東大入試2024(入試得点開示・国語)
東大では、合格者の全体平均点は公表されるものの、科目別の平均点は公表されません。
そこでこのページでは、2024年度東大入試において、希望した個人に送付された個人別成績(入試得点開示)を集計し、科目別合格者平均点の推定等を行なっています。東大二次戦略を立てる際の受験生の一助となれば。
目次
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
TLP(トライリンガル・プログラム)合格点 | |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |
東大国語目次
- 合格者平均点・点数分布
- 漢字正解率
合格者平均点・点数分布(文系国語)
文系国語(120点満点)の合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
科類 | 合格者平均点 | 合格者平均点 (前年) | 前年差 |
---|---|---|---|
文科一類 | 64.6 | 64.7 | -0.1 |
文科二類 | 62.5 | 62.2 | +0.3 |
文科三類 | 64.5 | 68.0 | -3.5 |
文科全体 | 64.0 | 65.3 | -1.4 |
予備校名 | 駿台 | 河合 | 代ゼミ | |
---|---|---|---|---|
難易度 | 現代文(第一問) | 昨年並 | やや易化 | 同程度 |
現代文(第四問) | やや易化 | |||
古文 | 昨年並 | やや難化 | ||
漢文 | 昨年並 | 変化なし | ||
分量 | 現代文(第一問) | 昨年並 | やや増加 | 同程度 |
現代文(第四問) | やや増加 | |||
古文 | 減少 | やや減少 | ||
漢文 | 昨年並 | 増加 |
科類 | 合格者 平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | 不合格者 平均点 |
---|---|---|---|---|
文科全体 | 64.0 | 8.6 | 64.0 | 55.4 |
(画像タップで拡大。対象は文科合格者(上側)、文科不合格者(下側)。縦軸は人数、横軸は点数)
東大合格者・不合格者コメント(文系国語)
【文科一類】
- ~49点
- 思ったより点数がなかった
- 古典に勉強時間を割けなかったので、簡単な問題が出るか、得意な現代文で差をつけられるように、願っていたが結果は古典は難しく、現代文は簡単という自分にとっては最悪のものとなった。
採点はやや厳しいとは感じたものの、内容を踏まえてまとめていれば点数は入る。 - 思った通り開示でも50すらいってない。これで受かったのだから英社が最重要科目だと証明されたことになる。
- 自分では人並みにできたつもりであったが、フタを開けるとほぼ国語のせいで落ちていた。多分採点は駿台ほどかはわからないが、河合よりは厳しいのではないか。めちゃくちゃ国語が得意という人以外は、あまり国語の点数をあてにしないほうがいい。
周りの開示を見ると国語でちゃんと差がついているので、国語で差がつかないは少なくとも文系の場合は嘘。
- 50~59点
- 古文漢文が理解できず、落ちたと思った。
第一問の要約も上手くできなかった。 - 空気に飲まれてできなかったけど、ここまで出来ていないとは思わなかった。
- 感触はそこそこよかったが予想より10点ほど低い結果だった
- 低い
- 漢字は難しかった。古文が難しかったが、予定通り解いて想定内の点数だった。また、模試の採点と近しい部分もあると思う。
- 現代文がいつもと違いすぎて焦りました。模試ではかなりいい成績(1桁とったことある)だったのに54点でした。漢文はトップレベルに出来たと思うのにこの点数だったので、漢文の配点はかなり低いと思われます。
- 厳しい。低く見積もって50、高く見積もって60だったが、実際は55。周りの出来がいいと相対評価で下がる。
- 現代文だいじ
- 古文意味不明で0点か?それにしては全体が半分近く取れたので採点は甘かった気がする。
- 思ったより15点くらい低くて事故。方向性は合ってただけに古文漢文の採点が厳しかったのではないか。(厳密な要素採点など)
- 古文漢文はほぼ予備校の模範解答通りで第4問も手応え抜群であり、唯一の大ミスは第1問の120字問題だけであったがこの点数。(編注:58点)
あくまで主観だが、現代文の配点は50点くらいあると思う。 - 現代文ができたと思ったので、意外と低くて驚いた。
- 温情はなかった
- 予想より低い。ずっと国語を得意教科にしていたが初めて大きく下振れした。現代文がやさしかったので採点がキツそう。
- 思ったよりこない
- 古漢できてないと普通に点こない
- 思ったより点が入っていた
- 古文漢文が理解できず、落ちたと思った。
- 60~69点
- 古文は難しかったし、現代文は読みやすかったが、いつものような硬派な文章ではなく、自分には記述しにくいように感じた。結果として、点数も模試より低くなり、実力を発揮できなかったような気がする。
- 漢文が読みにくかった。評論は採点甘めかも。
- 古文が難しかったけど日本史で学んだことが含まれていて日本史選択が有利な気がする。
- かもなく不可もなく普通
- 古漢爆死したけど点数良かった。やはり現代文の配分高い…?
- もう少し点が来るかと思ったら来なかった。70台はかなり良い答案でないと厳しい?
- 書くものは書いたって感じ。以下全科目共通だが、既に併願が受かってたのと後期小論文があるので自己採点は一切してない。もう何を答えたかすらあまりおぼえてない。ほぼ全部埋めた割には5割強しか来なくて意外だった。
- 思ったより点がきた
- 思ったよりは点が来た。大門1の現代文は今までのどの過去問よりも読解できなかったが古文が読解できたのが大きなアドバンテージになったと思う。とりあえず白紙答案を出さないことが大事な気がする
- 難易度は例年通り?試験直後に曖昧を間違えたことに気付き幸先の悪さを嘆いた。模試では毎回70点超なのに現役51一浪(今回)64だったので模試の採点基準はあてにあらなさそう。
- 現代文はそこそこ 古文は後半意味わからなかった 漢文もあまりしっくりきてなかった
- なんか自己ベストだった
- 模試通り
- 古文が難しかったが、漢文はかなりできた。第4問で「具体的に」という過去問では見られなかった指示が問題文で出た際には少し対応に焦った。
- ほぼ自己採点通り
- 想像通り
- 現代文はできたと確信しているので、古典だな。これが出来てれば80点台...
- 思ったより点数くれた。
- 予想通り。
- やや厳しい、古文が出来なかった分総合も下がってるように感じるので配点は古文>漢文説が正しいかもしれない
- 古典の出来の割には点が来ない
やはり現代文の比重高めか
今年の第一問は簡単なようで点を取るのは難しい - 古文漢文は30点しか取れてないと思うから、現代文で38点取れたんだと思う(合計68)。現代文の配点が75あるというのはあながち間違いではないと改めて感じた。
- 妥当な感じ、若干採点がやさしい?
- 思ったより悪い
- 自己採点どおり 曖昧の曖の字を目へんにしてしまった
- 70~79点
- 予想通り。
- 模試では自信がある回も50点台ばかりだったため国語は信用していなかったが、本番では70点台だったため、採点方式が各予備校とも異なっていそうだった。
- 概ね予想通り
- 80超えの感触だったがあまり点が来なかった(73)。
- 模試はあてにならない、自分の思考を信じて貫いて書いたら点がめっちゃ来た
- 感触よりも点が高かった
- 思ったより点数が来ていた。東大に認められたことで自分に国語力があること確信できてよかったし、同時に模試の現代文のクソさを痛感した。駿台も河合もどこの模試も現代文に関してはとにかく受ける意味も採点される意味も復習する意味もない。
- 古漢の出来が悪いので、76点という割と高得点が取れたことを考えると現代文の配点が大きいのかなと(現代文の感触は良かった)
- 最高点が出た。詰め込み方式でも結構点くる
- たすかる。
現代文は、80字程度で書き、主述関係がはっきりするように書くなど、まともな解答を意識したのがよかったのだと思う。 - 思ったより点数がきた。古漢がよくできた。
- 80点~
- 国語は得点調整のもと受験者間の差が小さくなるように設定されているのかと思ったが案外点がきた。模試ではいつも50前後だったためびっくり。本番では模試の結果を気にせず東大の採点官を信じて自分の思う正解を提出することに集中するのがベスト。第四問の随筆は確かに無理ゲーな設問が含まれている年度もあるが、基本的には今年の問題のようにしっかり得点が狙えると思うので、世間で言われているほど恐れる必要はないかと。
- 自己採点55(20-13-17-5)から80以上取れるとは思わなかった。現代文の採点が甘くなり、古漢も予備校のような要素採点ではないと思われる。配点は40-30-30-20だと思う。
【文科二類】
- ~49点
- 古文壊滅 漢文そこそこ 現代文について以前から予備校が速報で出す程安直な解答が本来的な正解になり得ないと考えた結果、本番ではある意味奇を狙った答案を作り上げたが大失敗に終わった。
- どうすれば点が入るのか分からない
- 第1問は優しく感じた。4はよく分からなかった。
- 全然来なくて本当に悲しい
- 「アイマイ」という漢字、どうして目へんにしてしまったのだろう
解答の方向性が違っていたら、部分点は入らないと覚悟すべし。 - 古文漢文はほぼ点数が入っていないと思うが、それにしても低すぎる。第四問はよく書けたと思ったがそこまで点が入っていない。
- やや難、現代文が解きにくい
- 酷い。絶対古典が戦犯
- 50~59点
- 思ってた通り。採点は別に甘くない。
- 妥当
- 手応えは悪かったが、思った以上に来なかった。模試では安定してよかったので、模試をあてにしてはいけないと思う。模試で慢心して過去問をほぼ解かず、答案添削を受けていなかったのがダメだったと思う。
- あんまできてないとは思ったがこんなにも低いとは…(51点) 国語や地理といった採点次第の教科に左右されない英数の実力が欲しかった。
- 感触通りの点数。漢文の配点が20~25点ぐらい?
- 採点厳しい
- 思った通りの点数だった
- 採点厳しめ
- 第4問が第1問チックだった
- 漢字書けなくて泣きそうになったが、足掻いて部分点を取りにいった。55点
古文むずかった。東進が古文的中させたらしく、河合塾生だったのでやり場のない怒りを感じた。 - 文章の言葉を、自分の言葉で言い換えすぎると点がこない
- 一浪だけど2023より2024の方が採点厳しかった
- 自己採点よりは低いが想定の範囲内、現代文の配点は高くて6割取れれば上出来なのかな?
- 古文全く読めず。妥当な点が来た
- わえー
- 60は超えていると思っていた
古文は難しくみんな苦戦したようだが、漢文で意外と差がついたのではないかと思う - 古漢はむずい
- ズレなし
- 思ったより点が来なかった。古文が難しかった。そこでかなり引かれたと思っている。
- 最も出来と点数が噛み合う教科だと思う。
- 最初の科目のためペースを掴みづらい。今年は古文が難しかったため予定より時間がかかった一方、現代文は文章自体の難度が低かったので時間内に終わった
- 可もなく不可もなく 第4問はかなり適当書いて済ませた
- 60~69点
- 自己採通り
- 採点緩い
- 模試よりは点数をくれる。古文漢文で結構出来て現代文は4が壊滅して、1も酷い出来だったのでまあこんなもん
- 思ったより点が来なかった
- 現代文 よゆう
古文㈡までしか解けなかった
手応えよりはよい 耐え。 - 古文がむずかった。現代文は読みやすい
- 古漢の出来も悪く、随筆のラスト2問が白紙だったのになぜか61点もきた
50点くらいと予想してた - 渋い採点。誤字脱字は間違いなく減点の対象となるため、見直しをしっかりするべき。配点は40-30-25-25くらいかと。
- 古文・漢文が難しく、かなり焦った。
私は国語が得意で、70点はマスト、あわよくば80点以上取りたかったが厳しかった。
採点は模試と同じくらいか、少し甘いと思う。
どこが加点になっているんだろう。 - 古文漢文でやらかしたかと思ったが、ちゃんと点数が来た
- 空欄は0点確定なので、とにかく自分が合ってると思ったことを解答欄に埋めるべき。問われたことだけに答えるようにしないといけない。余計な要素を入れると欄内に収まらなくなる。
- 厳しめ?
- 古文できなかった
- 大分字を小さく書いても点はもらえました。一行45文字くらい詰め込んじゃった気がします。採点は予想通り。ただし模試の採点はあまりあてにならないかも。
- 現代文は書きやすかったが古漢は難しかったのであまり点数が伸びなかった。国語で稼ぎたい人間としては残念だが、点数は感触と近い。
- 古文死んだし随筆15分なのに64点。どこで点が入ってるか分からない
多分書けばそれなりに点は来る - 順当
- 私は難しめだと思いました。
- 体感かなりできたと思っていたので思っていたより低かった。
- 意外と点が来る(特に古漢)
- 古文が例年より難しいと感じました。現代文は第一問、第四問比較的読みやすく、回答も書きやすいと思いました。
- 古文漢文で半分取れてるかわからないのに66ってことは現代文を林修の考え方にならって記述したのが良かったのかも
- 思ったより低い。いつも75取れてたのに
- 古文で参考書でやった文がそのまま出た。現代文は最後まで感覚でいった。
- 思ったより点が来る
- 感触通り。現代文は模試と違ってきちんと評価してくれる。
- 70~79点
- 例年より採点は甘いのだろう。難易度も平易だった、難化していた古文漢文がそこそこきていると予想
- 現代文は上手く書けたと思ったので、正当に評価されていると感じた
- 思ったよりずっと高かった。やはり要素による採点ではなく文章や設問の趣旨が分かっているかどうかによって採点している部分が割とある気がする。
- 思っていたより点が高い
- 現代文で意外と点数がくる
- 現代文易化、古文難化で70取れてれば上出来だと思ってた。字を小さくして要素いっぱい書いたのがよかったかも
- 採点は甘いと思った。
- 80点~
- (編注:コメント者なし)
【文科三類】
- ~49点
- 低すぎて爆笑、合格者最低点か?(編注:合格者最低点ではありませんでした。)現代文の感触は去年(開示60点)と変わらないことから敗因を考えるに、古漢を大外ししていると点は来ないのかな。でも正直採点官との相性もデカい気はする。国語39でも30点差で受かり得るので元気だして!
- 現代文全然できませんでした
- 47点。かなり低い。現代文の配点が高いのかな。
- 予想よりだいぶ低い。書きたいこと書いてたら普通に点引かれる。
- 去年より20点ほど下がって正直納得がいかなかった。
- 想像以上に採点が辛かった
- 50~59点
- 模試と採点はあまり変わらない。小手先の誤魔化しはすぐバレて減点される。
- 自己採点とほぼ同じ
- 古文が難しく求められている解答がよく分からなかった。随筆は文章自体は難しくないものの解答が曖昧だとあまり得点にならないような問題だと思った。評論と漢文は読みやすく大きな失点は避けなければならない問題だったと思う。開示は51点だった。
- 古文に手応えを感じたが、漢文がふるわず、現代文もそこまで取れた気がしなかった。(最近の東大現代文は文化人類学入門のような内容ばかりを出してくるが、自分が文化人類学にまったく興味がないため読むのに苦労した。)
- 現代文は内容は難しくはないが、答案がどう評価されるのかがわからない。古文は誰がどうしたのか、何がどうなったのかがほとんど把握できなかった。漢文は大意は取れるがそれだけでは肝心の傍線部の意味が把握できず得点に結びつかない。
- 古文で2問白紙にした割には点数が来た。随筆にも意外と加点されてそう
- もっと入ってると思っていた、納得がいっていない
- 古文の出来がひどかったので想定出来た点数ではあったが、思ったより現代文の点数が低かったと思う。
- 思ったより低い
- 苦手でも合格者平均-10ぐらいには収めよう
- 妥当
- 古文やらかした分だけ点数がこない、順当
- 現代文は会心の出来だったけど、古文漢文が微妙だった
- 古文以外は意外としっくりいったはずだが、半分は越えたかった
- ジコサイ74で開示57だからまじでびっくり。漢文は本文の言いたいことが全くわからず、傍線部を機械的に説明するだけの答案になってしまった。予備校の解答例を見てジコサイしたら20/30だったけど、もしかしたら本文理解できてないのが答案からバレてめっちゃ引かれたのかも。古文はほぼあってて((三)もしっかり書けて)25/30はあるはずだから、漢文と現代文が酷いのだろう。あとはやっぱり古典の配点が低めなのかなあ。漢字は全部あってた
- 現代文の出来はまずまずだったが、いままで一度も間違えたことのなかった漢字を1問間違えた(あとで判明)。漢文は壊滅状態(たぶん点数1桁)で、古文もいまひとつだったが、なぜか試験が終わった後はできた気になっていた。模試と同じか模試より多く点が入っていた。
- 思ったより点数が来なかった。不当な採点であり大学当局に抗議を行いたい気分
- 落ちたと思っていたので、合格発表後は国語で救われたのかと思ったが、もともと予想していた点数どころかそれよりも低い点数だった。
- 自己採点ドンピシャ。
古漢でミスした。
浪人したため、本番は2度目だが、どちらもほぼ自己採点通り。自己採点はかなり甘めにつけてから-8くらいすると大体開示点を予測できる(個人的なやり方です)。
国語で高得点取るなら古漢固めるのが賢明。 - 元々国語が大の苦手で高得点は望めなかったが、古文が全く出来なくて終わったと思った。予想より高かったのは現代文で思ったより点が来たからかもしれない。
- 妥当
- 体感古文5点とかで他はまあまあだったから感触通りの点数(59点)。採点の渋さは駿台<本試<河合だと思う。
- 厳しい
- 60~69点
- 現代文の配点が大きい。古漢できなくてもなんとかなりそう。
- 古文も漢文も外したはずがなく、現代文も易しく感じたのに点がこなかった。もしかしたら相対評価をしているのかもしれない。
- 模試と同じくらい
- 予想通り。採点は若干甘めじゃないかと。
- 古漢外したけど全体の点で半分はあったので、現代文の配点が大きそう。
- こんなもん。採点甘めか。
- 古文はほぼ0点だが、現代文に時間をかけたら思ったより点が来た。文三は現代文頑張った方がいいのかも?
- 古文が25分かけても大意が掴めずバチくそ焦った。現代文のおかげでなんだかんだいい出来だと思っていたのに結局61点、、、
- 漢文が3点ほどしか取れてないと思うのに何故か60点乗った
- 古典がボロボロだったが、思ったよりは点がきた。現代文がとれていたのか
- 苦手だから50台を覚悟していたが60点台で良かった
- 古文が何を言っているのかわからなかったので適当に埋めた。現代文と随筆は比較的簡単だった。
- 時間ギリギリまで解いていた。解き終わった直後は80点取れたんじゃね!と思ったけど、再現答案作ってるうちにこれでは60点くらいしか来ないだろうなーと思った。結果、63点なので当たり
- 想定より出来た
- 文章が全体的に分かりにくかったが、何とか解答欄を埋めたら半分は貰えた。
- 模試と同じくらい
- 和歌がぜんぜんわからなかった。
- 古漢が壊滅したのに半分を超えた。
現代文の配点が高い、もしくは古漢の採点基準を緩くしたのだと思う。 - 文章が読みやすく面白かった。全体的に解きやすかった。
- 模試より手応えはあったのに下がった
- 古文が物語の大まかな流れすら分からず、記述も3問ほどフィーリングと捏造した内容で無理やり埋めたので国語は50点付近も覚悟していたが、65点取れていたので驚いた。
- 現代文はここ数年と同じぐらい。古典は難しかった。
- 要素ごとみたいな採点はしてないと思う
- 現代文、古文漢文の感触は冠模試で35/60、20/60だったが67点で驚いた。やはり、現代文の配点は模試よりも大きいのかもしれない
- 思ったより高い
- 確実に模試よりは点が来る、特に現代文
- 70~79点
- 現代文がよく頑張ってくれたというか。予備校の先生がたくさん助けてくれた。
- 古文が壊滅したが70点だったので、現代文の配点が模試より高い可能性がある。
- 現代文はよく書けたが、古漢爆死 おそらく現代文の配点が高いのではないか
現代文は捨てられがちですが、普段できてる人は順当に高いので対策の価値はあります - 思ったより点が来た。二次一発目だから体力的にも余裕があったのではないかと思う。
- 6割近く取れているとは思わなかった。古文でミスをしているので、現代文が評価されたようである。
- 想っていたより点が来た。国語得意な友達(自信あったとのこと)が60点台だったので採点謎
- 古文の解釈を外したが現代文と漢文はまあまあだったので妥当な点数だと思う。
- 古漢は50分ずつくらい、随筆に25分かけ、最後に大門一を30分で解いた。古漢は時間かけて文章の推敲や読み間違えを直していく戦法で模試でめちゃくちゃ点がきたので本試でも試してみたら71が取れたのでおすすめ。はじめに現代文の難しさを推測った上でかけられるだけ時間をかける!
- もう少しほしい
- 現35古25漢12だと思っていたらほぼ予想通り。内訳もこんな感じだと思う。
- 現代文→第1問は林修基準の採点と大差ないと思う。順当に記述力があり漢字を間違えなければ30点近く取れる。今年の第1問は解いているときは模試っぽい雰囲気を感じた。第4問も東大模試では「こんな読みやすい文章が出るわけない」と思っていたが出てしまった。(2)の「本文に即して具体的に」を一番具体的なレベルで書くのだと思って書いたが求めているのはもう1段階抽象度上だったっぽい。
- 古文→古文を解いている試験開始35〜40分頃に漢文の返り点の訂正が入り、黒板に2箇所板書していたのでしばらく気が散ってしまった(第3問に訂正があると言ってから訂正箇所はしばらく板書してからの説明だったので、訂正内容を知るまでに結構時間がかかった)。古文自体は基本的には読めるものの21と22の問題が全然できなかったので不安だったが取れる回で助かった。04,14,19が江戸だったので5年周期で江戸に山を張っていたが外れた。
- 漢文→いや君臣論じゃないんかい。今回の返り点の訂正といい、今までにも訂正はされていないミスもあるなど、東大漢文はちょっと杜撰な気もする(問題自体ではなく校正的な部分)。点数自体は記述大外ししたので妥当。東大模試で漢文の1.5行記述で大外しする傾向にあるのはわかっていたので過去問はかなりやったが結局外した。向いてないものは無理。
- ちなみに、解答欄の下には設問ごとに「採点欄」がついていて2行や1.5行の問題はセル結合されているのだが、第3問(2)だけセル結合されていなかった。去年の解答欄をコピペしたとしても(3)は変えててここだけ変えていないのはおかしいので、本当に前半1行と後半0.5行で分けて採点している説がある。ない。
- 漢文まあまあ。古文全然違う。
開示は思ったより高かった。 - 【現代文】設問の立ち位置を考える▶︎適当に下書きを書く(意外と重要)▶︎文中の言葉を使って記述。
【古典】わかんない単語が出ても挫けるな!皆んなわかんないから!そういうのは推測で解けるから! - わりと点が来たが想定の範囲内
- 思ってたより甘い。林修の授業を受けてなくても受かる。
- 甘い
- 掛け売りという言葉を初めて知ったので焦ったが、なんとかなった
- 古文難の割に健闘したのと漢文取れたのと現文ハネた?
- 甘い
古文漢文20年くらい解けばいける - 思ってたより高い
- 簡単だったからか採点は渋め?
- トイレ行って時間なかったから、エッセイの意味不明なところは良い感じのこと書いといた。思ったより点数きた。古文漢文は直訳意識した。現代文の4は、細かい要素というより本文の言いたいことを書くようにした。
- 想像以上の点
- 順当、書けていれば点は来る
- 目標通り75オーバーだったのでよかった
- 高めに出てよかったけど、手応え的にはもっといいかと思った。
- 想像以上に取れててびっくり
- 思ったよりめちゃめちゃ点数きた
- 80点~
- 思っていたよりかなり点数がきた
- 自己採点通りの点数であったのでおそらく得点は23-22-26-11の82点。評論の漢字「曖昧」のミスや古文の時制ミス、随想の問二の「具体的に」の指示の読みこぼしなど、あるまじきミスが散発されたのを鑑みても目標点はネイティブならば90点にするのが妥当だろうし現実的だろう。評論の伸び代がまだまだ残っていることも考えると人によっては100点も不可能ではないので、「国語では差がつかない」「英数が大事」「数学で差をつけろ」など、自分の努力不足を問題設計のせいにしてトンマを晒し逃げるのはいい加減辞めて頂きたい。
- 国語は全国一位を取ったこともあり、得意でもあったため80点を目標にしていた。周りの人には100点!などと言われたが振り返ってみると人間には不可能なように思う。
次ページへのリンク
←Prev | Current page | Next→ | |
---|---|---|---|
文系 | 科目別平均点等 (共通テスト) | 科目別平均点等 (国語) | 科目別平均点・点数分布 (文系数学) |
理系 | 科目別平均点・点数分布 (理系数学) |
合格者平均点・点数分布(理系国語)
理系国語(80点満点)の合格者平均点および点数分布は以下の通りです。
科類 | 合格者平均点 | 合格者平均点 (前年) | 前年差 |
---|---|---|---|
理科一類 | 40.9 | 40.8 | +0.2 |
理科二類 | 42.1 | 41.9 | +0.2 |
理科三類 | 44.3 | 46.4 | -2.0 |
理科全体 | 41.5 | 41.5 | -0.1 |
予備校名 | 駿台 | 河合 | 代ゼミ | |
---|---|---|---|---|
難易度 | 現代文 | 難化 | やや易化 | 同程度 |
古文 | 昨年並 | やや難化 | ||
漢文 | 昨年並 | 変化なし | ||
分量 | 現代文 | 昨年並 | やや増加 | 同程度 |
古文 | 減少 | やや減少 | ||
漢文 | 昨年並 | 増加 |
科類 | 合格者 平均点 | 合格者 標準偏差 | 合格者 中央値 | 不合格者 平均点 |
---|---|---|---|---|
理科全体 | 41.5 | 6.6 | 41.0 | 36.2 |
(画像タップで拡大。対象は理科合格者(上側)、理科不合格者(下側)。縦軸は人数、横軸は点数)
東大合格者・不合格者コメント(理系国語)
【理科一類】
- ~29点
- 漢字3つあってて17点はおかしい
- 思ったより低かった
- 現代文・漢文は読みやすく、古文はさっぱりわからなかった。
しかし、得点開示を見る感じ、各大問できてなかったのだと思う。 - 時計を見間違えて120字問題を書き終わらなかったら点数が自己採-10くらいになったので、相当配点が高いのかもしれない
- 古文むずすぎ
- 自己採点より10点近く低かった。共テ国語で良い点をとっても調子に乗ってはいけない。
- 30~34点
- どう答えればいいのか全然分からなかった
- 予想通りだが正直もっときててほしかった
- 思ったより低く出た(おそらく現代文が)
- 思ってたより点が来なかった。120字要約の出来の悪さだと思う。
- 古文はゴミだが漢文はいけたつもりでいた、でもこの開示を見る限り古漢合計10点くらいな気がする。(つまり思ったより点が来なかった、現文のせいかもしれないが)
- 予想どうりの点だった。採点は実戦やオープンと同じくらいではないだろうか。本レよりは厳しめに感じた。
- 漢字0完でも受かった。
- 結局受験初期から点数は伸びなかった。
- いつも通りかな
- よく分からない
- 体感通り
- 意外と採点が厳しい
- 現代文は設問文が分かりやすくなった。
- ほぼ自己採通りだった
- 思ったより点が来なかった。おそらく現代文
- 思ったより低かった
- 35~39点
- 模試通り
- 現代文の二つ目の設問が分からず最後の3分で適当に埋めた。今までそのような経験はなく焦った。
- どれも解きやすかった気がする
- やはり配点は40,20,20ではないか
- 現代文が例年の傾向と違って根拠が変なとこにあった。古文が少し難しかった
- こんなもん
- まぁ予想通り。古文が全くわかんない
- ちょっと点数が貰えた気がする
- 古典で点を取れた印象はないので、現代文で思ったより点がきたのかな?と感じた
- 現代文ができたのかな?意外と耐えた
- 自己採点どうり
- 明確に簡単な文法ミスや漢字ミスがあって5.6点は下がってると思っていたのだが結局そんなになんでもない点数だった。
- 思ったより点が来なかった。
- 古文漢文全然出来なかった割に点数が来た
- 運ゲー
- 現代文が簡単で古典が難しいと感じました
- 現文の記述の日本語が変だった割には点をくれた印象。古文で大筋が取れたおかげかも。
- 古典が何もできなかった割には点数が来た。現代文は割と点をくれそう
- 古典がダメダメなので、現代文の点数がそれなりにきたと予想
- 模試通り
- 書く練習しなさい
- 思ってた以上に点来なかった。
- まあそんなもんか
- 少し厳しめ。120字の配点が大きいのでは?
- 思ったほど来ていなかった。おそらく現代文で減点されている
- 思ったより点が来なかった 一日目はメンタルがふわふわしていた模様 悲しい
- 「憤」を「噴」と書いて絶望
- 予想より遥かに点がきた。
- 思ってたより点がきた
- ほとんど自己採の通り
- 柔らかくなった印象 あまり差はつかなそう
- 現代文で傍線部の直前の内容を小さい文字でひたすら詰め込んだだけで結構点数がきた(古漢が壊滅しているので現代文だけで25はあるはず)ので要素採点なのかなと思った(自分は現代文が相当苦手なので、内容を全体で見て採点されてたら全然点が来ないと思う)
- 古文漢文が振るわなかったが現代文は良かったと思う
- ウォーミングアップ、0点で受かるつもりで気ままに解いた。
- 「40前後」なので想定通り。なんだこの運ゲーギャンブル科目。
- 思ったより点が来た
- 古漢ムズい現文余裕
- 40~44点
- 古漢むずい
- 古文漢文は合わせて10点以下だと思うが40来たので現代文の配点かなり高そう
- 簡単に感じたが案外点が来なかった
- 思ってたより点が来た
- 思ったよりめっちゃ点がきた。現代文がめちゃ点がきたっぽい。
- いつも通りできない
- 思ったより良かった
- いつも通り
- 体感かなりできた気がした。点数も今までの模試含めて一番高かった。現代文の採点が甘いような気もした。
- 自己認識論、仮面論、贈与論、のサイクルがあると思う。贈与論大好き!
- 模試(主に駿台)より点がきた
- 古漢は少し解きづらい。現代文は平易な感じだった。
- まあこんなもんだろうなあとは思うが、古文漢文の出来が芳しくないのに40を超えるということは、現代文の得点比重は少し高いのではないかと思う。
- 想定通り
- 割と順当に採点された気がする
- 予想通り
- ほぼ自己採通り
- できた気がしてたけどまあこんなもん。
- 現代文23 古文12 漢文6 くらいと予想。漢文意味不明だった。
- 模試より採点甘い説が濃厚
- 思ったより厳しい採点
- 思ったより来なかった
- 和歌の大意聞かれて上手く答えられたのが嬉しかった。
- 現代文の配点が模試より大きい気がした
- 思ったより低い。現代文は30乗ってると思ってたから50点もあり得ると思ってた。
- 普通。古漢あんまりできてないのに40乗ったので現代文40点ではない気がする(もうちょっと重いかも)
- 思ったより点きてない
- 普通
- 古文と現代文の(4)が難しい(2021,2022と比べるとだいぶマシだが)。採点は甘く、自分の答案のどこに42点もあるかわからない。テクニック云々ではなく、自分で考えて書く方が点は来そう。
- 思った通りの点
- 現代文は予備校と全く同じ答えであったのにも関わらずあまり点が入っていないようだった。東進の解答はかなり間違っている。
- 全体的に易しくなった。現代文の記述力で差がついた気がする。採点は妥当。
- 絶対下駄
- 讃岐典侍日記やっててよかった
- 曖昧書けなかったのが悔しい
- 古文ムズすぎ、国語はわからん
- 予想よりやや低め
- 採点は割と甘め
- 傾向が変わった
- およそ自己採点どおり
- 今までの模試の最高点が30点だったのに急に44点きた
びっくりしすぎて古典の文法を全て忘れてしまった - 現代文は割と要素入っていて、古漢はすこし自信なかった。40点台半ばなので現40古20漢20は間違いないと思う。現代文の配点大きければ50点のるはず。
- 冗長な文章を書いてしまった。
- 古文漢文はめっちゃ難しいとは思わなかった。現代文は2022の再来か?と思ったがそんなに苦労せず読めて、全体としていいスタートが切れた(曖昧間違えたけど)。
- 思ったより点きた。現代文は大意を外してなければそこそこ点くれるのかもしれない。
- 45~49点
- いつも通り
- 漢文ほぼ満点クラス、現代文も予備校とかなり一致していたことを考えると少し低い?みんな取れたと言っていたので、採点厳しくしたのかも
- 思ったよりも点数が入っていた。自分の解答は予備校の解答速報と食い違う部分が多かったので、東大の採点では模範解答と不一致ならば大幅減点ということはないようにしているのだと思う。
- 現文の採点が厳しそう
- 現代文がいつもよりできた感覚があった。
- 最初の科目だったけれど緊張しなかった。意外に解答用紙とか配られてから始まるまで時間があるからそこで間違えやすい漢字を考えたり、「みんな緊張してるな」とかぼーっと思ってた。
古文は内容大体知ってるのがでたから大筋は外さなかったと思う。高1の頃趣味でネットで古文漁ってたのもよかったのかも。
漢文はなんかよくわからなかったけれど17分くらいで切り上げた。わからない単語に関しては大筋外さない程度に訳しておいた。
現代文は頭に入ってきやすい文章。どれだけ丁寧に記述できるかで点がもらえるかがかわると思って丁寧に記述した。 - 思ったより高かった。現代語訳でけっこう点がきてるはず
- 模試よりは確実に甘い
- 現代文は甘く、古漢は模試と同様に厳しい印象。ちっちゃい字で書いても読んでくれる。
- 思ったより点来た
- 思ったより点が来た。
現代文は模試より母校(開成)の教員の方が評価の仕方が似ている気がしたので、そこそこの進学校に通ってる人は学校の教員に添削を頼むなどした方が伸びると思う。(やはり、模試採点は当てにならない!!!) - 古文は少し知ってたし現代文は優しかった
- 思ったよりよかった
- 優しい?
- 模試より点数がかなりきた
- 現代文が簡単だったか、
- 周りの人の話を聞いてみると、自己採と結果の間に全く相関がない
- 古漢で12、3点しか取れず合計47点だったので現代文の配点は40点ではないと思う。字は小さくても(1行45字ほど書いた)問題無い。
- 現代文は記述が書きづらく、古文は読解が難しかった。1行に45~50字書いても点が来たので、字が綺麗な人はいっぱい書くのもありだと思う。
- 概ね予想通り
- 古文漢文はできた問題できなかった問題が白黒ついていた上、正確な記述ができていたが国語全体では自己採点より10点ほど下がったので現代文の採点が厳しめだったと思う。
- 現代文が案外できたかもしれない
詰め込み答案ではなく思い切って重要なところ以外を切り捨てた - 現代文、漢文は例年並みで、古文は難化したように感じた
- 現代文の(1)〜(3)は短めに書いても点数が来ているはずなので、字が読みにくい自覚があるなら大きめの字で書くのが良いと思う
- 予想より遥かに点が来た。
- すべて解答欄は埋めたけど、古文も漢文もあんまりだったのでこんなに点数が来るとは思わなかった。現代文はそこそこできたのでそのおかげだと思う。
- 古文が難しかった
- なんかめっちゃ来た
- 辛めの自己採点とほぼ同じ点数だった
- 50点~
- 現代文は問われていることがわかりやすく易化した印象だが、古文は主語の判別や敬語の解釈が複雑で苦戦した。漢文は例年通りの感触。思っていたより高得点。
- 古文が既知の出典だったため読みやすかった。他は平年並み、採点は緩めな気がする
- 想定の高めできてうれしかった
- 国語苦手すぎて手応えという概念がなかったけど、なんか高かった。
- 想像以上に高かった。
漢文はかなり的外れな回答を書いた自覚があったから、現代文と古文が高かったのだと思う。
現代文はかなり平易な日本語で解答を書いた記憶があるが、それでもかなり点数は来るらしい。
古文の説明問題は方向性があってれば点数が来るのかも。 - 大体予想通りで、採点の厳しさは模試と同じぐらいな感じ。
- 予想より15点高かった。現代文が全部当たっていたとしか考えられない。
- 例年通りの古文漢文、現代文は難化を予想したが、昨年と同じくらいの難易度だった。なぜ自己採から12点も上がったのかは全くわからない。(42が54)
- 模試のような要素による加点ではなく、解答の方向性があってれば加点されると思われる。
- 大体感触通り
- 自己採点通り
【理科二類】
- ~29点
- 古漢がほとんどできなかった。採点は普通だと思う。
- 漢字0完、古文白紙。現代文の記述と漢文はそこそこ埋まったのでこんなもんかという点数。
- 感覚と実態が全く違うので少し困った。
- もうちょいあると思った
- 古文漢文で手抜いた結果として、ほぼ予想通り
- なんでこんなに低いの?もしかして俺がいちばん低い?(編注:合格者最低点ではありませんでした。)
- もしかしたら40あるかもしれないと思ったら結局29、普段通り
- 手応え45点で開示29点(横転)
- 30~34点
- 思ったよりかなり低かった
- 自己採点通り
- 漢字全部✕なのが痛かった。現代文が採点厳しめ?
- 思ったより点が来なかった
漢字は1点×3の可能性もある - 採点厳しめ
- 現代文 20-24, 古文 0-4, 漢文 10-15
と言ったところか。
自己採点とほぼ変わらず
現代文と漢文は読みやすかった印象 - さすがに日本人だから現代文は取れてるはず。古典は10点も入ってない気がする。
- 35~39点
- 日本人なら30は堅い
- 東大国語は運ゲーとあるが、それはなんとも言えないと思う。というのも、現代文と古典では話が変わるからだ。
現代文は運要素が強い。何故ならば自身が文章から読み取ることは回答者が読み取ったものと一致する保証はないからだ。勿論解答に必要な要素が何であるかを考えることは大前提だが、それに何点つくかは誰にもわからない。といったところだ。また国語力というのは幼少期からの読書経験に支えられるところが大きく、高校3年間では向上し辛いと思う。これも運ゲーたる所以かもしれない。
一方古典は話が変わる。こちらは大部分が、文法や知識理解、漢字の意味などからロジカルに解くことが可能である。満点を取れるかと言われると勿論ノーだが、古文漢文合わせて20点超えを安定させることは凡人でも可能かと思う。
以上から私は古文をメインで勉強し、得意な漢文、運ゲーの現文はノータッチとした。
うまく行ったかは不明。 - 意外とバカにできない。40後半あったおかげで受かった友達を何人も見た。
- 思った通り。特に現代文の点数がひどいと予想する。
- 古文漢文合わせて3箇所空欄になってしまったので、漢字全完したが35点だった。
とりあえず何か書いた方が良いです、東大は少しでも点をあげるような優しい採点をしてくれています。 - 現代文の自信あったのに思ったより来なかった。古漢でやらかしたかも。
- 模試より甘いと思います。
- (自己採してません)
東大模試は40〜45くらい
直前期の過去問では50いけるかな?という感じ
本番の感触は45
実際は36
直前期に「世界一よく分かる東大現代文」という本を参考にして、模試では感性的?に解いていたのを、傍線部を要素に分解して対応させるシステマティックな書き方に変更したのが良くなかった可能性があります。 - 昨年並み。去年よりできたと思ったが点が来なかった。
- 低かった
- 感触より少し低かった。
- ほぼ自己採点通り(1点ずれ)
- 予備校の解答を見て古典やばいと思ったが、それなりには評価されたっぽい。
- もっと取れてると思ってた。漢字が書けたはずだから耐え。
- 感触通り
- 手応えは無かったが平均くらいはきてよかった。古漢はさっぱりわからなかったから少し部分点の基準はゆるいのかもしれない。
- 模試の採点より気持ち甘め。ただ、内容の核を捉えてないとはねられる噂は本当だと思う。
- やはり冠模試の現代文採点はゴ○
20点を超えたことが無かったが、本番では39点取れた。古典がほぼカスってすらいなかったので、現代文の得点が大きいと考えられる。 - 古典の問題がほとんど解らず、適当に書いた割には全体の点は来ていた。現代文は読みやすかったが、読みやすいゆえに何を記述すべきなのかが判断しづらかった。
- 思ったより若干良かった。国語は自己採点が本当に難しいので、どこが上がっているかは分からない。
- 40~44点
- 自己採点通り
- 簡単だったが思ったより点が来なかった
- 古文が結構できたおかげか、思ったよりも点数がきた。
- 時間きつい
- 漢字むずすぎ!0点だけど受かってよかった
自己採で冷や汗出た - 採点甘い
- 漢字2点な気がする。論述採点甘めでは
- 意外と点が来ない。古典やらかしたか、採点厳しめ?
- 妥当
- 古典は半分も正答していないはずだが、なぜか43点も貰えていた。やはり現代文の配点が大きいのだと思う。現代文は、掴んだニュアンスを綺麗な文章にするのが難しく、曖昧なことしか書けていなかったが、点数は普通に貰えた。
- 易化
- 思ったより現代文で稼げたのかな
- 古文の訳文書き忘れや漢字のミスもある中でそこそこ点が来ていたのでやや易しめの採点と思われる
- 思ったよりだいぶ点がきた
- たぶん現国の配点が半分以上ある
古文ほぼ0で44点
- 45~49点
- 去年が易化&甘めだったから少し厳しめかな?
ただ、さほど鬼ではない。 - 現代文簡単すぎ、古典難しい
- 漢文がほぼ全外しでこの点数だから現代文古文の配点が高そう
- 予想通り
- 古文漢文はほとんど取れてないので、現代文で8割近く取れているのだろう。
- 思ったより点数来てた
- 平年通りだった
- ふわふわしててよく分からん
- 思ったより点数きた。とりあえず詰め込んだ。文章を読めてることをアピールすればいいのかな?
- 半袖で受けたら寒すぎて死ぬかと思った。古文漢文あんまりわからず、感触は良くなかったが、意外と点きた。
- 思ったより高かった
- 気持ち採点甘い気もするけどただの実力かもしれないからよく分からない
- 国語は直前期には伸びづらいという言葉は信じない方がいい。現代文は問題の解き方を意識するだけでかなり変わると思う。私は入試直前の二月に東大現代文プレミアムを買ったが、現代文に対する意識が変わったし、何より試験本番で重要となる「自分はこの教科をこれだけ勉強したからきっと大丈夫だ」という安心感を得られることができた。
- いつも通りできた。
- おおむね自己採点通り。古漢の出来具合から、配点は40-20-20の方が近いような気がする。
- 漢文が簡単。ほとんど予想通りの点数。
- 現代文に点が来てる
- 思ったより点数がきた。
- 去年が易化&甘めだったから少し厳しめかな?
- 50点~
- 思ったより貰えた。採点基準とかもよく分からないからしっかり分析してできることはやるべき
- かなり高得点だと思ったら、周りにそれ以上の人が複数人いた。理二は国強が多いのか理二だけ採点が甘いのか...
- 古典の出来から鑑みるに現代文の採点が甘くて点が沢山来たと思う
- 古漢片方はよくできて片方は全然できなかった。現代文はできたと思った。
- 採点が甘い。
- 予想より10点くらい高い。何故?
- 思っていたより点が来た
現代文の採点に幅があるのかも - 現代文の配点重めかも
- 東進式のとりあえずいっぱい書く方法を使ったら死ぬほど点が来た
- 模試とは採点の仕方が異なると思う。○○が書かれていれば何点というような採点の仕方はしていないと感じた。思っていたより点が来た。
- 現代文が少し甘めかもしれないけど、めちゃくちゃ甘い訳でもない
- 思ってたより点が来た
古典のおかげ? - 予想より15点多い点がきた
- 現代文に時間をかけすぎて漢文の時間が15分しかなかった上に意味がわからなかったが、現代文の手応えが良く、点数も良かった。漢字を3完出来たのが精神的に有利だった。
- かなり上振れ
相性がよかった? - 自己採点より高い 現代文の配点は50程度あると予想している
【理科三類】
- ~29点
- (編注:コメント者なし)
- ~34点
- 実力不足
- 採点が甘いor漢文が20点満点
- 思ったより低い
- 予想通り
- 35~39点
- 模試並に厳しい
- 思ったより来た
- 40~44点
- 思ったより採点が甘い。現代文で結構稼げたかも。
- 思ったより点が来なかった
- 書けることはすべて書こうと思ってといた。古文漢文は、若干あれ、読めてないな、意味があんまりとれないと思ったが、それでメンタルにきては良くないので、まあこの解釈であってるだろう!と思って、記述をしっかり書き上げた。
- 採点基準が本当に不明
ただ現代文で文字を詰め込んだ人の方が点数が伸びている気がするので、要素加点のみかも
- 45~49点
- 現代文は率直な問題が多かった気がする
- 古典の出来が良くなかったはずで、現代文が予想以上に貰えている印象。
- 採点が甘い。
- 50点~
- 思っていたよりも点が来たが、秋模試のあとに古典をしっかり勉強したので自分が成長しただけかもしれない
- 感触の2倍点が来た。
次ページへのリンク
←Prev | Current page | Next→ | |
---|---|---|---|
文系 | 科目別平均点等 (共通テスト) | 科目別平均点等 (国語) | 科目別平均点・点数分布 (文系数学) |
理系 | 科目別平均点・点数分布 (理系数学) |
漢字正解率
東大二次国語の第一問(現代文・文理共通問題)で出題される、漢字の書き取り問題の正解状況の集計結果です。
問題
- 支払期限のアイマイな口約束をした。
- しつこく取り立てに通うと、得意客はイキドオり、(中略)値段交渉に持ち込んできたりもした。
- 行商ルートから外れるツケの回収にコウデイすると、その日に仕入れた古着の売れ行きに響くことになる。
(小川さやか「時間を与えあう――商業経済と人間経済の連環を築く「負債」をめぐって」より)
解答・正解率
東大漢字2024解答・正解率
問題
正解
合格者
正解率
不合格者
正解率
(a)アイマイ
曖昧
78%
59%
(b)イキドオり
憤り
89%
81%
(c)コウデイ
拘泥
80%
73%
問題 | 正解 | 合格者 正解率 | 不合格者 正解率 |
---|---|---|---|
(a)アイマイ | 曖昧 | 78% | 59% |
(b)イキドオり | 憤り | 89% | 81% |
(c)コウデイ | 拘泥 | 80% | 73% |
次ページへのリンク
←Prev | Current page | Next→ | |
---|---|---|---|
文系 | 科目別平均点等 (共通テスト) | 科目別平均点等 (国語) | 科目別平均点・点数分布 (文系数学) |
理系 | 科目別平均点・点数分布 (理系数学) |
ページ一覧
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
TLP(トライリンガル・プログラム)合格点 | |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |