東大入試2023(入試得点開示・理科)
東大では、合格者の全体平均点は公表されるものの、科目別の平均点は公表されません。
そこでこのページでは、2023年度東大入試において、希望した個人に送付された個人別成績(入試得点開示)を集計し、科目別合格者平均点の推定等を行なっています。東大二次戦略を立てる際の受験生の一助となれば。
目次
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
TLP(トライリンガル・プログラム)合格点 | |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |
東大理科目次
合格者平均点・点数分布(理科)
理科(120点満点、4科目中2科目選択)の合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
科類 | 合格者平均点 | ||||
---|---|---|---|---|---|
理科合計 | 物理 | 化学 | 生物 | 地学 | |
理科一類 | 73.0 | 38.8 | 34.2 | 35.4 | 38.2 |
理科二類 | 68.7 | 35.9 | 32.6 | 36.7 | - |
理科三類 | 82.2 | 45.0 | 37.3 | 38.3 | - |
理科全体 | 72.3 | 38.4 | 33.9 | 36.6 | 40.1 |
理科全体 (前年) | 74.3 | 39.2 | 35.1 | 38.6 | 38.3 |
理科全体 (前年差) | -2.0 | -0.8 | -1.2 | -1.9 | +1.9 |
予備校名 | 駿台 | 河合 | 代ゼミ | |
---|---|---|---|---|
難易度 | 物理 | 難化 | 難化 | 難化 |
化学 | 難化 | やや難化 | 同程度 | |
生物 | 難化 | やや難化 | 同程度 | |
地学 | 昨年並 | やや易化 | 同程度 | |
分量 | 物理 | 増加 | やや増加 | 増加 |
化学 | 増加 | 変化なし | 増加 | |
生物 | 増加 | やや増加 | 同程度 | |
地学 | 昨年並 | 変化なし | 同程度 |
科類 | 理科(二次)選択パターン | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
物理・化学 | 物理・生物 | 物理・地学 | 化学・生物 | 化学・地学 | 生物・地学 | |
理科一類 | 96.5% | - | 1.9% | 1.6% | - | - |
理科二類 | 86.7% | - | 1.2% | 12.1% | - | - |
理科三類 | 89.7% | 2.6% | - | 5.1% | 2.6% | - |
理科全体 | 92.9% | 0.2% | 1.5% | 5.2% | 0.2% | - |
科目 | 合格者 集計者数 | 合格者 平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | 不合格者 平均点 |
---|---|---|---|---|---|
物理 | 490 | 38.4 | 8.4 | 39.0 | 28.2 |
化学 | 509 | 33.9 | 5.2 | 34.0 | 28.0 |
生物 | 28 | 36.6 | 6.1 | 38.5 | 31.0 |
地学 | 9 | 40.1 | 10.1 | 38.0 | 32.7 |
理科合計 | 518 | 72.3 | 10.0 | 72.0 | 56.6 |
(画像タップで拡大。対象は理科合格者(上側)、理科不合格者(下側)。縦軸は人数、横軸は点数)
物理と化学の科目別の点数分布は下図の通りです(生物と地学は分布を比較できるほどの集計数が集まっていないため省略しています)。科目により選択者数が異なるため、縦軸はその科目を選択した方全員を100%としたときの比率としています。
(画像タップで拡大。対象は物理または化学の合格者。縦軸はその科目選択者中の人数割合、横軸は点数)
理科の科目間得点調整
本年の物理(と地学も?)は露骨に得点調整しているようです。
物理の実際の点数は自己採点平均より大幅アップとなる一方、地学は大幅ダウンとなりました。
化学・生物はあまり調整がなさそうです。
科類 | 自己採点入力者 | ||
---|---|---|---|
実際の点の平均点 | 自己採点平均点 | 自己採点との差の平均 | |
物理 | 36.8 | 22.6 | +14.2 |
化学 | 33.0 | 32.8 | +0.2 |
生物 | 36.1 | 35.4 | +0.7 |
地学 | 36.4 | 43.7 | -7.3 |
物理の得点調整(下駄)の推測
本年度の物理は、解答分量に応じておおよそ均等に配点した場合(下表中の「素点案」)の点数と、実際の開示点数に大幅な乖離が見られた(下グラフの左側)ため、「かなりの前傾配点」+「75点満点」+「キャップ補正(60点を超える場合は60点とする)」を組み合わせた配点案(下表中の「前傾配点案」)を作成しました。
なお、この配点案は重回帰等による配点案の推測です。個別に答案を確認しているわけではなく、実際の開示点になるべく近づくように配点を推測するとこうなるという配点案を示したものです。そのため、以下の配点案に基づいて計算した結果が実際の開示点とずれるという方も多々いらっしゃると思います。あくまでも参考としてご覧いただければと思います。
(画像タップで拡大)
【東大物理2023 得点調整後(下駄履かせ後)配点案】
下記「前傾配点案」に基づき採点(最終的な答えが間違っていても、過程が合っていれば部分点を付与)。
合計点が60点を超える場合は60点とする。
(画像タップで拡大)
東大合格者・不合格者コメント(物理)
【理科一類】
- ~19点
- 思っていたより点が来た
- ほぼ自己採点どおりの点数だった。
- 第1問半分以下、第2問2つだけ、第3問3つだけ解いてこれなので多分傾斜か、第1問か第3問の配点が大きい気がする
- なんで下駄ないねん!!!
過程をもっと書くべきやった… - 何で皆そんなに取れるの?
あと意味不明なくらい下駄。 - 時間の許す限り、過程や思考は書く価値あり。特に今回のような場合。来年は一秒を定義さSeられたりしたら新しいフェーズ確定。
- げたえぐ
- 20~24点
- 難化しても、取りやすいところは絶対取るべきだった。多分前半の問題の配点がすごく高い。
- 連鎖ミスをしたところで部分点が来てそう
- 思ってたより高い
- もう無理
- ア!過去問でやってないとこだ!
- 物理で取りたかったのに…
- むずすぎたけど他の人に比べて思ったより下駄がこなかったのが残念 的を得た記述ができてなかった模様
- 2番と3番飛ばした
- 25~29点
- 得点調整間違いなく有。10点ぐらい高い。
- 序盤で計算間違えて死
- 下駄があるのではなく、素点に数学的操作を施して得点調整をしていると思われる。
- 模試採点では10点くらいだと思う
- がんばって記述したからそれなりに点をくれた印象。
- キモすぎるだろ
- 本番狼狽えた俺の負け
- 試験開始後問題を確認した途端死を悟った。
数学とは反対に、大幅な下駄があるはず。
計算ミスしたところも大目に見てくれているかも - 無理。
- 無理
- 自己採点より17点上がっていたので、大分下駄があったと思います。
- 下駄で点数が2倍になった
- 傾斜配点が全く読めない。感触的には全然解けていなかったので、半分近い点が貰えたのは驚き。
- 最初から様子がおかしくて笑うしかないという感じだった。
でも下駄くるなら解いたほうがいいのかもという心理によって75分使いました。
結果下駄えぐかったけど、解いたほうが良かったのかはわからん。 - 自己採+10点くらい点が来た
- 下駄は予想していた。10ー15点は入ってそう。
- 意味不明だった。大問1しか碌に解いてないのに30弱来た。
- そこまで低くならなかったが周りの点が高かった
- げたがすごい
- 30点~34点
- 試験中泣きそうになった
- こんなもん。
- 難しすぎる
確実に下駄が来てる - 難しかった。個人的には下駄の恩恵を受けていない気がするため、自己採点が甘かったか、第2,3問に下駄が来ている可能性がある
- 爆死。恐らく今年最もヤバかった教科。本番は緊張しまくって大問1に25分かけて半分もまともに解けなかった。大問3で稼いだと思ったが自己採してⅠ(2)で間違えて全部崩れていた。大問2もあまり出来なかったため一桁を覚悟したが、開示得点はまさかの30点。計算ミスっても思考回路が優れていれば点は貰えるらしい。だから計算ミスを恐れずに書きまくろう!
- 難しすぎる
- 下駄大きい。
- どっか間違えたかな?
- 大問1と3の最初を少しだけ書いた。2はほとんど書いていない。それでも31点だったのでかなり採点は甘い。
- 1/4くらいしか解けてないが半分だった。難しかったとはいえちゃんと差はついてそう。
- 悪夢
- 自己採してないけど感覚値より10点ほど高かった。
- 所感では20点いかないレベルの出来だったので、甘く採点をつけていると思う。
- 盛大に工夫して採点されたのだと思う。感触的には1/3いかないくらいだったが半分くらい点がきている。
- 相当甘い採点
- 下駄www
- 受けた時は絶望したが、(特に第二問は1〜2問しか解いてない)思ったとり点が来た(32点)
下駄があるのだろう - 明らかなゲタ(第二問0点、他で20点程度→開示32点)
- むずすぎ。
- 得点調整えぐい
- 半分あったの嬉しい
- こんなに点数が入ると思わなかった、採点基準が気になる
- 思ったより高かった
- 採点がかなり甘い
- 半分くらいしか解答していないし、おそらく間違いも多いがそれなりに点が来たので、やはり下駄がある。
- 2番はほとんど白紙だったからか、あんまり下駄はかんじなかった
- 1は6割解けて、2は空欄、3は前半だけ。かなり下駄が来た。
- 下駄ありがたい
- むずかった
- 下駄15~20くらい?
- 下駄がえぐい。
- クソデカ下駄。以上。とりあえず考察すれば点をくれると思うよ。
- 難しすぎた。どこで34点も入るんだ?
- ムズすぎて試験中に笑った。
- 下駄えぐい
- 35~39点
- 大問2にほとんど手を付けず、大問1と3で少し解いたのみにもかかわらず、かなり高くついた印象だ。得点調整はあると確信
- 下駄でかすぎる
- 明らかに得点調整をしている 寧ろなぜこれが調整無しで試験として機能すると思ったのか
- だいぶ下駄を履いた感じがした。どれも難しかった。来年は易化するかなあ。
- 思っていたよりかなり点が来た 何らかの調整がある
- ふざけんな東大。
- 下駄がすさまじい
- 下駄16点きた
- 配点などが全く分からない。誰も解けなかったところの配点0にしたのではLvで下駄入ってるように思う。
- そもそも1/3ほどしか真面目に解けてない。今までの出来から、理科50点で受かると自分に言い聞かせて、焦らないようにした。
- めちゃくちゃ下駄履かされた
- 第三問の半分くらいしか自信ない。特に第二問は複雑すぎ。六割も取った覚えないねん。
- 甘すぎる
- 下駄と調整で自己採点+16は草
- 激甘採点。超傾斜配点。本番で第二問に手をつけようとはしない+第三問は普通にむずいから第一問で粘れたかどうかにかかってる気がする
- 思っていたより遥かに点が入った
- とにかく難しくて出来なかった。しかし開示は自己採の2倍くらいになっている。下駄どころか竹馬??みたいに加点されてる
- 前半に傾斜あるのかな
- 採点不明。120点満点で採点しているのか、自分の出来と比較してほぼ倍の点が来た。
試験場では困惑したが、十分な時間があればいい問題かもしれない。
ただそれなら120分で物理単独の試験にすべきだと思う。
受験生の皆さんは、難化した場合でも、分かることを全力で書き尽くすべし。
白紙答案は絶対避けること。 - 下駄が15点程度あった
第一問:半 第二問:一番最初の(1)のみ
第3問:半 だったのに結果37点だったから下駄がすごかったことがわかる - とても難しかった
- 下駄が高すぎ
- 下駄の方が素点より多いくらいに下駄がすごい
- 予想通り下駄が来たが、予想よりも点数が上がった。
- なんでこんなに良い点数が貰えているのかわからない
- 下駄が凄い。本番で難しいと感じたら点数を取ることから、他人と差をつけることに集中すべき。(普通は答えだけのところを考え方まで書くなど)
- 下駄がすごい。
- 怪物
- 圧倒的得点調整。下駄をはかされた
- 冷静に20点を取って得点調整に身を委ねた人が優勝したゲーム
- 得点調整よき
- 下駄の度合いを含め、おおむね予想通り
- 相当下駄が入っている。20点弱上乗せされた。
- 答えが分からなくとも、問に対して何を考えたかを書きまくっていたのでかなり点が来た。答えどうこうより差をつける目的で物理的な視点で思考する意志があるかどうかを評価している気がする。
- 下駄大きい
- かなり下駄が来るので、記述は十分すぎるくらい書くべき
- 壊滅したが、自己採点の2倍以上来たので、三宅先生のTwitterはだいたい合ってそう(開示は3600×自己採点の3乗根というもの)。途中式は多分書いたほうがよい。
- 難
- 絶望的な難しさ。1の前半などなんとか解けそうな小問を1問でも見つけるなどしてちまちま稼ぐも凡ミスも犯し、体感は10点台。絶対に下駄あり。3の風船の問題は、半年ほど前にたまたま見たテレビ番組が役立った。
- 40~44点
- 正直30点台でも相当調整入ったなと思うレベルなので、えげつない調整が入っている。
- 下駄20点はあると思う。
- 実際の点数が自己採点の2倍以上だった。
- 化学からやったおかげでそこまで焦らなかった。みんなどうせできていないだろうし、差は付けられたかな
- 早めに得点調整はいるだろうと思って、厳選して正答率を上げたのが功を奏したかもしれない。
- 得点調整があったので採点の厳しさ等は分からない。かなり下駄を履かされた感がある。
- 難しすぎる、本番泣きそうだった
- 白紙多めでも下駄はたくさんもらえた。点数が素点の倍になってた
- 難しすぎて誰も取れないだろうと逆に安心した。予想20点で41点だったので、前の方の設問の点2倍になってる?
- 天狗の下駄を履かされた
- とにかくおかしい
- 下駄は入ったけど周りよりはだった記述点が高いかも
- 10点上がった、傾斜配点?
- 下駄が大きい
- ゲボ
- 下駄が大きすぎる。
- 配点調整が大きい
- 採点というか下駄をはかせすぎ
- 下駄高い
- とにかくカス、来年以降もこんな問題を出すなら入試なんてやらない方がマシ
- 予想通り下駄あり。+10点もあり得る。
- 難しかったのもあった
- 従来の出題パターンを随分と逸脱していた。念のため大問1,2は導出過程も含めて記述した。
- これは歴史に残る
- 下駄があまりこなかった(10点くらい)
- 大問1,3を完答したつもりでいたが、開示を見る限りどちらかは大嘘をついていそう
どう考えても難化 - 素点の倍くらいきてそう
- 下駄を感じる
- 正直もう少し下駄があると思っていた
- 10〜15点ぐらい下駄
- 下駄がかなりある
- 難しすぎて差がつかなかったんだろうなという印象。下駄えぐすぎて自己採点からほぼ二倍になりました。
- 後半もそこそこ解いて大きな下駄が来たので、少なくとも前半傾斜は無いと思う。
- 下駄(傾斜)がかなりあると思う
- 下駄沢山はけて嬉しいね
- かなり緩め
- 開始前から分厚さからして怪しさ満載。開けた瞬間大荒れだとわかったので逆に冷静になった。
- 前半の傾斜が大きいと感じた。各大問の最初の数問は本当に落としてはいけない、自分はそこの計算ミスで落ちた。
- 絶対下駄ある
- 下駄20点以上
- 自己採+22点。難化したので解ける問題を解くことと過程の記述をすることを意識した。
- どう考えても高すぎる。第1問は終盤以外解答、第2問は序盤の数問のみ解答、第3問はIだけ解答だったが44点を得た(自己採点より20点高い)。
- 前半のほうに相当大きな配点がある
- はいはい下駄下駄
- 激ムズ、点上がりすぎ
- 45~49点
- 素点より10点くらい高い
周りの人の開示見てると完した分上がった点数がやや低い(周りの人がめっちゃ上がってるだけかも)ので各大問に傾斜(or下駄)の上限値がありそう - 大問2を最後まで解いたが下駄は周りの人ほど乗らなかった(感触+5)やっぱ多分完答狙うのはコスパ悪い
- 素点25採点→45 第3問前半取りきったのが大きかったと思う
- ほとんど記述しないで答えだけでも結構点くる
- 自己採点より45点高い配点高い問題がある気がする
- 下駄が15点分来た
- 過程は書くべき。
- 思ったよりかなり点が来た
- 明らかに高い。下駄が20点ちょい入ってると思う。
- 明らかな下駄があるものの、その得点調整の方法は謎です。私は過程を一切書いていませんが、15点から30点ほどの下駄があるように思いました。(解答を正確に覚えていないので実際正解した問題を誤答として扱っている可能性はありますが、普通の採点だと20は超えないであろう答案に45点オーバーが来ました。)
- 下駄でかい
- 下駄が高すぎる
- 同日の採点基準では素点は20強だが、倍以上になって返ってきた。
- えぐい下駄が入ってる 解答用紙全体を見て印象採点してるかも
- かなり下駄をはかされているという印象
- どうやっても時間内に終わらない。大問3のiii(1)が最難関。どういう配点してるんだこれ。
- そこまで難しくない
下駄はあまり感じなかった - 下駄が20点以上ある
- 第1問6割、第2問6割、第3問3割くらいの出来だったが47点きた
- 信じられないほど甘い
- 難しい
- おかしい。半分弱なのに48。
- 非常に難しくほとんど答えを合わせることができませんでしたが、頑張って解答用紙を埋めようとしたのが良かったのではないかと思います。大問3の配点が高めになっていると予想します。
- 下駄のお陰で受かった
- 下駄下駄!
- 下駄ありすぎ
- 予想+30。解けた所に点数がかなり来たか。
- びっくりするぐらい点数が高かった。
- 結構解けたと思ったが,あまり点はこなかった。
- 素点より10点くらい高い
- 50点~
- 下駄、圧倒的下駄。
答えだけ書いても点数はちゃんと来る - 得点調整しすぎ
- 想定よりはるかに高い
- 試験時間中は難易度が高いと気付かなかった。
取れるところを取ることが大事。
下駄15~20点程度あり。
来年の受験生は可哀想。 - 下駄込で妥当。やっぱり前半に重き置かれてるのかな?
- 甘すぎ
- 素点から10点程度上がった。下駄はありそう。
- 受けた感触25点、開示53点なので、どう考えても変な方法で点数がつけられてるんだと思う。問題がめっちゃ難しいなりに記述は結構頑張って書いたので、その記述の内容はかなり重視されたと見る。
- ほとんど下駄
- 得点調整感謝
- 自己採点38(15-11-12)が開示53になったので各大問25点満点で傾斜配点がなされていると思われる
- かなり難しかったが、下駄が凄かった。
- 15点くらい下駄きた
- 信じられない下駄。約半分しか正答していないのに54点は高すぎる。今回のような異常な難易度の試験では、難しい問題にこだわるよりは、各大問でまんべんなく取れるところを取るのが重要だったと思う。
- 下駄が15点くらいある
- 下駄きすぎ。たぶん1.5倍に近い措置だと思う。
- 下駄15点くらいかな
- 20点くらい下駄がありそう
- 下駄がえぐい。解いてない問題(大問2の最後)と間違えた選択問題(大問3の最後)があるのに満点とれるってことは、満点75とかで設定してそう
- 下駄、圧倒的下駄。
【理科二類】
- ~19点
- 順当
- 死
- 一桁を覚悟していましたが。(低いことには変わりないですが。) 来年 頑張ります。
- 全部下駄やんけ
- 今年は物理の配点0なのかと思った
- v+?'_&:ヴ@)アガピー(難しくて発狂した)
- 下駄が思ったより貰えなかった
- 第2問許すまじ
- 20~24点
- 思ったより点がきた。大問1は係数をミスってたので過程に配点が合ったのかも?
- 1問の配点を大きくしていると予想。5点とかありそう。
- 大問2がほぼ白紙な分、あまり下駄履かせてもらえてない印象
- 本来取れる問題を何問か落としてしまった それを取れれば今回だったら点数がかなり取れたと思う 本番は難しい
- 全然できてなくて悲しい。
- 下駄下駄下駄
という感じ。予備校に再現答案を提出したがそれは13点
- 25~29点
- 自分の実力もないけどそれにしても難しすぎ。下駄(なのか傾斜なのか)は15点近くあった。過程への評価と言っても大して私は何も書いていないぞ…
- 日本語の量に比例して点数を与えている印象。
- むずくてくさぁ!
- 下駄がすごい
- もっと点くれや
- まあやっぱり下駄は履かされてるかなって感じ。
- センスのある人が点取れる
- 難しかったがどうせみんな出来ないと思ったのでダメージはなかった
下駄はあると思う
今年は答えに至る過程にかなりの加点があると思う - こんな激ヤバ難易度に直面しても平常心で取れるところをしっかり取る人を東大はほしいのかなと。それにしてもやりすぎ。
- 下駄バグ、何が起こっても来るはずない点数が来た
- 思ったより下駄こなかった。(比較的解けたのが第2問だったことが原因か?)
- 予想通り
- これくらいの下駄はあると思った
- ムズい。第2問はほぼ解けなかった。手応えとしては下駄を踏まえても20かと思っていたが、開示得点はそれをさらに上回った。
- 地獄だったが難化が明らかすぎて試験中そこまで焦らずに済んだ。
下駄分厚めorキツめの傾斜配点が必ずある(自己採+12) - ??
- 30点~34点
- 下駄がすごい
- 下駄で30点だったってことは、、、怖い
- 下駄約15点
- 歴史的難化。理二そんなに下駄来ない(自己採24→結果30)
- かなり下駄がきた
- むずすぎ&下駄エグい
- 難しすぎる
大幅な得点調整確実 - 傾斜
- かなり点が来た
- 採点がとても甘そう
- 下駄がありすぎとまではいかないが少なくともあるのは確実
- ???????
- バカみたいな下駄
- 下駄が10~15点ほど来た
- 半分以上取れてそうなのは第1問だけだし第2問はほぼ白紙だけど開示は半分以上きた。
- 下駄がえぐい
- 最初に見た時解ける問題がなくて驚いた。物弱だったので最初の問題から意味不明だったが、なんとか各大問序盤の1、2問を解いてあとは化学に時間を使った。試験直後は0点の可能性もあるなと思って絶望していた。
自己採はかなり甘くつけて14点で、開示はまさかの30超えで自己ベストだった。下駄か傾斜がかなりあると思う。 - 下駄が入って自己採より20点上がった
- どう考えても下駄がある。こんなに書けてない
- 回答を丁寧に書いたら結構点もらえたので嬉しい
- 絶対下駄ある。自己採より15点くらい高かった。
- 得点調整を強く感じた 見られる点数になっている、、
- 意味がわからない
- 35~39点
- だいぶ点きた
- とにかくパニクらないように気持ちを落ち着けようとした。問題を丁寧に読み込んだ。
- めっちゃ点来た
- ()
- めっちゃ下駄ある
- まあみんなできないでしょと開き直った
- やっぱり高い。もうなんか各大問30点満点とか言われても驚かない
- 下駄が20点くらいきた気がする
- 下駄。
- 解答の過程に多く点があると考えられる
- なんでこんなに点が来たのかわからない。
2の前半に非常に強い傾斜がありそう - 最悪だと思ったが意外と点が来た。ただ周りの受験生の中には大問まるまる白紙がちらほらいた。
- 下駄がかなりある。+8ぐらいか
- 15点ぐらい下駄があるかも
- 下駄がエグい
- 下駄たくさん
- 去年より圧倒的に優しい。
理2より、理1のほうが下駄があるだろう - めっちゃ下駄ある
- 下駄がえぐい
- 空前絶後
- げた。
- 40~44点
- 下駄神
- 体感20点くらいで実際は40点だったため、相当な下駄が入っているんだなと思った。(自己採点はしていない)
わからなすぎて、東大理科で初めて時間が余った。 - 落ちそうなほど高い下駄を感じた(点数の半分は下駄かと)
- 意外と普通
- 前半傾斜がエグい
- 解けなくても点はくるので本番は時間をかけすぎなければよかった
- 各大問25点満点+簡単な設問に傾斜 であれば辻褄が合いそう。
- これからはとにかく解答用紙を汚して自分の考えを極力まで伝えることが加点になるのかな、、、と思います。
- 思ったより低い。下駄は無く、大問の前半の配点が高くされていると思われる。
- 採点ミスとしか思えない
- 手ごたえよりかなり点が来てる
- 点が高すぎる どんだけ下駄履いたんだろう
- 下駄がすごい。22点くらい上がった
- 自己採点+18点。結論まで至らなくても積極的に方針や予想を書いたのが効いたのかも。
- 難しかったが、冷静になれば解けないこともない
- 難しかったが、できるだけ冷静に満遍なく解いた。下駄+20
- 10〜15点下駄来た
- 5割は無いと思っていたのでかなり下駄があると感じる。
- むずすぎ。なんで40超えたのかわからない
かなり下駄があった(20点くらい?) - 物理から解いたが,最初のページにあるB(磁束密度)を見てかなりテンションが上がった.去年の共テ数IAを開いたときと同じワクワク感を感じた.
- 下駄は絶対ありそう
- 45~49点
- 思ったより解けた
- 下 駄 は あ る
どう採点したらこんな点数になるのか - 法則とか装置の状況説明を書きまくったおかげで答え合致1/3だが自己採+22
おそらく60点満点ではない形式の相対評価 - 下駄ありすぎ
- 50点~
- 大きな得点調整があった気がする
この開示得点はありえない!という感じだった
- 大きな得点調整があった気がする
【理科三類】
- ~35点
- 自己採13で開示21だった。記述もほとんどせず、第1問くらいしか埋めてないがそれにしても他の人より下駄が思ったより来なかった印象。
- 思ったより高い
- 35~39点
- 下駄は7点だった気がする
- こんな難しい試験を作りたいなら制限時間延長してほしい。得点調整がえぐい+配点・採点基準が不透明すぎるのでもはや学力試験として機能していないと思う。ほとんど誰もできなかったのにむりやり得点調整で差がつくようにしたのは本当によくないと思う
- 30点下駄
- 高い
- 化学と似た点数分布になるように調整している気がする
- 40~44点
- 二度と目の前に現れないでほしい
- 死んだはずが採点は仏と思った
- 下駄がすごい
- 45~49点
- 思ったより点が来た
- 下駄一桁
- 自己採37で47がきた
- 下駄あり
- あたまおかしい
- 前半にすごい傾斜がかかっていると思う。自己採と比べて15点以上上がった。
- 素点から20点高かった。ありがとう東大
- クソデカ下駄
- 50点~
- 採点甘々
- 下駄の極み。
- 「大問2はヤバい」という意見が多いようだか、個人的には標準レベルだと思う
大問3(後半)の方がキツかった - 思ったより良かった
- 傾斜配点を感じた
- 各大問の設問3はほとんど白紙だったが56点だった。下駄が確実にある。
- かなり下駄をはかされる
東大合格者・不合格者コメント(化学)
【理科一類】
- ~24点
- 思っていたより点が来た
- 厳しめに自己採した素点そのままくらい
- 書いた分量にしては点が低いので採点は甘くない。
- 予想通り
- ほぼ各大問の正答率に比例して点数が来た。
有機に手がつけられず、無機で多少は挽回したが、理論も難しかったため点数が振るわなかった。
そろそろ180分にするか電卓使用可能にすべき。 - 悪夢の物理より点が低い
理科はやはり相対評価ですね - 有機壊滅した
- 25~29点
- 構造決定で序盤に躓いたのが痛かった
求値を飛ばして物理時に行ったのは致命的な戦略ミスだった - 物理に時間を取られて有機全捨て。物理がひどすぎたので隠れているが、化学も難しかった。無機のSiO2がNaOHaqに溶けるかの問題は答えが一意に定まらないと思っている。
- 勉強不足を感じた上に、物理のせいで時間を取れなくて地頭でとる予定の構造決定が出来なかった
- ミス多い
- 自信がなかったがやっぱりといった感じか。
- 有機化学、むずすぎません?
- 有機意味不明。物理との兼ね合いを考えると大問23に時間かけるのが正解。開示は自己採点通り(転記ミスとか考えると若干甘め?設問間の配点差は小さい)。
- 概ね自己採点通り
- 難易度の割に健闘したと思っていたが他の人も結構できてた。つらい
- 問題文読み飛ばして点数も飛びました!
- 模試通りの感覚。普通に採点してそう
- 自己採との乖離は無かった。下駄はないと思う。
- 妥当な点数
- 思ったより低かった。今回は記述多め計算少なめ(?)だったので(物理も)
- 物理ひどすぎて覚えてない
- 自己採点より下ぶれしていてショック
- ちょっと低い。
- 時間が足りない。難易度が例年並みなら下駄なしの点が来ると思う
- 有機が難しかった。採点は普通。
- 思ったよりも厳しい
- 取れなかったのは完全に実力不足で難易度は普通だったように思う。
- 物理に比べて逆下駄があったような気がする
周りの友達の多くが想定より低くなったと言っていた
実際僕も10点ちょっと想定より低かった
おそらく30前後に多くの受験生を固まらせているのだと思う - 個人的には物理よりも解きにくかった。
簡単な設問を見つけて点を集めるのが重要。
有機,無機の知識問題を確実に取れたのが良かった。 - 結構難しかった。前半に解いたので、今年は化学のハズレ年かと思い早めに切り上げたが、物理の方がさらに難しかったので、終了30分前に戻ってきた。でもその後一問も解けなかった模様。
- 物理を先に解いて、絶望しながら解きました。物理ばっかり話題になってるけど化学も難しかったです。
- 計算問題の採点が厳しそう
- むり
- 物理を引きずって少し焦りながら解いた、有機化学ができず更に焦りが加速した
- 自己採点から微減だが、妥当な点数。模試の配点と変わらないと思われる
- 自己採点とほぼ一致。東大模試の採点と大差ないと思う。
- 妥当
- 予想-5。採点厳しめ?
- 思ったより採点厳しい。ちっちゃいミスが命取り
- 構造決定わからん
- 思った通りの点数
- 思ったより低かった。記憶間違いとかがありそう。
- 思ったより低い
- 例年より少し難しかった。
ほとんどの問題で半分位しか解けておらず、また構造決定はほぼ白紙だった。にも関わらず、半分近くの点が来ていることから、恐らく前半に傾斜されている。 - 思ったよりかなり減点されていた
- 構造決定で序盤に躓いたのが痛かった
- 30~34点
- 先生と生徒が仲良く会話していて微笑ましかった
- 自己採通り。
- 大変だった
- 有機は難しかった
- 有機はとても難しかった。理論無機は簡単に感じた。
- 有機むずすぎ。理論に時間をかければ良かった。点数は少し高めにでた。
- 得点調整なし
- 想像通り
- 有機があまりわからず、第二問第三問で解けそうな問題をがむしゃらにやってたら30点来た
(物理が難しすぎてさっさと切り上げて化学に90分くらいかけた) - こんなレイアウトだっけとは思ったけどまあ許容
- 思ったより点数がこなかった
- そこそこ甘めの採点。
- もう少し点数がおると思っていた
- いつも通り
- ほとんど最低点合格だったため、択一問題で分からないものがあっても必ず何か書いておいてよかったと心から思っている。
- 素点のままついている印象。
- 物理との調整で低くなってる?ってくらい低い
- 物理の激難化に隠れているが、普通に難しいと感じた
- あんまり
- 順当
- 思ったより点こなかった。有機以外は完答したと思ったんに
- 一番自己採点が正確でした。
- 昨年度通りの難易度で、まあまあの点数が取れた。得点調整が入ったのかもしれないが、採点は少し甘めだと思う。
- 普通
- ちょいむず。量多い
- 採点は厳しめか。
- 実力はちゃんと出ません。計算ミスをしても40取れるように勉強するべきだった。
- 筆算大会
- 化学得意だと思ってたけど崩された。問題文を落ち着いて読んで考えるべきだったなあ
- 微妙
- 物理のせいで薄れてるけど化学もかなり難しかったのは本当によくないと思う
- まぁこんなもんかな
- なんだかよくわからないまま解き進めた
- きっちり採点
- わりと感触通りの点数だった
- 妥当
- 化学も難しかった
- 文字数多い
- 今年は化学に時間かけたからもっと点とりたかった
- 計算ミス多かった可能性大
- 意外と厳しい?
- 概ね自己採点通り。有機が難しかった。
- 予想通り。配点もかなり自然なもの?
- 例年並みか。
- ほーん
- むずかしい
- 簡単だったので、それはそう
- 予想通り
- 自己採通り。やはり標準問題を取り切ることが大切かもしれない。
- 物理がまずいと思い化学に注力したが、良い判断だったと思う。
- 妥当
- ほぼ自己採点通り
- 妥当
- 傾向が変わったが難易度はそこまで変わってないと思う
- 得点源の構造決定がなかなか難しかった。計算は相変わらず捨て。
- 有機化学はⅠが難、Ⅱが多と厳しかったが、そのほかは例年並みor易化
- 35~39点
- 予想通り
- 絶対下駄ある
- 思ったより点が来なかった
- 5点くらい低かった
- 妥当
- 構造決定むずすぎ。
下駄はなさそうだし採点は緩そう。 - 妥当、有機意味不明で理論で稼いだ
- 模試と同じように点が来た
- 全体的に有機の最後と触媒のわけわからん記述以外は簡単だと思う。物理は下駄がありそうだが、化学はなさそう。難易度的に40は取りたかったが、35しか取れなかった。恐らく大問1Ⅱで焦ったのが響いたか。
- ほぼ同じ
- 自分の出来と同じくらい
- 想像通り。
- 模試のような配点で自分の答案を採点したら大体開示くらいになるとは思う。今年がスタンダードな出題だったのもあるかもしれないが、化学の得点調整はそこまであからさまではないのかもしれない。
- 自己採よりちょっと低い。序盤の知識問題を間違えたせいだと思うので、緩い傾斜があると思われる。
- 予想より少し高い
- 自己採点通りの点数だったので、得点調整はなかったと思います。
- 自己採点より高かった。計算ミスを連発したためそのダメージが大きいと思われたが、過程が正しいことを評価してくれた。
- 第二問が簡単。傾斜、下駄はおそらくない。
- 普通
- 普通。点数も予想通り。
- 自己採通り
- 新傾向で難しかったが取捨選択をすれば7割近く狙える 下駄は感じない
- 絶対難化してる。けど思ったより点きたのなんで。
- 時間配分を失敗したがそれなりの出来だった。
- 妥当
- 全然点がこなくて驚き
- ほぼ自己採点通り。
- 少しだけ下駄があると思う
- 傾斜配点はなさそう。妥当な配点で自己採点した通りの点数が返ってきた
- 得意の構造決定で躓きあまり高くないと予想していたが、少し下がったものの昨年の開示とほぼ変わらなかった。ほぼ自己採点通りor若干甘めの点がきたように思う。
- 物理のせいで時間が吸われ、余裕がなかった
- おおむね自己採点通り
- キツい
- ちょいむず。
- だいぶ甘い
- 少し甘い
- 物理に比べたら変な得点調整はされていないかな。おおむね予想した点数通りって感じだったので。
- 順当だった
- 物理に隠れてるけどムズい
- 下駄はなさそう
- 難しい
下駄はおそらくない - こっちも物理の影に隠れて難しい。でも大問2とか取りやすい問題はあった。
- 平年並み
- 有機解けなかった
- チョロい
- 無難。初手の構造決定は何も分からなかったけど、それでも40程度取れる。固執しすぎないことが肝要か。
- ふつうに難しい
- 捨て問は絶対にあるので見極めて諦めるのも大事だと感じた。
- そのくらいな気でいた
- 40~44点
- こんなもん
- 部分点は丁寧に見てくれてそう
- 有機が完答できなくて萎えた。
- 少々採点が厳しかったと思う。
- 予定通り。年々緩やかに難化している気がする。
- まぁまぁ
- 割と妥当
- 妥当。
- 理論完璧
- 予想通り。
- 普通に記述で引かれてそう
- ほぼ自己採点と同じ
- 適当に埋めたけど意外とむずい。手応えより3点ほど高い。
- 思ったより点がきた
- 体感通り
- 難しかったが、自分としてはよく解けた。自己採点より少し上振れたが、誤差の範囲
- 物理のせいで霞んでるけどかなり難しい。下駄はない
- 大体同じ
- 落ち着いてとけばそんなに厳しくない
- 45点~
- 50点超えのつもりだったが採点が厳しいと思った
- 思ったよりはある
- 記述は採点は甘いと思われる。
【理科二類】
- ~24点
- 普通
- 自己採点通り
- 思っていた以上にできていなかった
- 物理に隠れてるけど普通に難しかった
- 有機が全くできなかった
- 有機できなきゃ死ぬ
- 普通。一問1〜2点をそのまま足した点数。
- 自己採点通りな気がします。 ある程度 途中式で点数をくれているような気もします。 来年 頑張ります。
- 厳しめ?(下駄はなさそう)
- これもムズい。第1問の有機は知識問題のみ、第3問の理論は一問しか合ってなかった。一方で第2問は易しく完答に近い点が取れたと思う。開示得点は感触とほぼ同じ。
- 物理の影に隠れてるけど、普通にむずい。
- 他がむずくて、あんまり話題になってないけど難化
- 25~29点
- 有機の後半が難しくて時間を使ってしまった。沼にはまらないことが大事だと思う。
- 大問によって配点違いそう。簡単なところに点なさそう
- 自己採通り
- 厳しい?
- 有機が無理。
- 苦手なのでなんとも
- 妥当
- 予想通り
- 感触通り
- 案外もらえなかった
- 理論を捨てに行くのはありだと思う。有機と無機は時間かければ15点ずつ取れる。
- 計算問題をほとんどやってないけど27点だった、正直思ってたより低い
- 難しいよー。点数はぴったり妥当。解けたら解けた分だけ点が入るっぽい。記述問題への採点は、ここまで難しい試験となると少し甘いのかもしれない…?
- 思ったより取れてない
- ほぼ自己採点どおりの採点だった
- 思ったより点がきた。
- 普通
- 30点分くらい空白で出したのになんでこんなに点数が来てるんだ.
- 30~34点
- なんかどんどん数学・理科難しくなってる気がします。2020年以前のやつは40点越えは比較的容易いと思いますが、ここ3年はそのハードルがグッと上がった気がします。
- 所感どうり
- むず
- 予想通りの点数だった
- 例年通りだと思う。
- 妥当
- 簡単
- 厳しめだと思った。予備校の再現答案では35点
- まあまあ
- こっちは下駄はあんまり高くないんじゃなかろうか
- 本番での有機化学は難しい。冷静に対処できなくなる
- 思ったより点数がこなかった。
- やはり構造決定は難しい。理論や無機を疎かにするようでは点が取れないと思う。
- 過去問・模試と大体同じ。
- 平平凡凡
- 物理はもうダメだと思って(編注:化学は)90分くらいかけて解いた。問題の難易度はそれなりだけど量が多くて大変だった。自己採は40くらいだったが開示は30ちょいだったので採点は辛めだと思う。
- 予想通りの採点だった
- うーん
- 採点は甘め(?)
- ちょっと下駄ありそう
- 普通
- 妥当
- 化学は途中経過を見てないかも
- 化学は得意だが今年はかなり難しかったので点が伸びなかった。物理に時間を取られすぎてしまった
- 思った通りの点数だった。
- 恐らく解答するところ少し間違えたけれど、大目に見てくれた感がした
- 思ってた通り
- 予想よりやや高め
- そのくらいだよね
- 厳
- 素点がそのまま点数になってそう
- 自己採点通りだった。物理に隠れがちだが普通に難化したと思う。特に構造決定がえぐかった
- 妥当な点数だった
- 化学の採点も甘い気がする。こんなに書けた気がしない。
- 順当
- 実力が出る
- 妥当。少し予想より高め
- ほぼ自己採点通り。得点調整は無さそう。
- あまり点がこなかった
- 妥当
- ちょい甘めな採点
- 40は超えていると思ったが物理より低かった
- 35~39点
- 精彩を欠いたピッチング。
- 簡単だけど思ったより点数が来ないです
- なぜか自己採点よりも上がった。
- 自己採点は満点×正答率で出した。現役時も同じ方法で出して、開示得点と一致した。
- 有機全然分からなかったが勘の選択肢が結構当たった
大問2で16点ぐらい稼いで大問3で10点稼いだかな - そのまま。1問2点くらいの計算でピッタリ
- 第1問終わらない。第2問で息を吹き返した。
- 手ごたえより点が来てる
- 予想どうりの点が来る、もしくは少し予想点よりはあがる
- 予想通り いつもどおり
- 結構できた
- 自己採通り
- 自己採点通り
- 去年より厳しい
- 思ってたより点が来た
- ズレはなし
- 完食とだいたい同じ
- 有機ⅠのCの構造決定は悪問。知識問題ではないのに知識問題のように振る舞っているし、かなり前半なのに1番難しくてそれ以降また簡単になるのは良くない。
- 採点が渋い
- 無機が簡単だったが、物理に隠れて陰ながら難化していた
- まあ
- 甘め
- 思ったよりも点が来なかった。(間違えてただけかも)
- 予想通り
- 有機の構造決定で取れなかったのは悔しい
- 採点厳し目
- 40~44点
- 妥当
- 思ったよりできていた。
- 激渋採点、物理の弊害を感じたほんとに答え至上主義って感じ
- 45点~
- 大問1,2は大体合っていたため自己採点をしたが、大問3は間違いが多そうだったため途中でやめた。
前者で35点くらいで、大問3が10点くらい入るだろうと40後半を予想したが、45点だったためおおよそ一致していた。
- 大問1,2は大体合っていたため自己採点をしたが、大問3は間違いが多そうだったため途中でやめた。
【理科三類】
- ~29点
- 自己採点通り
- 思ったより高い
- 30~34点
- 有機難しい。無機と理論はそれなりに簡単。点数が思ったより来なかった。
- 思ってたよりだいぶ低い
- ふつう
- 解く順番を誤った
- 大問2しか取れなかった
- 35~39点
- 2021並
- 採点が渋い印象
- 恐らく模試の配点とほぼ同様と思われる。
- 大問1はほとんど分からなかった。2,3で耐えた。38点。
- 下駄なし
- 概ね自己採通り。
- 妥当な点数
- まあ順当。
- 答え合わないと厳しい
- こんなもんか
- 40~44点
- 空間想像力のない僕には立体化学はしんどかった まあ理論は簡単だったかな
- ちょっと甘め
- 模試と同じような採点
- 45点~
- 結構甘い気がする
- 予想通り
東大合格者・不合格者コメント(生物)
- 時間配分ミスったのと実力不足
- 1番の記述が多すぎる 消えてほしい
- 思ったより点こなかった
- ちょっと下駄ありそう
- 普通にできなかったからそのままの点
- 大問1は苦手な範囲で記述多すぎなのですぐ飛ばした
大問3はほぼ共テで大穴 - それなりにできた気がしたが思いの外点数が低かった。
- 量が多すぎて死ぬ。物理が難化しすぎてかき消されてるけど生物も相当難しかった。全問解いたら解答用紙が足りないんじゃないか?普段は45~50点の人間でしたが限界を感じて化学に移りました。
- 第一問重い
- だいたい模試通り。
- ほぼ思ってた通り
- 第一問の問題数が多すぎ
- 妥当な点数だった
- 分量イカれてる。
- 甘め
- 難化というかクオリティが低い。
割と書いたので相応の点数。
下駄はなさそう。
配点について大問1は20点よりあるし大問3は20点もない。 - 緩
- 第1問が24点、第3問が16点で採点されている。おそらく生物受験者の中で最高得点?(編注:集計者中で最高点タイでした)
- 記述の採点は文系の地理や日本史程は厳しくなさそう。大問1の分量が多すぎたが、大問2.3の配点を削って1に回していることは無さそう。あるとしたら大問1の配点が20を超えているとか?
東大合格者・不合格者コメント(地学)
- 自己採点ピタリ。点数は出来た問題の割合で考えても良いかもしれない。
- けっこう答案埋めたのにあんまり点数がこなかった。計算ミスすると多分点数来ません。
- 知識問題が例年より多いと感じた。
解き方の見当がつかない問題はなかったが、計算問題の分量が多く、全問解き切ることができなかった。
論述の採点は駿台の東大実戦よりは甘そう。 - 天文とかほぼノーミスだし、論述もわりと上手く書けたと思ったけど、見通しは甘かったみたい。ツイッター予備校の皆さんは結構できていらっしゃるので、第二,三問でやらかしたのかも
- 見開き1ページ飛ばしてしまった
- 選択肢から選べなどの単純な設問が割と多くてびっくりした。全然勉強してなかったジオイド関連の話が出て詰んだので、出題頻度の低い内容もしっかりやるべき。多分採点は120点満点で採点したのを60点分に圧縮してるとかそういう付け方になってると思う。でなければ大問3の設問数の多さとか、あとは記述の点数配分で説明がしにくなるので。
- 簡単だったから厳しめ採点かも
- 楽しかった。地学オリンピックやってたら普通に取れる。
- 易化。とても易化。解いていて非常に楽しかった。
地学最高!!地学選択をお勧めします。
物理に入ったと思われる得点調整により、地学のアド(編注:アドバンテージ)がかなり打ち消されたのは遺憾。
次ページへのリンク
←Prev | Current page | Next→ | |
---|---|---|---|
理系 | 科目別平均点等 (理系数学) | 科目別平均点等 (理科) | 科目別平均点・点数分布 (外国語) |
ページ一覧
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
TLP(トライリンガル・プログラム)合格点 | |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |