東大入試2022(入試得点開示・地理歴史)
東大では、合格者の全体平均点は公表されるものの、科目別の平均点は公表されません。
そこでこのページでは、2022年度東大入試において、希望した個人に送付された個人別成績(入試得点開示)を集計し、科目別合格者平均点の推定等を行なっています。東大二次戦略を立てる際の受験生の一助となれば。
目次
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
TLP(トライリンガル・プログラム)合格点 | |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |
東大地理歴史目次
合格者平均点・点数分布(地理歴史)
地理歴史(120点満点、3科目中2科目選択)の合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
科類 | 合格者平均点 | |||
---|---|---|---|---|
地歴合計 | 日本史 | 世界史 | 地理 | |
文科一類 | 81.1 | 41.5 | 39.7 | 40.9 |
文科二類 | 80.9 | 42.0 | 39.5 | 40.4 |
文科三類 | 78.8 | 39.9 | 39.3 | 39.1 |
文科全体 | 80.1 | 41.0 | 39.5 | 40.1 |
文科全体 (前年) | 81.9 | 41.7 | 41.0 | 40.2 |
文科全体 (前年差) | -1.8 | -0.7 | -1.5 | -0.2 |
予備校名 | 駿台 | 河合 | 代ゼミ | |
---|---|---|---|---|
難易度 | 日本史 | 昨年並 | 変化なし | 難化 |
世界史 | 昨年並 | 変化なし | 同程度 | |
地理 | 昨年並 | 変化なし | 同程度 | |
分量 | 日本史 | 増加 | やや増加 | 同程度 |
世界史 | 昨年並 | 変化なし | 同程度 | |
地理 | 昨年並 | 変化なし | 同程度 |
科類 | 地歴(二次)選択パターン | ||
---|---|---|---|
日本史・世界史 | 日本史・地理 | 世界史・地理 | |
文科一類 | 41% | 12% | 47% |
文科二類 | 27% | 23% | 51% |
文科三類 | 36% | 14% | 49% |
文科全体 | 35% | 16% | 49% |
科目 | 合格者 集計者数 | 合格者 平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | 不合格者 平均点 |
---|---|---|---|---|---|
日本史 | 177 | 41.0 | 6.3 | 41.0 | 36.3 |
世界史 | 291 | 39.5 | 5.9 | 40.0 | 32.1 |
地理 | 224 | 40.1 | 6.2 | 41.0 | 32.2 |
地歴合計 | 346 | 80.1 | 9.2 | 80.0 | 66.6 |
(画像タップで拡大。対象は文科合格者(上側)、文科不合格者(下側)。縦軸は人数、横軸は点数)
地歴の科目別の点数分布は下図の通りです。科目により選択者数が異なるため、縦軸はその科目を選択した方全員を100%としたときの比率としています。
(画像タップで拡大。対象は文科合格者。縦軸はその科目選択者中の人数割合、横軸は点数)
地歴の科目間得点調整
合格者・不合格者の感触コメントからは、特に地理に関して採点が甘いか、何らかの得点調整が入ったのではとの意見が多く見られました。
科類 | 自己採点入力者 | ||
---|---|---|---|
実際の点の平均点 | 自己採点平均点 | 自己採点との差の平均 | |
日本史 | 41.5 | 39.2 | +2.3 |
世界史 | 39.2 | 39.0 | +0.2 |
地理 | 40.4 | 34.9 | +5.5 |
東大合格者・不合格者コメント(日本史)
- ~34点
- なぜこんなに点数が低いのかわからない。冠でも40点台が取れていて、苦手意識はなかったので、冠とは全く別の採点基準が存在しているはず。(編注:「冠」:冠模試のこと。具体的には、駿台の東大入試実戦模試や河合塾の東大入試オープン等のことを指す。)
- 基本まとめただけ 一~三は特に 足すべき知識を足せなかった
- 意外と点がもらえた
- 完璧にできたと思ったが点が来なかった。
- 普通
- 思ったよりも点が来ない。とはいえ、模試に比べ、そもそも問題の質が違うし、模試よりは点数が来る。模試の地歴は当てにならない。
- 厳しい。
- 例年通り
- 37程度を予想していたが、31だった
全体的に完成度の低い答案を書いた自覚がある - 思ったより点がこなかった
- 採点はやや厳しい。
- 細かい知識が要求されなかった
- 知識も大事
- 予想通り。
- どこで点数きてるのか本当にわからない
- 思っとより厳しい 厳しめにつけた自己採点とほぼ同じ点数
- どうしてこんなに悪いのか
- ほぼ予想通り
- 思ったより来なかった。但し模試よりは来る。
- なんかできんかった
- 書きづらい問題
- 妥当
- 35~39点
- 字が汚くても点数が貰えてよかった
- 服忌令0点にしてる気がする
- 思ったより来た。
- 模試より採点緩い。第四問は解答速報と全く違うし、抽象的に書きすぎた気がしたけど。
- 資料を要約すれば点はくる。
- 第3問Bだけ未回答だが40行けそうな出来のように感じていたのでそれより少し低かった
- おおむね予想通りの点数
- 採点が相当甘い可能性あり
配点は9-12-9-6と予想。 - 妥当
- 意外とこなかった
- 採点甘め?
- 高得点にはセンスが必要。
- 妥当
- できたと思いきや、点はそれほど来なかった。逆に、模試などでは点数をとれていなかったが、文章の構成、表現などが上手な答案を書いていた友人は50点台など高得点を取っていた。模試のように要素を詰め込んだ答案はマジで評価されない。聞かれたことに素直に答えることだけを徹底すればよいのだろう。
- 意外と来なくて泣いた
- まあまあできたと思ったが、意外と点数が伸びてなくて謎。
- 40は余裕だと思っていたが…
- 時間が足りずに5行問題を適当に2行半しか書いておらず、ほかの問題も急いで解いたわりにはよかった。答案に知識を詰め込むのではなく、時代背景を考えて要約すると良いのか。
- 普通。要約力や記述力大事。
- まあまあ
- 納得
- 今までとは問題?解き方?の傾向が違うような気がした。採点は予想通りだった。
- よく分からん。
- 手応えなし
- 予想通り。秋の東大実戦より20点くらい伸びたので、東大実戦は気にしなくて良い
- 40~44点
- 資料の読み取りが多く、知識を詰め込んだ意味がないような気がして少し虚しかったです。模試では20-30点しか取れなかったので完全に上振れです。
- 採点甘い気がします。模試では20-30点しか取れませんでした(開示は42点)
- 甘い
- 妥当な採点だと思う
- 1Aと2が出来て、3Bが出来なくて他はそこそこって感じで41点。自己採点とかなり近い点数で、妥当だなという印象。
- 思ったより点出なかった
- 採点はかなり甘い。方向性さえ正しければ点は来ているイメージ。
- リード文コピペしただけだとあまり点がもらえませんでした。でも逆に言えば及第点はくれます。日本史はそういう科目です。冒険するくらいだったら他の科目で取ったほうがいいのかもしれない。
- 頑張った
- 思ったより点がきた。資料から丁寧に論理を繋いでいけば点は来ます。
- 普通
- 思ったより来た
- 落ちた友達が45点と言っていたのでもう少し来るかと思ったら43だったか、という感じです。ここも得点源だったのでまぁまぁ他をカバー出来ていたなという点数。
- 大問2はかなり完璧に書けていたと思う
- よく分からないままに資料をまとめたりしてるだけで結構な点がきた。
- 問題が易しかった
- 思ったより点きた
- 本文まとめただけでこんなくる?
- 手応えは全くなかったが、なぜか点数がけっこう入っていた。正直何が得点に繋がったのかわからない。
- 日本史と地理を選択したが、先に解いた地理に時間を取られて雑に解答してしまった
今年は比較的簡単だったのでなんとか救われた - 予想通り
- こんなもん
- 解答の要点を掴めていればかなり点数は来る印象。
- 妥当な点かな
- 大体予想通りの点数だった。
- 大問3.4が解きにくかったが、まあまあの点数をくれたのかもしれない。
- 45~49点
- 60分もかからんかってイージー。大問四はぼやかしたしよくなさそう
- 一番苦手で東大模試で偏差値50を超えたことがなかったのですが本番は45点を超えて驚きです うまくいった感触はあったので妥当ではあるかと思います 直前期に焦って過去問を頑張ったのがよかったのかもしれません
- 下駄だと思う。45点の解答では無い
下駄でなければ採点ガバガバ - 誤読したり必須事項を欠いたりしてボロボロなはずだったのに40後半きた。よくわからない。
- 採点甘い
- 知識問題は少なかった印象。現役有利?
- そんなむずくない
- 思った以上に点がきました。
- 唯一の癒し要素。ただ採点はやや厳しめか。
- 自己採点よりやや高かった。史料を素直に解釈したことが功を奏したと思う。
- 思ったより低い
- 思ったよりもずっと点がきた 自己採点の倍くらい
- 50点~
- 各予備校の解答とかなり異なっていたのに点がもらえた
- 正直採点ゆるゆるガバガバだと思う。筋があってたら結構もらえそう
- 感触は微妙だったがめっちゃ点入った
- ちゃんと資料読んで教科書にある内容を優先しつつ、確認して適当であれば思いついた(今回でいえば害獣の駆除)と言ったことを盛り込むべき。減点をそこまで厳しくしていない気がする
- 基本的な内容とその場の読み取りだけで50点台が取れてしまった。教科書の深読みが効果的かと。
- 割と書けたとは思っていたがそれにしても点が来た
- 予想通りの点数だった。模試より来る。知識と結びつけて書いて、多面的に理解しているアピールをすること。
- めっちゃ上振れした。東進模試みたいに加点採点なのか。
- 感触は良かった 予想通り
- 想像以上に出来てた
- 知識や文章力を誇示することよりも、設問の要求に正しく答えること
- 手応えはあったがここまでとは思わなかった。
- 大甘
東大合格者・不合格者コメント(世界史)
- ~29点
- 事実誤認が多いと点は来ない
- 第三問の配点は10点としか思えない。大論述がほとんど書かず、第一問と第二問は普通にできたので、配点は30-20-10ではないか。
- まっっったくわからん。第二問とか山川だけじゃ無理なのはエグいな
- 大問一で語句に下線部を引くのを忘れた。世界史に本格的に取り組んだのが共通テスト後だったため、模試の点数よりはよかった。
- 全然点こなかった
- 東突厥から書き始めてて速報みておちこんだ
- ほぼ完璧にできたと思ったが点が来なかった。恐らく大論述は悲惨な点数をつけられている気がする。
- トルキスタンの対策不足で大論述がほぼ書けていない割に点数は来た。
- 意外と点がもらえた
- 普通
- 割と書いている内容は合っていると思っていたが予想よりも遥かに点が来なかった。
- 第三問しか点数もらえてないかも(多分第三問一つ二点)
- 第1問の採点基準がよくわからないけど、割と厳しめだったのかもしれない
- 大論述は爆死で、あっても3点だということを考えると、おそらく第3問は20点だろう。
- 第3問は間違いなく20点配点
- 予想通り。
- 30~34点
- 第3問1ミスで第2問もかなり書けて第1問も自信はあったのにこの点数だった
- 感触通り。配点は20/20/20だと思う。第一問がほぼ点数入ってない。
- マキャベリとマグナカルタとイラン革命白紙でも他でもらえた。
- トルキスタンについて何も分からなかったので、第一問は捨てた。最後の15分で12行ほどしか埋められなかったが、その分答えが分かっている第二問や地理に時間が回せた。第三問で確実に点を稼ぐのが得策。一問一答は一問2点だと思う。
- まあまあ
- 予想より点数が低かった
- 低い
- いやそこかよ、、、一問一答はできてよかった
- もうちょい下駄履かせてくれたのだと思ってました。
- 第3問以外全く自信が無かった。
- 思ったより来なかった。但し模試よりは来る。
- 大論術は解きにくかったが、第二問と第三問はまあまあ解けたのでここまで低いとは思わなかった。
- 妥当
- 中央アジアとかわけわかめ
- 第一問爆死
- 第3問は一問2点な気がします、、(論述が酷い割には良かったので)
- 勉強期間半年の割にはよくできた。これも地方公立高校の指導のおかげ。たくさん論述解かせてもらったおかげ。
- 第1問はクソ問だし例年の東大の問題より細かい所まで聞かれてていつもの傾向と違った印象。第2問と第3問が割と解きやすかった。
- 大論述を上手く組み立てられなかった
- 謎採点枠その2。大論述でただ事実の羅列に終止したのが良くなかったか。
- 低!
- 想定通り
- 第一問、第二問は半分程度しか埋められず、第三問が満点で合計34点だったから、やはり第三問は一問2点か?
- そんなもんだろうなっていう点数。
- 採点厳しい
- 35~39点
- 第一問ほぼできなかったので、第三問で20点な気がする。
- 第三問の配点は年によって変えていて、今年は10点だと思う。
- 大問1受験生の盲点で、難化。
- 妥当
- 大論述失敗しても他が普通に書ければ6割は超える。配点は20-20-20だと思う
- トルキスタンでは差はつかないと思った。
- トルキスタン絶許。第3問完答が救い。
- 大問3は20点じゃないとおかしい。
- 第3問で9問正解、第二問も7割程度解けて、第一問は事前にヤマをかけたテーマが的中してほとんど知っている状態で書けたにもかかわらず35点。第3問を20点とするといくらなんでも第一問の点数が低すぎるので、10点ではないかと思います(おそらく年によって変えているのでは?)。いずれにせよ第一問の点数がかなり低い。問題文の要求はしっかり読んで答えたつもりだったが、文章としてのまとまりや、ただの知識の羅列ではない問題文の要求への回答が求められていると思われる。
- 採点厳しそう
- ご存知かと思いますが、今年も第3問は1問2点で間違いないと思います。私は本当に世界史が苦手で、そうでなければ35点なんて取れるはずないし、自己採点でもそう(1問1点で希望的に採点して25点)だったからです。ハッキリしなくてすみません、、
- 思ったより来なかったです。細かい知識を詰めるのが苦手なのでそこが出たかもしれません。
- 大論述であんまり点が来なかったのかもしれない
- 予想とほぼピッタリで、36点だった
大論述は指定語句を適当に繋ぎ合わせた。ところどころ事実誤認があると思う
中論述は変法運動以外そこそこの答案が書けた
変法運動は短答式、論述ともにダメ
一問一答は2ミス - トルキスタン、、、
第3問満点で、36点なので第一問第二問で16点ないし26点しか取れてない計算になります…厳し目。 - 第1問が全くできなかった割に点数がきたので、第3問等の配点が今年は高いのかもしれない。
- 第3問で1問2点の配点ではないとこの点数を取れていない気がする
- 模試と変わらず
- 妥当だなって感じ
- 一問一答は大問2も含めて3つ間違えた。論述は正確性に欠けるわりには点をもらえた。
- 第一問過大評価 採点は妥当
- 思ったより記述採点甘い気がする
- 大論述書き途中なのに37点もきた、第3問は9問正解、一問2点で間違いないと思う
- 第3問が満点かつ第1問第2問も不備はあまり見られなかったのでもう少し高いかと思った。おそらく第1問でほとんど点がきていない。
- 一問一答を3問も落としてしまった。
- 厳しかった
大論述がほとんど入っていないと思う - 点数が思ったよりも低いが、現実的な範囲
- 第二問がしんどい
- 妥当な採点だと思うよ
- 第一問は同類の問題を解いたことがあったため普通だった。第二問は難しかった。第3問は簡単だった。
- 大論述が爆死、得意科目だっただけに精神的に参った。
- 第3問は2点な気がする
- 予想より点が来た。第3問は10点だろう
- 河合の採点と同じくらい。
- 思ったよりも点がもらえなかった
- 少し低い
- まあまあ
- ほぼ手ごたえ通りの点が来た
- 結構知識があれば点は貰える。第2問をちゃんと書けば30台には乗るとおもった
- 標準的
- 妥当に点きた。第3問は20点配点だと思う
- 採点は妥当か。少なくとも甘くはないので純粋に知識勝負だと思う。
- 大体予想通りの点数だった。
- 600字論述が要素採点の感がある。短文論述もそこそこ難しかったので、第一問で得点の差がついた?
- 予想通り。大論述で差がついたか
- 普通
- うーん
- 実力通りの点数だと思う
- 40~44点
- 3→2→1の順で解いたが、最初に問題を見渡した時大論述のテーマを見て書けそうにないと感じた。
3はアチェがすぐには出てこなかったがなんとか完答。
2はわかったつもりでいたが理解できていない箇所が多く、出来は良くないように感じた。
1はなにを書いていいかわからず、指定語句から連想してとりあえず事実を箇条書きで書いただけになってしまった。また、多くの人が書いたであろう「新疆」という単語やタラス河畔の戦い、イリ事件についてなどが抜けていたためそれほど点数は入っていないと感じた。
これでも40点あったので、3は1問2点なのだと思う。
- 今年は第一問の出来が悪く第三問の配点が高くなったと思う
- 第3問は絶対に20点満点。
- 緩め
- 思ったより低かった
- かなり厳しい採点。
- 第一問に支離滅裂なことを書いて40点なので、配点は20-20-20だと思う。
- 第3問が20点とするなら、第1問第2問の採点はやや厳しめ。
- 傾向違いすぎ。第3問満点でほかがゴミだったのに40来たので多分配点は20ずつな気がする。
- 得意分野全く出なかった。東大に嫌われた。
- 第1問はよくできたはずなので、第2問の採点が厳しかったと思われる
- 思ったより高い
- 妥当
- 第3問は全問正解前提ぐらいなのであんまり差がつかないかも
- 思ったより低い
- 頭フラフラ。復讐の讐間違えた。
- 第1問は嘘だらけ
- 普通
- 大論述に自信がなかったが、他でカバーできていた。特に短文論述がかなりの得点源になっていた気がする。
- 妥当
- 論述は点数を拾いにきてくれている。すべての大問が20点満点だと思う。
- 大論述は予備校等の解答とはあまりカスってなかったし自分で思い返してもダメだったが、第2問、第3問はある程度できたので42点はもらえた。
- 思ったより点が来なかった。第3問は1問1点なのだろうか。(全部あってた)
- 意外と来なくて泣いた
- 例年通り
- 第二問第三問がほとんど取れたのにしては低い。大論述が厳しかったのか。
- 思ったより第1問が得点できなかったと考えられる。
- 第1問は結構甘い気がする。ふんわりとした解答でも相当点が来てる。第3問は1問1点だと自己採点と一致したので多分そっち。
- 東進模試の類題が出た
- 指定語句使い忘れても普通に採点してくれる
- 予想より低い。第一問に自信あったがそこまで伸びなかった
- まあ妥当な点。
- あと5てんほしかった
- 感触通り
- 今年のセットは論述力ではなく、知識ゲーだった。
- 王道を逝く。(問題傾向が)
第2問・第3問は奇を衒わない問題構成だからこそ失点してはならない
第1問の設問もアフガニスタン情勢とかこの出題傾向を鑑みれば一度くらいは対策してもおかしくない内容だったと思う
採点はちょい厳しめかな - 予想通り
- 難易度も採点も普通。おそらく一問一答は2点だろう。
- ほぼ予想通り
- 大論述は切り口が違うだけで、過去問50年分遡ってやってれば本質的には同じ問題しかでない。
大問2はあんまり論述問題集に載ってないようなニッチな出題。用語集に習熟するべし。 - 第3問は恐らく一問2点
- 3→2→1の順で解いたが、最初に問題を見渡した時大論述のテーマを見て書けそうにないと感じた。
3はアチェがすぐには出てこなかったがなんとか完答。
- 45~49点
- 相対評価が過度
- 高い
- 例年通り
- 大論述の単語をいくつか闇雲に使ったが、割と点数はきた印象。山川の教科書丸暗記と山川の用語集で対策は十二分である。
- 採点は甘め
- 第一問は知識の羅列で許されてます(開示46点)
- 採点は河合が1番近そう
配点はおそらく20-20-20(第3問全問正解) - 思ったより高い
- 第3問は1問2点じゃないかなと思う。第1問が個人的に微妙だった割には点数が来ている。
- 妥当
- だいたい体感通り
- だいたい予想通り。
- 大論述の出来はひどかったが8割近い点数がきた。第一問ではあまり差がつかなさそう。
- ゆるい。予備校の解答例のように要素を詰め込みすぎずとも、聞かれたことに十分に答えられていれば、満点近く付くのでは。
- 大問2と3は満点近くか?
- 全体的に少し難しめだったが基礎的な問題も多かった。世界中の隅々の歴史を把握する必要がありそう。
- 思ったより点がきた
- 採点厳しそう
- 大論述で指定語句が使いきれずとも48いけます。
- できた
- 50点~
- トルキスタンが盲点だったが2,3問は易だった。
- かんたん
中央アジア知らない人はキツそう - 平年並み
- 思ったより点が来た
東大合格者・不合格者コメント(地理)
- ~29点
- 去年より10点下がった。知識がついた分余計なことを書きすぎて問いの要求からズレてしまったのだと思う。
- 下駄履かせてもらえなかった
- 地理は苦手科目だったため難易度の違いにも気づかなかった。時間が足りず空欄もいくつか作ってしまったが、それなりに筋の通ったことはかけたつもりでいたのでもうすこし点数は取れていると思っていた。日本史が易化したと聞いたので下駄もあると思っていたがここまで低いのは、やはり実力不足だと感じる。
- 確実に難化
- 厳しい
- ちょっと厳しい
- もう少し高く出ると思った
- 昨年並みだが自分は昨年比マイナス。
- 甘々採点から少しだけ上がった点が来たので、社会間の差を埋めるため難しかった地理の採点を緩くしたり、下駄を履かせていると思う。
- 書けなかった、問題が運ゲーすぎて萎え
- 30~34点
- 日本史同様、模試は当てにならない。模試で点が取れなくても、焦ることはない。
- 2020の東大オープンと図がほぼ同じ問題が出た 模試の復習は大事
- 終わったなあと思っていましたが一応耐え、くらいの点数でした 時間切れで少なくとも4つくらいは書けてない論述ありますし、客観問題もぐっちゃぐちゃなのでそれにしては点がもらえたかなあと思います
- 思ったよりも点が来なかった。再現答案を出した時には、6割は超えてると先生に言われたが、30点しかなかった。
- 順当だと思います。
- 下駄はなさそう。思ったより低い。
- 時間不足で第3問はほとんど埋められなかったので、第1問と第2問で思ったより点が入った。
- 下駄はないと思う
- とりあえず記述全部書いて部分点狙っていった。
- 想定通り。
- 2つくらい空欄で出した。主語を明確にすることで問題をきちんと読んでいることはアピールできたと思うし、結構重要であるとも思う。
- 自己採より上振れた。下駄があるかも知れない
- 思ったより点数きてなかった、悲しい
- あれに33はくれすぎわろた
- 下駄確実
- 採点は感触とあまり変わらなかった
- ごまかしが利かない
- 知識があることは当たり前で、それ以上に思考力が問われていた。
- 予備校と違う解答でも点結構くる
- 思ってたより点数が来た。たぶん下駄入ってる
- 35~39点
- 予想より点は来た。何かしら書けば0点は回避できそう。
- どこに点くれたのか分からない
- 思ったよりも点数が来た。
- 意外と点が来た
- 思ったより点数きてびっくり、地理は下駄ありそう
- 自己採点にかなり近く、36点。ズレたこと書いたら0点だけど、かすってたら部分点は来るなという印象。下駄は感じなかった。
- ブラジルの地理はキツイって……あと大問1Aは普通にむずかった。
- 目標点にいってて嬉しい。
- 後半難しかった
- ほぼ予想通り
- 予想通り。なかなか点が伸びづらい。
- 上に同じ
- そこそこできたと思ったが、点数はあまり来ていなかった。ちょっと採点は他の科目より厳しめかもしれない。
- 優しすぎる
本当に優しいと思う - 思ったより高い
- おおむね予想どおり
- 少し厳しめかな?
- 思ったより点が来た
- 意外と来た。
- 思ったより取れていなかった
- 大体予想通りの点数だった。
- ほぼ予想通り
- 下駄がありそう
- 意味わからん科目二度と受けたくない
- もう少し点きてほしかったが、果物の産地さっぱりだったしまあこんなもんか。
- 割とかけた。
- 思ってたよりも点が来た。予備校の解答以外にも広く認めていると思う。
大問2Bの南米はかなり発展的で、ちゃんと対策してない人には太刀打ち出来なかった。 - 手応えが相当あったので点が伸びず驚いた。
- 40~44点
- おもったより
- 期待はしていなかったが、思っていたより高かった。
- 点数が思ったよりも来た
- かなり甘い
手ごたえ的には30点くらいだと思っていたが実際には40点来た
年によって採点基準がかなり変わっている印象 - 柏キャンパスの周辺の地図の問題出たから東大に媚びる回答したら成功して良かった
- 下駄ありそう。
- まあこんなもん、出来るだけ埋める
- 難しい問題だっただけに幅広い採点がなされていたと思う。諦めずに考えうることを書くのが大事。
- 甘い
- 2問くらい空欄だったけど40越したので嬉しい。
- 予備校と違う視点の解答でも点はくれるから別解が複数あると思う
地理は絶対に全部埋めるべきだと思う - 日本史より低いと思ってたけど意外と貰えてた。調整あったのかも。
- 50とりたかった
- よく見ると面白かった
- 知識があっても安定は絶対しないが、知識をつけておくに越したことはない
その場の思考力・想像力・知恵が求められる
素点だけでいえば26くらいだろうけど蓋を開けたら42なので大下駄履かされた
やはり社会の科目間調整は実在するようで、このままだと手応え+10点くらいが常態化しそう - 自己採点よりだいぶ点が来た。予備校の解答速報とずれていても、書いている内容が正しければ幅広く別解を認めていると思われる。
- この点数はおかしい、下駄履かせてるにしても履かせすぎwww
予備校の解答速報とは全然違うことを書きましたが・・・ - 思ったより点がきた。世界史、日本史と比べて平均点が低くなりがちな地理には、慶應商学部の社会と同様に得点調整が入るのだろうか?
- 相当な下駄が来る。歴史と違いこれといった正解がないため、幅広い解答が許容されるのかもしれない。(的外れでなければ)
- 思ったより入ってた
- 下駄があるに違いない。自己採点35点→開示43点。
- ・無理ゲーな一行論述もどうせ2点あるかないかなので諦めて次にいきましょう
・とにかく時間との勝負
・下駄がある、とかではなく論理的に整合性の取れた答案が幅広く評価されているという印象 - 予想より点が来た。解答欄を埋めれば点が来る。
- 思ったよりは点がきた。
- 他の科目と比べても、特に難しくなったと感じた。(分量が…)しかも点も思ったより来なかった。
- あまい
あますぎ
あまいです - 論述の採点甘い
- 結構採点甘い?
- 模試より全然甘いと思う
- 採点が緩いというより、最初から解答に幅がある
- だいたい体感通り
- 得点調整で絶対点数上げてくれている
- 択一を外しまくった割には耐えてる。記号問題の配点が低いのか、記述がよかったのか。
- 本番の方から模試に寄せて来た感じがした。採点は妥当だと思うが、ふんわりとした問題で難化した。
- 模試含め過去最高だったため、点数調整があったのでは?
- 45~49点
- 思考力を問われる問題が多く、知識では戦えないと思った。
- もともと得意ではあったが、予想よりも点が来た(47点)
- どう考えても得点調整されてる。こんなに結果高くなるわけない難易度
- 思ったより点が良かった。
- 簡単めな年だった。
- 採点甘々か下駄
- まあなんとかなった。
- 模試では30点前後で横ばい→本番46点なので、間違いなく模試とは採点方式が違う。1問の配点に対して配点以上の加点要素を設定している、あるいはそもそも満点が60点以上ある可能性さえある。
- 自己採点よりかなり高かった。相対評価な面が強いと感じた。
- 絶対点数調整で下駄はかされた
- 確実に得点調整が入ってると思う
あるいは60点満点ではないか - 何言ってるの???
- 自己採点より15点程度高い。世界史と点数が逆だったら辻褄が合うんですが…。おそらくこちらは逆に「それっぽいこと」でも点数がもらえていたのだろう。また、別解が広く許容されているものと思われる。
- 記号問題をミスったのに点が高かった
- 始めに解けそうなものだけを解いたら半分空白になった
地理は日本史との難易度の差が大きかったので下駄履かせてくれてそう - こちらもしっかり書けば甘めに点数が来る。
- 思ったより高い
- 意外と甘かった
- 思ったよりかなり点数が来ていた。予備校の解答速報は全くあてにならない。おそらく予備校が予想だにしないような採点基準であると思われる。
- めちゃくちゃ高い
- 初手の感染症でちょっと焦ってしまった。
- めちゃめちゃ甘い。
- 思ったよりかなり点来た
自己採より10点高いのはびっくり
- 50点~
- 下駄。信じられないほどの下駄が来た。
- 去年より簡単
- 素晴らしい
- インフォーマルセクターなど、知識寄りの問題がやや増えた気もする
- 3問読図が難。1問は時事だが出し方が予想外。直前に復習したことや学校の授業で聞いたことがいくつか的中し高得点取れた。
- 思ったより相当高い
次ページへのリンク
←Prev | Current page | Next→ | |
---|---|---|---|
文系 | 科目別平均点等 (文系数学) | 科目別平均点等 (地理歴史) | 科目別平均点・点数分布 (外国語) |
ページ一覧
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
TLP(トライリンガル・プログラム)合格点 | |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |