東大入試2025(入試得点開示・理三面接)
東大では、合格者の全体平均点は公表されるものの、科目別の平均点は公表されません。
そこでこのページでは、2025年度東大入試において、希望した個人に送付された個人別成績(入試得点開示)を集計し、科目別合格者平均点の推定等を行なっています。東大二次戦略を立てる際の受験生の一助となれば。
目次
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |
東大理三面接目次
理三面接実施内容
理科三類のみ、ほぼ全員が医学部医学科に進学することから、入試の3日目に医師としての資質等を問う面接試験が課されます。
面接試験の評価は開示されませんが、どのようなことを質問されたか等のアンケート結果は以下の通りです。
集計者内訳
面接回数 (再面接の有無) | 合格者 | 不合格者 | 計 | |
---|---|---|---|---|
筆記試験 合格最低点 に未達 | 筆記試験 合格最低点 超えるも 面接落ち | |||
1回(再面接なし) | 22 | 4 | 0 | 26 |
2回(再面接あり) | 3 | 0 | 0 | 3 |
欠席 | - | 0 | 0 | 0 |
計 | 25 | 4 | 0 | 29 |
面接質問内容の一覧
2025年度入試について、(集計者の)面接の質問内容の一覧は以下の通りです。基本的には、出願時に提出した「志願理由書」に書いたことに関して質問されています。調査書の内容についても適宜参照されているようです。
また、理科三類や医者を志す動機、大学でやりたい研究等については、踏み込んだ質問をされた受験生もいたようです。
面接質問内容 | 質問された 受験者の割合 |
---|---|
筆記試験の出来具合 | 6/29(21%) |
理科三類の志望動機 | 27/29(93%) |
なぜ(他大ではなく)東大なのか | 16/29(55%) |
臨床と研究、どちらに興味があるか | 18/29(62%) |
目指す医師の姿、理想とする医師の姿 | 13/29(45%) |
大学でどのような勉強・研究をしたいか | 12/29(41%) |
大学で勉強以外でやりたいこと | 1/29(3%) |
高校の頃の部活・研究・生徒会等の活動内容について | 23/29(79%) |
自身の趣味・特技 | 7/29(24%) |
自身の長所・短所 | 9/29(31%) |
最近読んだ本・好きな本 | 3/29(10%) |
人生で一番感動したこと | 1/29(3%) |
どのようなリーダーになりたいか | 1/29(3%) |
- その他、志望動機や高校時代の活動等の話題から生じた追加質問をされる場合があります。
- また、他大学や東大他科類に一度入学してからの再受験等の場合、その理由を。大学卒業後の再受験の場合、卒論の内容等を聞かれる場合があります。
東大合格者・不合格者コメント(理三面接)
- 面接回数:1回(再面接なし)
- 淡々と答えやすい感じで話してくださいました
- 仮面なのにめちゃくちゃ優しかった
- 優しいです
- 他の大学の医学部に比べると雑談に近いような軽い内容が多かったように思う。
- 優しかった
- 最初は緊張したが、志望理由書などに基づいて比較的答えやすい質問を多くしてくれたので、良い雰囲気で円滑に会話できた。
- 緩い
- ほぼ雑談であり、話すのが苦手でも最低限のコミュニケーション力があれば大丈夫だと思います。
- 自分は圧迫面接だった(現役生、欠席・遅刻はほぼゼロ)。最低限の準備は必ずすべき。
- 終始笑顔はなく、下馬評より厳しい面接だと感じた
- 威圧感は全くなかった。
- 非常に和やかで落とそうとする雰囲気は全くなかった。事前の対策としては、志望書に自分が話しやすいことを書いておくのと、理三の志望動機を口頭で言えるようにしておくくらいで十分だと思う。
- のびのびと喋れました
- とても和やかだと思いました
- 面接回数:2回(再面接あり・合格)
- 再面接だったので面接落ちするかと思って震えました
- 再面接になって面接落ちしたと思いました
合格発表までああ答えておけばよかったなど本当に苦しかったです
(1回目の)面接の受け答えで失敗した点
- 面接回数:1回(再面接なし)
- 脳の研究をしたいと答えたら理2でいいのではと聞かれ反論できなかった。
- 大学でやりたいことを聞かれて運動系サークルに入って体力をつけたいですと言うと体力に自信がないのですかと聞き返されてしまった。
医学部でやりたいことを具体的に言うことができなかった。 - 声が若干震えていた気がする
- 面接官の質問をしっかり聞き取れていなかったのに焦りからそのままなんとなく回答してしまい明らかに会話が噛み合っていない時があった。
- 緊張していたため、初めの方の質問で少し語尾がまとまっていなかった。それ以外は順調に進められた。
- 緊張し、逆に長く話しすぎたせいで、面接官に悪い印象を与えてしまったかもしれない。
- 予想外の質問をされたときに沈黙してしまった
- 答えが全体的に浅かった
- 面接回数:2回(再面接あり・合格)
- 答えることを答えて終わればよかったのですが、余計なことを喋りすぎました
- 特にはありませんでした
再面接(2回目の面接)
再面接になった理由の推測
- 自身の特殊な経歴(東大で仮面)
- 自分のバックグラウンドかなと思います(半分再受験のような形なので)
- 仮面浪人
再面接の状況・質問内容
- 3人から5人に人数が増えた。圧迫ではない。
- 圧迫ではありませんでした
志望理由書も400字になっているように、面接で落とすべき人をしっかり落とそうとしている可能性があると思います - (編注:再面接で主に聞かれたことは)仮面関連
次ページへのリンク
←Prev | Current page | Next→ | |
---|---|---|---|
理科三類 | 科目別平均点等 (外国語) | 面接実施内容等 (理三面接) | おすすめ参考書・勉強法 (理系) |
ページ一覧
科目別平均点・点数分布(集計データ概要はこちら) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
文系 | 共通テスト | 文系国語 | 文系数学 | 地理歴史 | 外国語 | |
理系 | 理系国語 | 理系数学 | 理科 | 理三面接 |
参考書・勉強法 | ||
---|---|---|
文系 | 文系おすすめ | 文系非おすすめ |
理系 | 理系おすすめ | 理系非おすすめ |
合格者コメント | 不合格者コメント | |
---|---|---|
文系 | 文系合格者コメント | 文系不合格者コメント |
理系 | 理系合格者コメント | 理系不合格者コメント |
同時調査項目 | |
---|---|
外国語 | 英語一列クラス分け基準点 |
英語二列S(FLOW)レベル選択率 |