終焉 本気でパニックになりました
- 0完2半
- 部分点が思ったより来なかった
- 3の(1)が意外と大きそう、方針点とかたくさん出してる
- 全問ちょろっと書いただけなんで10点行けばいいと思っていた。まあそうだよなという感じの点数
- 部分点勝負。苦手だったら数学に時間をかけるのは得策じゃない。
- cos0=0と書いて10点
- 0完0半だったが、最低限の方針を書いた分、点が来たと思う。
- 難しかったしほとんど点数が取れなかったのですが、周りもあまり出来ていなかったので今年は数学でそこまで差はつかなかったと思います
- 答えを出せずに方針だけ書いたが、その方針がそもそもごり押し気味のやり方だと例えそれで解けるはずでも部分点は入っていない。
- 文量は割と書いたつもりだったが、ほとんど点数につながっていなかった。書けば点数が入るというわけではない。
- ほとんど真っ白だけど2桁にのった
- 例年よりも難しかった
- 部分点が来ない
- 第1問と第2問は関数の問題だから解けるだろうと思ったら計算が複雑で意外と難しくて落ちたなって思った。(編注:合格者)
- 予想通り。0完1半の当然の報い
- 少し甘めな採点だと思う
- 1(1)値まで、2(1)方針まで、3(1)実験したけど周期が見えなかった、4状況把握も出来てなかったけどなんか書いといた
これで14点なので、そこそこ部分点は来る。 - 正しいことを書いたとは思えないし1問白紙で出したので、どこで点をもらえたかあまりわからない。考えたことをとりあえず書いた。
- 思ったより点がきた
- 思った通りの点数。数弱なのであまり期待していなかった
- 採点甘いと聞いていたので裏切られた気分。
- 15~19点
- 予想通りの点数。0完1半で、わからなかった問題も色々書き連ねてはみたが、そこはあまり評価されなかったと思われる。
- 方針書けば点くる印象
- 方針は立つが処理が厳しい。東大らしいといえばそうだが、「取れる問題」が少なかったため低得点が続出する気がする。
- 問題難しかったから採点甘くなると読んだが答えきちっと合わせてないので点数もらえなかった。方針も書いたが見通しの悪い答案だったので評価されなかったのだと思う。
- 厳しい
- むずい
- 1は(1)の値を出したが証明問題を解き忘れ、2は(1)の計算が終わらず、3は(1)の答えを出したが周期性に関する厳密な証明を行わず、4は(1)で場合分けをする旨を書いて終わった。ボロボロの答案を提出し、結果は16/80点。
- シンプルに難しかったです。3半くらいのつもりでした。
- 普通
- 0完、思っていたよりも部分点がもらえなかった
- 5-5-5-5くらいで19点になったと予想
- 難しい。必ず取るべしと思っていた微積分の計算ができず絶望したが、途中を詳しく書いたので2桁貰えた。
- 単純に難しい。100分何やってたんだという感じ。0完で絶望したが、難しいから周りもできていないだろうと思った。
- 大問2と3の解答用紙逆にした 答え合ってたの1(1)だけなのに15点 そもそもゴミしか書いてないから採点されてるかどうかは不明
- 苦手教科だったが、過去問では最低1完はできてたので0完は正直めっちゃメンタルにきた。数弱の人は4問解こうなんて思わずに確実に1完できるといいと思います。
- 点数が思ったよりも低いが、現実的な範囲
- むず
- 難しかった。採点は予想通りだった。
- 完答するなら2番、一番は半分まで
他は知らん - これまで冠模試で40を割ったことが無かったので、衝撃だった。初日の帰り道で、飛び込もうかと本気で考えた。(編注:合格者)
- 大体予想通りの点数だった。
- 0完だし模試と同じくらい取れなかった
- 1.2番が簡単そうな見た目でとても難しかったのでそれに騙されて30分ほど無駄にしてしまった人が多かったのではないか。3番が簡単だった。
- 難しくて助かる
- どこに19点あったの?
- ある時顔を上げたらみんな鉛筆を動かしてなかったので面白い。第2問はそれなりに書けたのに点が渋かったので(編注:大問の配点は)全部20ずつと予想
- もう少し点があると思っていたため、計算ミスか採点が厳しめだったのかだと思う
- 第一問の(1)しかまともに出来なかった。他は(1)の途中までしか書けなかったか白紙だったが、思っていたよりはるかに点がきた。
- 20~24点
- 0完だったのでとれても15点ぐらいだろうと思っていたが、思ったよりは入っていた。(編注:21点)
1は(1)のbを表すところまでで終わった。
2は(1)で3次方程式が3つの実数解を持てば良いというところまで書き因数分解ができなかった。
3は(1)を書き出して解き、(2)は帰納法でanが整数である事を示したのちa2022、a2023、a2024の偶奇を示した。
4は(1)の、コインが全て裏側の場合当てはまる事とその確率を書いて終わった。
数学的に正しいことは書いた方がよいのはその通りだと思う。 - 採点甘い
- まわりもできてないやろうし、1完3半で40はあるやろな、アド取ったわ
- 0完1半
- 立式と方針と適当な答え書けば意外ともらえた。
- かなり論述の過程で減点された印象。どこか明らかに違っていれば大幅減点されるのだろう。
- 妥当
- 完全に難化。取り敢えず何でも買いとけば点をくれようとはしてる。
- 0完だけど21点。思ったより点がきてる。少なくとも文三だと何か書けば点がくると言って良い。証明の仕方が分からなくても方針だけ書いたり、論理が破綻していると気付いていても何か書くことが大事。白紙より善。
- ちょっと採点厳しめ
- 数弱だけどこれはやばい。解ける問題まで落とした。
- 得点調整されてそう
- 0完でした。
- 部分点くる
- 採点甘そう
- 手が止まった。思い出したくもない。終了後はホントに絶望していた。
- 採点が若干優しい
- 思ったより部分点来た
- 課程に誤りがあったのか、思ったよりも来なかった
- 大問2はほぼ完答したし他もそこそこできたはずだが、思ったより点が来てない
- 0完1半にしては高い
- 難しかった
- あんなに教えてもらってあんなに勉強したのにこれしか取れないのか、というのが正直な感想です。各大問、(1)にも小さくない配点があるのかなと思います。
- 大幅に自己ワーストを更新。方針点もそんなに来ないかも。数学を頼みにする文系は落ちる。
- 部分点全然来ない
- 特に甘い訳では無いし、厳しい訳でもない。至極真っ当な採点をされた。
- 難しい。部分点はめっちゃと言わずともちゃんとくれるからちゃんと式を書いておくべき。
- 0完2半でも24点きた、問題文からわかることを全て答案に書いた
- ・とりあえず解けそうな問題からやってみて10~15分かけても沼から脱出できそうになかったら次の問題に移った方がいい
・後で冷静になって戻ってみるとすんなり解けてしまう問題もある
・問題文の読み間違いは容赦無く0点 - 20点いけば良い方だと思っていたのでよかったです!
1→(1)のみ、2→(2)で計算ミスしたまま最後まで、3→(1)のみだけどおそらく間違い、4→白紙、で24点なので、(1)の配点が重いか、書いたら少しはもらえる感じなのかなと思います。 - つらい
- 周りも一問は白紙という方が多かったので、おそらく緩く採点はしたんじゃないかと思います。
- 第4問が1番簡単だった
- 採点甘い
- 0完だったのでとれても15点ぐらいだろうと思っていたが、思ったよりは入っていた。(編注:21点)
- 25~29点
- 2完1半だが、いくら採点が甘いとは言え、答えや論理がおかしいとあまり点はこないと思う。(25点)
- 計算ミスに注意(本番では6回していた)。記述の練習をすべきで、方針を丁寧に書くと計算ミスしても点が来る。実験も答案の隅っこに書いとくといいことああるかも
- 思ったより部分点が来たらしい。
- ガチで終わった。
- 今回はしっかり採点されたと思う。下駄なし
- おに
- 感触通り
- 0完、大問3の(1)しか解けてないのに26点もきた
大問四は全然違うこと書いていたけど、ベクトル成分を噛み砕いて、v1-3の合計が0になることとか書きました。
大問1,2は手は動かしたけど正解に辿り着けず
どうしてこんなに点が来たのかわかりません - 体感ぴったり
- さっぱり分からずやけくそで答案を書いたら3割はもらえた。得点にならなさそうでも思いついたことや気づいたことは書いた方がいいと思う。
- 妥当
- むずかったからみんなもされてないと予想、点数は高くなかったが、全ての問題に手をつけて取れるとこをもぎ取った。
- 部分点を確実に取りに行った
- そこそこ耐えた
- 思ったより点が来た
- 甘め
- 0完だが意外と点がきた。途中書けること全て書ききったのが良かったのかも。
- 小問は一通りといてみると良い。第3問の(1)は少なくともとくべきだった。
三半分、というか第1問1/3完第2問3/4完第3問1/10完くらいだったけど思ったより来た
悪あがきに解答欄汚せば何とかなるよ - 明らかに難化したが部分点はくる
- 採点きびしめ
- まあ予想通り
- 完答は難しいので部分点がかなり来ている感じ?4半的にはありがたかった。
- 簡単な問題がひとつもない
- 一応第3問は書ききったものの、あまり自信もなく1桁台も覚悟していたが28点来たためよかった。(完答できていたのかもしれない)
- どういう採点をしたらこんなに良い点数になるのか気になる
- いままでの努力って…?
- 高かった
- 0完でも29点が来た
- もっと部分点来るかと思ったが、低かった
- ほとんど解けなかったが1点でも多く取りにいったのは功を奏したと思う
- 部分点はくれる。方針を外した答えを書くと点は来ない。
- 思ったよりだいぶ低かった。
- 第一問の(1)しかまともに出来なかった。他は(1)の途中までしか書けなかったか白紙だったが、思っていたよりはるかに点がきた。
- 30~34点
- 0完でよくここまでてんくれたな
- 部分点をたくさんくれた
- 本番どれだけ解けなくても諦めないこと。冷静な頭でどこなら点数にできそうかを考え時間いっぱい粘る
- 難しいかった 採点は甘い
- 途中経過を一生懸命書いた割に、部分点あんまり来なかった。
- 今年こそは2010年代前半の難易度に戻るかと思ったのに普通に難しかった
過去問は模試も含めて60前後だったのに本番で1完とちょっとでめちゃくちゃ落ち込んだ - 結構点くれる。答えわからなくてもなにかしら書いたほうがいい。
- 採点はゆるい。大問3(1)では厳密性に欠く記述をしたが、たぶんそれほど引かれていない。(1)を3つ拾っただけで30点きたので、全体の出来次第で年によって小問ごとの比重が違いそう。
- 1完2半なので妥当な点数か。(1)の配点が低いor途中過程で減点されているのだと思う。
- 点をくれようとしてくれてる感
- 自己採点の2倍点が来た
- 大問の初めの方に傾斜をかけて自己採したがさらに点7点ほど点が来た。科類により基準が違うのかもしれない(文三生)
- 難化
- 自分でもびっくりするほど点が来た。分からない問題も思考過程を書き連ねていくことで点数がかなり来た。計算が無理と思っても「この計算を経て答えが得られる」など書くだけでも違うと思う。
- 採点は甘そう。
- 文三だからか思ったより点がきた。第四問は答えこそ出せなかったが、実験を答案用紙で行ったので、それが評価されたのかもしれない。
- 予想通り
- 0完でこの点なら満足。部分点勝負!
- 終わらんしむずい
- 昨年より手がつけやすいと思った。でも大体途中で??ってなる感じ。部分点は大体想定通りに来ていると思う。
- 予想通り(?)
- 40くらいくると思ったが、33だった。大問1、2が途中で計算詰まったのでそこで点数が来ていない気がする。
- 2020からの難化、近年の合格最低点の下落の原因
- 過程を雑に書きすぎたかなぁ反省(自己採では1完2半だったのに33点しか来てなかった)
- 0完で34点ももらえるのか。。。最初に方針を明記したり、わかっていることを書きだすだけでもかなり点がもらえるのかも。
- ゆるい
- 計算ミスを大量にしたが、意外と高かった
方針が大事なのか? - しっかり論証しないと点が来ない印象だった。
- 部分的が来る
- 「最大でこのくらい貰えるかな」って予想していた点が来た。部分点、特に方針点を重視してくれる。
大問1は、r1とr2逆にしたけど、方針が正しく計算も合ってたのでかなり部分点がきた。
大問2は微分と因数分解だけ(もしかしたら因数分解「の発想」だけ)でも部分点くれたと思う。
- 35~39点
- 0完で35点にビックリ
- 第3問は完答で第2問が半。第1問第4問で部分点で妥当
- 今年難しかった。
- 取りに行く問題はどれか悩んだ。
- 優しかった
- 完答しなくても点はきちんとくる。4の確率を最後の最後で^3せず*3してしまったが、2点減程度で済んだはず。
- 一文字一点じゃないかっていうぐらい部分点が来る
- 採点はめちゃくちゃ甘い
もしくは、一般的に言われている基準とは異なる採点基準で採点されている
試験直後は良くて30点くらいだと思っていたが実際には38点来た
ある程度差がつくように採点されているのでは - 思ったより高かった
- 0完でも39点来ました
- 意外と来た。0完4半だから、半分くらいの点数(39)は妥当といえば妥当か。
- ほぼ予想通り
- 40~44点
- 0完だが40点ついてきた。方針が立たなくても、情報整理だけでも記述して粘ったのが功を奏したか。あるいは(1)に配点を偏らせたか。
- めっちゃ部分点くる
- 難しすぎるが、採点が甘すぎる。⑵以降に手を付けられていない0完答案でも40点取れるのは流石におかしい。
- 高い
- 採点甘め。完答できなくても思考の筋道を書いておけば点くる。
- 高すぎてびっくりした
- 答えが合っていても論証での減点があり得る。おそらく第3問(2)か第4問で減点された。
- 予想通り。採点甘いなら50点くらいからかもと期待したが42点は妥当だろう(1完3半)。
- おおむね予想どおり。部分点はおもったより来ていない
- 思ったより高い
- 自己採点よりも低かった。第1問、第3問、第4問は(2)に配点のウエイトが置かれていると思う。
- 採点緩い(数値全部途中でズレてる)
- 東大文系は正味、数学ゲーから社会ゲーに変わった
- 45~49点
- ワンチャン60もあるかもーと思ってたら45だった。完答にこだわりすぎて過程の記述がよくなかった可能性がある
1(1)◯ (2)過程だけ書いた
2 完答 記述もそんなに悪くないと思われる
3 完答したが、ここの論証に自信がない
4 問題文を読み間違えたので0点
0完で40超えの人もいるので、完答にこだわりすぎたのが失敗だったのかも - (1)の配点が高めかと。
- 第2問をミスって不安だった。第4問完答。
- この点だと恐らく、第3問は(1)の配点が大きかったと思われる。
- 思ったよりかなり貰える。どこで稼いだのか分からない
- 1は(1)を解いて、(2)は分かっている条件だけを書いた。2は最後の増減表までいって、αの範囲の両端を考慮せずにuの範囲を出してしまった。3はほぼ完答。4はただし、kは〜以下の条件を見逃しk=Nと考えたため、答の形は似ていたもののほぼ点は入っていないと思われる。よって、10+18+18+2=48くらいか。下駄はほぼないようだ。
- 大問1・2がほぼ完、3・4が半。まぁ悪くない。
- 妥当
- ワンチャン60もあるかもーと思ってたら45だった。完答にこだわりすぎて過程の記述がよくなかった可能性がある
- 50~59点
- もはや無。4の(2)の答えを勘違いしていたせいで0完0半(1は(1)のみ正解、2,3は最初から計算ミスしてた)と思い込み、絶望していた。正直なぜ50点も来たのか全くわからない。
4が鬼ムズだったらしいので、そこで加点が来たのかも? - 確率がえぐい
- めっちゃ点くるwww この点数ってことは各大問で半分解くだけでもだいぶ点が入る。論理甘々だったし、計算ミスもしまくってたけどこんな貰えるんだなぁ。
- 解いた分そのままの点数に感じた。ゲタはなさそう。論証は若干緩めに採点されていると思う。
- まあ2完1半1四分の一だから妥当
- 筋肉がなかったらフィジカルで負けるように計算力がなかったら試験場で折れ負ける。筋道の見えない問題は実験したり絵を描いて状況を把握する。そして計算。パワー。
- 予想通り
- かなり点数が来た
(1)に傾斜あるか、あるいは完答すると良い点がもらえるのか
- もはや無。4の(2)の答えを勘違いしていたせいで0完0半(1は(1)のみ正解、2,3は最初から計算ミスしてた)と思い込み、絶望していた。正直なぜ50点も来たのか全くわからない。
- 60点~
- 2完でこれ程高い点数が来るとは思っていなかったので驚いている。周囲ができてないおかげで合格出来たので数学に感謝。
- 他の大問の出来が良い場合は部分点の採点が厳しくなるのではないか。
- 一完三半にしては点数が高かった。点差がつく採点をしてくれたのかもしれない。
- 時間はかかった。大問4は面白かった。論証で減点されているのか、満点取れなくて悔しかった。
次ページへのリンク
←Prev | Current page | Next→ | |
---|---|---|---|
文系 | 科目別平均点等 (文系国語) | 科目別平均点等 (数学) | 科目別平均点・点数分布 (地理歴史) |
理系 | 科目別平均点等 (理系国語) | 科目別平均点・点数分布 (理科) |
合格者平均点・点数分布(理系数学)
理系数学(120点満点)の合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
科類 | 合格者平均点 | 合格者平均点 (前年) | 前年差 |
---|---|---|---|
理科一類 | 61.2 | 66.5 | -5.3 |
理科二類 | 53.3 | 54.5 | -1.2 |
理科三類 | 76.2 | 86.2 | -10.0 |
理科全体 | 60.0 | 63.8 | -3.8 |
予備校名 | 駿台 | 河合 | 代ゼミ |
---|---|---|---|
難易度 | 難化 | やや難化 | 同程度 |
分量 | 昨年並 | 変化なし | 同程度 |
科類 | 合格者 平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | 不合格者 平均点 |
---|---|---|---|---|
理科全体 | 60.0 | 16.3 | 59.0 | 39.9 |
(画像タップで拡大。対象は理科合格者(上側)、理科不合格者(下側)。縦軸は人数、横軸は点数)
(画像タップで拡大。対象は理科合格者)
東大合格者・不合格者コメント(理系数学)
- ~39点
- アンケート回答者の中で理系最低点では?(編注:最低点でした……。)
多分大問2(1)が5点で他全部0になったと思う - 前半を間違えたが後半を丁寧に見てもらえてない印象だった
- 実力相応という感じ
- おわた
- 部分点あまりこなくなってるので完答しないとつらい
- 絶対落としてはいけない第一問を落とした模様です。他の大問もほぼ手が出す... 恥ずかしい...
- 部分点がほぼなかった
- 採点が厳しい, 答えが合っていないと点が殆ど入らないと思う
- 思ったより点が来なかった
- 採点が厳しいと思う。40点はあると思った。
- 通常運転で出来なかった。例年簡単とされる大問1が完答できず、大問3は体感では解けていた。1完3半くらいかと思っていたが、解答速報を見たらボロボロだった。開示で25点来ていてどこに点が入ったのか困惑した。
- 思った半分だった
- 1完。
- ケアレスミスが目立ったのでしょうがないかという点数。難化といわれているが自分的にはいつも通りに感じた
- 1番以外全然出来なかった
- 配点は模試と同じ感じ?採点は可もなく不可もなくという印象。模試よりは丁寧(=別海に許容性が高い)だけど甘い辛いという意味では特に印象を抱かない。
- 部分点がかなり小さい感じ。書いたのに。
- なんでこんな低い…?予備校の解答とかいろいろみたけど30点代ではないとおもう…
- 難しい
1完5半
意味のあることを書かないと部分点はもらえなそう - 論証の不備や計算ミスで思ったより引かれた印象。特にただの積分計算は思った以上に答えを合わせることへの点が高い可能性。
- 難しかったが、数学が苦手なせいで、難化したのか、自分ができていないだけなのか判別できず、結果的に集中できた。難化して周りの点数が下がったことは、数学の苦手な自分には有利に働いた気がする。
- 簡単な気がしたのに
- 思っていたより点が来ない
- 思ったより部分点こなかった
- 模試で安定して半分程度だったが,32 点(過去最低)だった.第1問を完答し,他もかなりまともなこと(答えにつながる内容)を書いたのにも関わらず,全く点数が入っていないことを考えると,結果まで合わせるのが重要だと思われる.
- 全然点が来なかった。計算は最後まで合わせないとなかなか点数が伸びない気もする。
- 分かることは全て書いたつもりで、1完はしたはずなのに30点台だった泣。去年より採点が厳しい印象。
- 計算ミスは-6くらいされるかも
- まあ妥当
- 想定より点数が来ていなかった。大問1の計算ミスが痛い。
大問2.6は答えは合っていたのに35点だった論述が不十分だったためにかなり失点したと思われる - 死にたい(予想より低い)
- 思ったより点こなかった
- 殺されました
- 一完だったが38点行った
- 採点は言われていたほど甘くはなかった
- は????????????
大問6を完答したと思っていたが問題文を読み違えてまる違う問題を解いてたのでカスの点は覚悟していたが、にしても低い。やっぱり当てずっぽう書いても部分点は来ないか……
第三問で若干減点、あとは第一問と第二問を半分弱ずつくらいだと思う。
これは授業で苦労しそうだナ - 大門一しか解けん。可能性あるのは1,3,5で2,4,6は無理ゲー
- アンケート回答者の中で理系最低点では?(編注:最低点でした……。)
- 40~49点
- 数学は採点が普通に厳しい。今年はこの採点のせいで(難化もあるけど)最低点が落ちたと思う。
- 座標の読み間違えをして多分ばつになった。思ったより点が来ない。
- 1(1)○(2)○2(1)○(2)×(3)△3(1)○(2)△(3)×4(1)△(2)×5×6(1)△(2)△
で44だからある程度は部分点はありそう - 思ったより低い
- 難しい!!
- 国英とは打って変わって、自己採点より大幅に低かった。理由は全くの不明。
- 感触通り
- 低すぎる
- 予想通りの点数
- 問題によって難易度の差が明白だった。
採点は結構厳しいと思う。 - 思った通り
- 方針などにも部分点が入ってそう
- 思ったより貰えていた
- 1,3は完答したつもりでいたが、結局そこそこ大きなミスをしていた。それでも40点台に踏み止まれたのは、模試のような単純な「要素採点」がされていないことの表れだと思う。
- 難しすぎ 直前模試では103点だったのに…
- 予想通り
- むずすぎ
- 去年より採点が甘めな気がする。
- ムズスギ
- 思ったより取れていなかった
- 寝不足で死亡。思ったよりは点来た。
部分点くれるor第一問の配点大 - また来年
- 1完1半でもなんとかなった。部分点を稼ぐ努力が功を奏したと思う。
- 難しかった。採点は妥当。
- 死にそう
- 思ったよりも点がきた
- 概ね予想通り なんでも書いたら点が来るとは言わないが意味のある事を書いたら多少は点をくれそう
- どこから47点も湧き出てきたのか分からない。30点強の印象だった。
- 採点は甘めな印象。
- 難くなぃかぉい
- 2完したはずなのにあの点数は腑に落ちない。どこかミスってたのかもしれない
- 低すぎ
- 2完したが、49点だったので部分点は自分にはあまり来ていないと思われる。
- 終わった。1完…
- 思ったより部分点がきた
- もっと得点になること書いたはず。
- 自己採点−15。論理的に論じるのが本当に重要なんだろう。
- 50~59点
- 部分点があまり入っていない
- 2完1半だから納得。
- 予想通り
- 難しく思った。
採点も少し厳しいと思う。 - (編注:開示54点)
第1問:途中で計算ミス、16
第2問:(1)だけ、5
第3問:完答、20
第4問:微妙、(1)6(2)4
第5問:最初で計算ミス、1
第6問:問題文最初に読み間違えた、0 - 3冠半行けたはず……と思っていたら、論理の矛盾を突かれて大幅に減点されていた。
考える癖、数学的思考が完成されていないことが問題だと思われた。 - 戦犯。本番力なかった
- 理三だが部分点はある程度貰えた印象。
- 計算ミスに厳しそう
何度も見直すべき - 自己採点の感触通り。計算ミスには点はあんまり来て無さそう…
- 思ったより点が入った
- 解けなくても「あとは〜を用いて解けば良い」とかを書くことを意識したら去年より点数がかなり上がった。意地でも頑張って書けば必ず部分点はもらえる。
- 採点緩め
- 答えがあってないと点がこないです。プレッシャーに耐えながら素早く正確に計算する練習が必要。
- 体感、去年よりさらに難化してた。3完3半とはいえ完答した大問はどこかミスっていたら点数ほぼこないかなぁといった感じだったので妥当な点数。
- 模試よりは甘い
1完3半とはいえ、ミスしたところがはやかったりしたのであまり部分点が入らないと思っていたがかなり入った印象
途中多少の勘違いで完答(答えは違う)でも12~15点はあるのでは - 最初に手を付けた第四問が解けず焦ってしまいまい第五、第六問で問題文を誤読するなど壊滅的だった。このとき不合格を確信した。何故か一完一半で52点来た。
- 発想力は求めつつ処理能力がかなりハード、という2021の傾向をさらに強く感じ、問題の相性は悪いと思いました。1こそスムーズに正答したものの2は分からず、4は時間を使いすぎ、焦って最後に3をやるも時間がかかり計算ミスする始末でした。
5と6は手を付ける余裕がなかったです。開示が思ったよりも高かったのは、4で誤魔化しても点数が結構来たからなのかもしれません。 - ・最悪の出来
・採点甘め - 感触通り
- 結構厳しめかも。
- こんなもん
- 下駄履かせが無かった
- 数弱にしては耐えたのでは?という感じでした
- 思ったよりは点が来ていない。
- ちょい高め 部分点が大きかった
- 確率久しぶりでびっくりした
この難易度が続いて欲しい - 採点厳しい
- 最後の確率は難しい分方針を書けば多少説明が雑でも点がくる
- 0完なのに55点もきた。部分点が多い印象
- もうちょっと来ると思ったんだけどなぁ
- 1と3は完答、2は(2)まで完答し(3)は答えのみ、4は(1)の途中まで(点が来たとしても2点程度)、残りはほぼ白紙です。3が説明不足で2,3点ひかれているかもしれず、2も答えはあっていたものの説明は上手くいきませんでした。冷静に考えれば感触と点数は一致していて、採点基準は厳しくも緩くもなく普通なのかなと思います。
- 思ったより少し高い、傾斜かかってる?
- 採点は想定の範囲内だった
- 割と部分点拾ってくれたイメージ。なんとか報われた。
- とりあえず方針書いただけ、図示してみただけ…で撤退した問題もちらほらあった。他の問題も、計算はほぼ合ってる自信がなく、とりあえず思考の過程がわかる途中式をたくさん書いて、変形に部分点ついてくれ〜〜みたいな感じでどの問題も最終的な答えは出ずに終わった。それで半分近い点がついてるので訳がわからない。
- つらいけどたえた
- 予想通り
- 自己採点の通り。
- 思ったよりも点数きた。
- 思っていたよりは点がこなかった。解けた問題はかなりしっかりと記述し、解けなかった問題は数行しか書いていないのがいけなかった気がする。
- 明らかに難化したので、できたわけじゃないけど耐えたかなと思った
- 2完したつもりだったが、凡ミスにより0完だった。65点はいくと思っていたが、58点だった。
- 完答した問題で、おそらく記述が雑でかなり原点食らってそう。カス。
- 自己採点通り、方針が正しくなければ点数は期待できない。
- ふつう まあまあときやすい?
- 配点少し偏ってないかなぁ(第1、3問に点多め)と期待したがそうでもなさそう
数弱(模試でだいたい30点台・・・)でもいつもより点数少し取れて(50点台)、難化したおかげ(?)で大差をつけられずに済んだ"""
- 60~69点
- たぶん2完3半ぐらい。予想通りの点数
- 2冠2半だったので60点台は概ね予想通り。
- 0完4半で半分来たので採点は甘めだと感じた
- 案外部分点が来ていた。
- 甘い
- もっと点くると思ったら以外に来ん
- かなり甘いと感じる -20くらいは覚悟していた
- 最近は本当に計算や乱雑な工程の結果をしっかり合わせる能力が大事
ほぼ自己採点通り - 甘め
- 2完2半で61だからだいたい自己採点と同じだった。第5問計算ミスで飛んだのが痛い、、、
- 特に難化したとは思わなかった。例年通り、取れる問題と取れない問題があるだけ。
- 計算ミスなどで最後の答えだけあってない問題もあり0完で61点 部分点を取りにいくのも良いが落ち着いて完答するのも大事
- 難化とか言われてるけど実際2021とあんま難易度は変わってないと思う
2完と部分点で点取れば受かる
今年は受験生を振り分ける良問揃いだったと思う - 難しかったが落ち着いて3完できたのが大きかった
- 難しいが取り切れたと思う1は解けなきゃいけない。2で得意な整数取れた。3-5が大体半分ずつ。6は方針だけ。
- 思ったより良かった。
- 控えめに言って意味が分からない
- 若干前半の小問の配点が高いか
- 計算量が多く答えが出ても検算がしにくかった。試験序盤に時間をかけて1完20点を確実に取るルーティンが崩れたので得点が積み上がる感覚が無くメンタル的にきつかった。
- 点は来ます、採点普通、結局これも相対評価だからなあ
- 普通
- ひくぅ
- 1完3半。部分点結構くれてる印象。
- 採点普通
- あんまり部分点なさそう
- 思ったより点がきた
計算ミスではほぼ引かれてないのだと思う - 思ったより点が来なかった
- 第5問で座標(1,0,1)を(1,1,0)に見間違えて答えを出したがおそらく10点ぐらいきていると思われる
- 特になし、小問があるやつの小問は5点ぐらい?
- 2完3半で70はあると思っていたので想像以上に点が来てなくて驚いた
- もっと点が来ると思った。本番で緊張しすぎて無意識にミスしたかもしれない。
- 普通もしくは少し厳しめ
- 例年並み
- 思ったより少し低い
- 思ってたより来た
- 思ったより点が来た
- 1、3は完答できたので40点、5も最後の方に計算ミスをした以外はあっていたので18点、(1)だけ解いた2と(1)の証明が上手くいかなかった4で10点の合計68点かなと予想。
- 論理不備には厳しい。答えを合わせることが大事
- 方針とかを日本語でちゃんと書けば、計算ミスや少し勘違いしても点はある程度もらえる。
- やや採点厳しい
- 厳しい
- 点がかなり来た。難しかったので採点は甘かった?
- すごく甘めに考えた時の点数
- 上記の出来具合(編注:69点)の詳細は
第1問 8割くらい
第2問 完答
第3問 完答
第4問 2〜3割くらい
第5問 0点〜おまけで数点(?)
第6問 2〜3割くらい
くらいの感覚 - 受けた当初は今までの模試よりできたなと思っていたら、周りで難化したと言われるのでラッキーと思っていた。といっても模試では40点台とかもあったので数弱が標準になったぐらいだったのかなと思う。
- 採点甘め、部分点豊富
- 70~79点
- 想像より良いので、途中まで解いた2と4と5で想像以上に高い点数が出ていると思う。やや難しかったとは思う。
- まあこんなもん
- 東大らしくない問題が多く、計算ミスを多発するなどしてしまった。採点は相応に感じた。
- これも答え重視で割と自己採当たる
- 思ったより部分点くれる?
- 2完3半で70点だった。途中まで解いた問題の進み具合的に60点くらいかと思っていたが思ったよりも点が来た。
- 部分点がかなり入る
- 1完でもなんとかなるんだなあ
- 思っていたより部分点が来た
- 答えがあってればかなり採点が甘くなる気がする
- 意外と点が来た
2完1半とオマケで72点 - 採点優しい
- 自己採点とあまり変わらなかった。過程のミスはしっかりと引かれている印象を受けた。
- ちょっと記述しにくかった
- 自分の実力より出来た。
- 20-16-15-6-10-8とかだと思う。問3で大筋は完璧だが(2)以降計算ミスしてたけど大きな減点はされてない気がする。
意外と点数が来るイメージ - 5番も完答したかったができなかった。過去問含め過去最低レベルの点数,受かってよかった。
- 計算ミスはほぼ0だったので、書いたところは大体点が来てる。何かしら埋めるのが吉
- 思ってたくらいの点
- 去年よりだいぶ簡単だった
- 部分点が意外と多い
- 自己採点でも割と甘めだったのに更に10点近く上がった。
- ゆるい
- 答えをしっかり合わせた答案に点数が来ている気がするので、答えが出たら検算を忘れずにするべき。
- 採点の厳しさは駿台と河合の中間ぐらいだと思う。第5問の場合分けミスは6割ぐらいの得点になっていると思われる。
- 超超激甘採点
- 予想通り
- 普通。直後は4完の気分だった(3の間違えに気づいた)
- 答えが当たっているのは1問だけなのでこれも順当、むしろ部分点がそこそこ入っている
- まあまあ
- 部分点が意外ともらえたと思う
- 4完したのに80無かったので驚いた。
- 甘い気がする
- 部分点が多い
- 思ったより点が来た
方針に点が来ているかもしれない - 採点は模試よりは確実にやさしい
- 80~89点
- 模範解答に対する進捗度合いに応じてそのまま点数が入ってる印象。計算ミスするとそこから下に点は入らないし、方針が脱線しても点は入らない
- 模試よりは少し甘い採点かと思われる
- 余裕。簡単すぎてやばい。2017並みかもと思い焦った。
- 優しい
- 意外と点数を貰えたので良かった。
途中過程もきちんと見てくれている気がする。 - 方針が合っていれば部分点が来る可能性大
科類で採点基準が違う? - 所々惜しいところはあったがここでかなり稼げた
- 大問6、最初の方針から間違えて解き切ったのですが多分半分くらい点数が来ている気がします。
- ミスした
- なぜか20点規模で自己採点を上回った。正直不可解
- 計算ミスなど凡ミスには相当優しい
恐らく2〜3点くらいしか引いていない
直前で見ていた問題が出たのでその分点数が伸びた - 第1問~第3問完答、第4問(2)完答、第4問(1)独自の解法(結構減点されてる)、第5問半分、第6問0点。(編注:84点)
- 第1問:(2) ∫(cost)log(cost)dt の積分計算の途中過程かくのガチ怠かったんで、微分したらそれになる関数見つけてそれを示しただけで済ませたけどこの点数ってことは多分これで満点解答判定されてると思う。2019第1問みたいな計算オンリーじゃないから通用する手だったのかも?みんなも真似すると良いよ。
- 第2問:(2) 最初頭抱えた。ただ俺なぜかmod ak を試したら解法に気づけて、これよくある(1)が実は""解法の誘導""だったパターンらしいね。まあ模試大好き人間なら気づけるんじゃね。しらんけど。 (3) 完答したって言おうと思ったけど今思えば倍数であることは言ってても互いに素であること言ってなかったな。まあそれでもこの感じだと減点少な目だったんかな。やさしい。
- 第3問:問題がそのまんまそのまんま過ぎていうことないです。ちなみにこの問題解答を上下逆にして書いちゃったんだけど、試験官の人に聞いたら問題番号あってるならokとか言われて、実際この点数なので上下逆に書いちゃってもあわてて消すことなく試験官の人に挙手して聞こうね。
- 第4問:(1)y=ma+bっておいて計算したんだけど途中でようわからんくなっちゃって、ウルトラ独自の解法したんだけど、これ5点くらいしか減点されてないな。
(2) 囲まれてる部分の面積を数式で表さずに言葉だけでここしかないよなっていう感じの説明したんだけどたぶんそれでokだったっぽい。結構採点甘いなこれ??? - 第5問:リング半径出すとこまでは完ぺきだったけどそっからそのリングが通過する領域を割り出すところでミスって立式はしたけど計算はできてないかんじです。
多分それで前半後半って分かれてるタイプで、立式するまでの過程で12点、計算で8点って感じの割り振りされてるんじゃないかな。かなり部分点もらえた。やっぱ採点甘いです。 - 第6問:問題文理解間違えたまま15分使って自滅した!!!笑笑
何も言えませんごめんなさい。 - 総評:去年と体感同じくらいの難易度。模試受けてないから知らんけど採点すっごい甘いと思うよ。数学的にあってること言ってれば点数くれるらしいし。
- 論述が不十分な箇所も甘めに採点された気がする。
- 「東大数学は部分点がかなり来る」神話があるが、そんなことはないと思う。出来と点数がピッタリ一致していた。
- むずすぎ
- ムズメ、難化で有利
- 90点~
- 採点緩い
- 大問2を最初の15分でやっつけて((3)で計算ミスをしていたが)調子が出た
- 思ったより厳しい。
駿台の方が採点近い。 - 途中で間違っていても、しっかり書いていたら部分点は結構入れてくれてそう
- 第4問はかなり直感的回答が許されたのではという印象。ほかの問題についても、過程が多少ザルでも答えにたどり着けば点、またその逆も然りというように部分点はかなりあった。
- 死んだと思ったが点数は悪くなかった
- 意外と方針、(1)などの配点が高いと思われる。予想+7点であった
- 過程, 論理が合っていて最後まで答案を書き切っているが途中に軽微な計算間違いなどのミスがある答案に(最終的な答えが合ってなくても)かなり点が来た印象
次ページへのリンク
←Prev | Current page | Next→ | |
---|---|---|---|
文系 | 科目別平均点等 (文系国語) | 科目別平均点等 (数学) | 科目別平均点・点数分布 (地理歴史) |
理系 | 科目別平均点等 (理系国語) | 科目別平均点・点数分布 (理科) |
ページ一覧
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
TLP(トライリンガル・プログラム)合格点 | |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |